『祝祭のハングマン/私刑執行人』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『祝祭のハングマン/私刑執行人』中山 七里 文春文庫 2025年5月10日 第1刷

嗤う犯人を許さない。ハングマン“ がついに動き出す!

刑事・瑠衣は死亡事故の真相を追ううちに、奇妙な探偵と巡り合って・・・・。

建設会社のサラリーマンがトラックに轢かれる事件が起きた。どうやら殺人らしい。警視庁捜査一課の春原瑠衣は事件を追ううちに、被害者と同じ会社に勤める自身の父親にも疑惑の目を向け始め・・・。司法で裁けないのであれば、陰の存在 “ハングマン“ が悪に鉄槌を下す! 私立探偵ら謎の人物が跋扈する衝撃のミステリー。解説・中江有里 (文春文庫)

一 暗中模索
二 疑心暗鬼
三 愛別離苦
四 遅疑逡巡
五 悪因悪果

そして、エピローグ  

もしかすると既にシリーズ化されているのでしょうか、それともこれから? いずれにせよ、(かなり高い確率で) この作品には続編があるのではないかと。著者のことですから、とうに準備が整っていたりして。そんな予感がします。

タイトルにある 「ハングマン」 とは辞書でひくと 「絞首刑執行人」 の意味。しかし本書では 「私刑執行人」 を指す。

ж

刑事である瑠衣が公務ではなく、私的に事件を捜査し、犯人を捕らえようとするまでの心の揺れが読みどころだ。

著者インタビューによると時代劇の名作 『必殺仕事人』 現代版のオファーから生まれた作品とあるが、主人公瑠衣は警察官としての資質にあふれた人格だから警察官としての道を踏み外すことへの躊躇がある。

誰もが自分に合った仕事、向いている職業を選んでいるかといえば、そうとも言えないが、瑠衣に関してはいかにも警察官らしい性格と見える。

彼女の父は死亡保険金を瑠衣に残していたが、生きて、事件について証言をしてほしかったと思うのだ。実の父が刑事である娘に言えなかったことがある、と察知している。

瑠衣が目指すのは、言うなれば罪を犯した者が罰せられる社会の実現だ。警察官とはその職業倫理と社会正義が一致した職業である。

私刑はそれ自体が罪である。その罪を犯すのは自己否定に他ならない。(解説より)

※えらくそそる表紙ではありますが、数多ある中山作品の中でいえば、ギリギリ “セーフ“ の出来ではないかと。瑠衣も、派手な衣装のピエロに化けた探偵も、もっともっと “個性的かつ強烈“ なキャラクターであってほしかった。

例えば 「連続殺人鬼カエル男」 などと比べると、いかばかりか見劣りするような。何かはわかりませんが、何かが足りない感じがします。シリーズ化は望むところですが、ならば、次は本作以上に波瀾に富んだ、あるいは徹頭徹尾シリアスな、そんな話を期待しています。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆中山 七里
1961年岐阜県生まれ。
花園大学文学部国文科卒業。

作品 「切り裂きジャックの告白」「七色の毒」「さよならドビュッシー」「闘う君の唄を」「嗤う淑女」「魔女は甦る」「連続殺人鬼カエル男」「護られなかった者たちへ」「人面島」他多数

関連記事

『三千円の使いかた』(原田ひ香)_書評という名の読書感想文

『三千円の使いかた』原田 ひ香 中公文庫 2021年8月25日初版 知識が深まり、

記事を読む

『錠剤F』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『錠剤F』井上 荒野 集英社 2024年1月15日 第1刷発行 ひとは、「独り」 から逃れら

記事を読む

『捨ててこそ空也』(梓澤要)_書評という名の読書感想文

『捨ててこそ空也』梓澤 要 新潮文庫 2017年12月1日発行 平安時代半ば、醍醐天皇の皇子ながら

記事を読む

『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』中山 七里 講談社文庫 2013年11月15日第一刷 御子柴礼司は被

記事を読む

『消滅世界』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『消滅世界』村田 沙耶香 河出文庫 2018年7月20日初版 世界大戦をきっかけに、人工授精が飛躍

記事を読む

『ふる』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『ふる』西 加奈子 河出文庫 2015年11月20日初版 繰り返し花しすの前に現れる、何人も

記事を読む

『嗤う淑女』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女』中山 七里 実業之日本社文庫 2018年4月25日第6刷 その名前は蒲

記事を読む

『秋山善吉工務店』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『秋山善吉工務店』中山 七里 光文社文庫 2019年8月20日初版 父・秋山史親を

記事を読む

『私以外みんな不潔』(能町みね子)_書評という名の読書感想文

『私以外みんな不潔』能町 みね子 幻冬舎文庫 2022年2月10日初版 他の子供に

記事を読む

『西の魔女が死んだ』(梨木香歩)_書評という名の読書感想文

『西の魔女が死んだ』梨木 香歩 新潮文庫 2001年8月1日初版 中学に進んでまもなく、どうし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『今日のハチミツ、あしたの私』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『今日のハチミツ、あしたの私』寺地 はるな ハルキ文庫 2024年7

『アイドルだった君へ』(小林早代子)_書評という名の読書感想文

『アイドルだった君へ』小林 早代子 新潮文庫 2025年3月1日 発

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑