『夜の谷を行く』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『夜の谷を行く』(桐野夏生), 作家別(か行), 書評(や行), 桐野夏生

『夜の谷を行く』桐野 夏生 文芸春秋 2017年3月30日第一刷

39年前、西田啓子はリンチ殺人の舞台となった連合赤軍の山岳ベースから脱走した。5年余の服役を経て、いまは一人で静かに過ごしている。だが、2011年、元連合赤軍最高幹部・永田洋子の死の知らせと共に、忘れてしまいたい過去が啓子に迫ってくる。元の仲間、昔の夫から連絡があり、姪に過去を告げねばならず、さらには連合赤軍を取材しているというジャーナリストが現れ - 女たちの、連合赤軍の、真実が明かされる。(「BOOK」データベースより)

永田洋子が亡くなった今、そして、東日本大震災が起きた今、君塚佐紀子は何を思っているのか、どうやって周囲の人間と折り合っているのか、会って話したかった。それは、まるで噴き出す間歇泉のように、突然湧いて出た強い衝動だった。

千代治からの電話で突然開いた穴。鬱陶しいだけだった風穴が、この日だけは、新鮮な風を運んでくる開け放した窓のように思える。啓子は震えるような渇望を覚えた。

君塚佐紀子、熊谷千代治は共に元連合赤軍のメンバー。佐紀子と啓子はかつて山岳ベースにおいて、補助としてではあったもののリンチ殺人に加担しています。「総括」を怖れるあまり二人して脱走、その後逮捕、そして服役。以後、二人は一切の連絡を断っています。

啓子は、ある日突然掛かってきた千代治からの電話に驚きます。かつてのメンバーとは二度と関わらないと誓い、身を隠すように生きてきたのに、千代治は啓子へ、時を同じくして死亡した軍の最高幹部・永田洋子を偲ぶ会への参加を促します。

連合赤軍について調べているというライター・古市洋造と会い、(今に至る心境を)話してみてはどうかと持ちかけます。啓子の元恋人・久間伸郎が、酷く困窮しているのを伝えます。千代治のせいで、清算したはずの過去の自分に、啓子はまた引戻されてゆくのを感じています。

真っ暗な夜の谷を、担架の脇に付いて歩く夢だった。もちろん山中に道などないが、何度か通ったために雪を踏み固めた跡が残っている。その道なき道を、担架と五人の男女がゆっくりと下って行く。

枝を組み合わせて作った急造の担架は、遺体の重みできしきしと音を立てる。寒さで体の感覚は失われていたが、臭覚だけはしっかりと、遺体から漂う凍った糞便の臭いを嗅ぎ分けていた。

「ほいさ、ほいさ」- おどけた掛け声をかけているのは、男の兵士の三上だった。前方を歩く茂山は、終始無言で闇を見据えている。もう一人は、確か唐沢。唐沢は痩せていて喘息持ちだったから、担ぐのも大儀そうだった。

女は啓子と君塚佐紀子の二人。二人は担架の脇を歩きながら、全員分のスコップを持たされている・・・・

啓子は63歳になっています。元は小学校の教師。活動家になった後、親戚からはつまはじきにされ、両親は早くに亡くなり、今はスポーツジムに通いながら、一人細々と暮らしています。

かろうじて妹の和子と、その娘・佳絵との交流だけはあるのですが、佳絵には過去の自分のことを言わずにいます。佳絵が結婚するとわかり、啓子は、これを機会に昔あった自分のことを佳絵に話そうと決心します。

ところがこの告白が仇となり、逆に関係はぎくしゃくし始めます。さらに佳絵が望むサイパンでの結婚式へ行くとなると、入国の際、アメリカ政府に拘束されてしまう恐れがあるのが分かります。

かつて啓子は、革命左派時代、米軍基地にダイナマイトを持って侵入し、小火騒ぎを起こしたことがあります。それは罪に問われて当然の行為であり、時効がなく、一度起訴されるとそのままずっと起訴状が残っているアメリカでは、今でも逮捕されるのではないかと。

直前になり、啓子はやむなく、行けなくなったと和子に伝えます。啓子は、5年余の服役を終えたことで罪は償ったと思っています。それが今に至り、巡り巡って、啓子はまた元に戻っているような不思議な感覚にとらわれます。

月明かりの下、遺体の埋葬場所が見えてくる。あの土饅頭の下に、すでに四体は埋まっている。今担いでいる五体目は、遠山美枝子だ。小嶋和子に次ぐ二人目の女性兵士の死者は、遠山美枝子。あの遠山美枝子がとうとう亡くなったのだ。

啓子は残念な思いでいっぱいだった。なぜか、永田洋子がライバル心を剥き出しにして、革命左派の仲間の前で、悪口を言い募った相手。(中略)その遠山美枝子が冷たい骸となって、同志に担がれている。いや、遠山にとっては、革命左派の、まして啓子や君塚佐紀子など、同志でも何でもなかったはずだ。

床下に置かれた凍り付いた顔と体。瞼をしっかり閉じているが、その瞼は無惨に腫れている。自己批判しろ、自分の顔が綺麗だと思っているのなら、自分で自分を殴れ、と言われて従った。腫れた顔が痛々しい。遠山の顔が、一瞬、透き通るような白い顔に変わって見えた。少しエラの張った四角い顔

- と、これは佳絵。啓子は、はっとして目を覚まします。久しぶりの深酒に、啓子は悪い夢を見ていたのだと思います。時間はまだ午前五時のことです。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆桐野 夏生
1951年石川県金沢市生まれ。
成蹊大学法学部卒業。

作品 「顔に降りかかる雨」「OUT」「グロテスク」「錆びる心」「東京島」「IN」「ナニカアル」「夜また夜の深い夜」「奴隷小説」「バラカ」「猿の見る夢」他多数

関連記事

『やがて海へと届く』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文

『やがて海へと届く』彩瀬 まる 講談社文庫 2019年2月15日第一刷 一人旅の途

記事を読む

『やぶへび 』(大沢在昌)_書評という名の読書感想文

『やぶへび 』大沢 在昌 講談社文庫 2015年1月15日第一刷 甲賀は女好きでしたが、女運

記事を読む

『金曜のバカ』(越谷オサム)_書評という名の読書感想文

『金曜のバカ』越谷 オサム 角川文庫 2012年11月25日初版 天然女子高生と気弱なストーカーが

記事を読む

『なめらかで熱くて甘苦しくて』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『なめらかで熱くて甘苦しくて』川上 弘美 新潮文庫 2015年8月1日発行 少女の想像の中の奇

記事を読む

『ロック母』:「ゆうべの神様」と「ロック母」(角田光代)_書評という名の読書感想文

『ロック母』:「ゆうべの神様」と「ロック母」角田 光代 講談社文庫 2010年6月15日第一刷

記事を読む

『アンソーシャル ディスタンス』(金原ひとみ)_書評という名の読書感想文

『アンソーシャル ディスタンス』金原 ひとみ 新潮文庫 2024年2月1日 発行 すぐに全編

記事を読む

『幾千の夜、昨日の月』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『幾千の夜、昨日の月』角田 光代 角川文庫 2015年1月25日初版 新聞で文庫の新刊が出る

記事を読む

『ゆれる』(西川美和)_書評という名の読書感想文

『ゆれる』西川 美和 文春文庫 2012年8月10日第一刷 故郷の田舎町を嫌い都会へと飛び出し

記事を読む

『ジオラマ』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『ジオラマ』桐野 夏生 新潮エンタテインメント倶楽部 1998年11月20日発行 初めての短

記事を読む

『白砂』(鏑木蓮)_書評という名の読書感想文

『白砂』鏑木 蓮 双葉文庫 2013年6月16日第一刷 苦労して働きながら予備校に通う、二十歳の高

記事を読む

Comment

  1. TAMO2 より:

    昨日、この小説の存在を伝説のアナキストである千坂恭二先生のツイッターで知り、購入して夜に一気に読みました。救いのない事件を題材にしているので、重苦しい思いが色々こみ上げる小説でしたが、最後の最後のどんでん返しに救われる思いがありました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『僕の神様』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『僕の神様』芦沢 央 角川文庫 2024年2月25日 初版発行

『存在のすべてを』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『存在のすべてを』塩田 武士 朝日新聞出版 2024年2月15日第5

『我が産声を聞きに』(白石一文)_書評という名の読書感想文

『我が産声を聞きに』白石 一文 講談社文庫 2024年2月15日 第

『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行

『あなたが殺したのは誰』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『あなたが殺したのは誰』まさき としか 小学館文庫 2024年2月1

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑