『教団X』(中村文則)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/11 『教団X』(中村文則), 中村文則, 作家別(な行), 書評(か行)

『教団X』中村 文則 集英社文庫 2017年6月30日第一刷

突然自分の前から姿を消した女性を探し、楢崎が辿り着いたのは、奇妙な老人を中心とした宗教団体、そして彼らと敵対する、性の解放を謳う謎のカルト教団だった。二人のカリスマの間で蠢く、悦楽と革命への誘惑。四人の男女の運命が絡まり合い、やがて教団は暴走し、この国を根幹から揺さぶり始める。神とは何か。運命とは何か。絶対的な闇とは、光とは何か。著者の最長にして最高傑作。(集英社文庫)

中村文則の小説はどれもが難解で、本当なら私みたいな人間が読もうとすべき本ではないのかもしれない。まるで理解できないであったり、(別のことを言うがためにある文章を)手前勝手に曲解し、それでわかったようなふりをしているであるとか・・・・・

誰がこんな厄介なものを読むのだろう - と思ったりもするのだが、実は結構な数の人が読んでいる。多くの人は絶賛し、現に売れてもいるのだ。

失礼ながら、読んだすべての人が中村文則ほどには頭が良いとは思えない。無理を承知で読んでる人だってきっといるはずなのだ。(人は) なぜ中村文則の本を読もうとするのだろう。わざわざこんな本でなくても、他に楽して読める小説は山ほどあるというのに。

思うに、中村文則には強く拘るものがあり、何に対してかというと、(これが厄介なのだが)終始一貫して、それは人の「生き死に」であり「運命」であるらしい。

今の自分が(自分として)存在することにどんな意味があり、あるいは、思うほどの意味など本当はないのかもしれない、ということについて、時に強大な悪や暴力を語り、時には猥褻極まりないセックスを描き、神に託して(invocation)その真偽を解き明かそうとする。

絶望し、未来の見えない人に対して、彼はこんなふうに捲し立てる。但し、声に出しては言わない。彼は元来、臆病なのだ。

ならどんな幸福を望んでいる? と高原は言わない。許せないのに好きでたまらない男と愛憎の快楽にふける幸福がいい? とも言わない。そこからさらに進んで薬でもやって、快楽を限界まで突き詰めて灰になる幸福はどう? それともちょっと妥協してぱっとしない男と結婚する? 高原は頭の中で言葉を出し続ける。(中略)

仕事を極めて大勢の人間から尊敬され、でも内面の不安に悶えながら雑誌でインタビューでも受けてみる? いっそ宗教に身を任せるのは? 外界を蔑みながら自分は神に守られてる、死んでも天国にいけると思い込み続けて、実際に死んだあとは宇宙のチリになってももうその頃は死んでるから結局不幸も感じない幸福はどうだろう?(中略)

さあどれがいい? もっと色々あるよ幸福は。この人生が人間に与える幸福のバリエーションは様々だから。他人を押しのけて幸福を手に入れるんだ。幸福というのは他人の不幸を生むものだから。君の不幸も誰かの幸福の結果かもしれないのだから。

僕達の幸福は世界中の餓死者を無視した上に成り立つ閉鎖された空間なのだから。それともなんだい? インドの修行僧にでもなって一切を超越してみる? 高原は微笑む。そんなことは言わない。(第一部の文中より)
□□□□□□□□□□□□
全てが中途半端だった。自分は優秀であるはずなのに、まず受験で失敗した。連鎖して就職にも失敗し、自分に見合う会社に入れなければ、仕事が続かないのは仕方ないと思った。能力もなく、ただコミュニケーションの力だけで集団で群れる人間達。いつも邪魔する人間達。

だが自分は彼らを打ち倒すこともなく、屈服し続けた。プライドがもうもたなかった。社会の中で自分は有力なポジションにいるべきなのに、気がつくとどこにも就職できない状態になっていた。有力な会社、肩書、何でもいい、自分を納得させるものが欲しかった。

それが手に入らずただ年月だけが過ぎていき、次第に、自分の内面の芯のようなものが歪んでいくのを感じた。こんな社会は潰してしまえばいいはずなのに何もできなかった。通り魔というケチな犯罪はさすがにしたくなかった。部屋の中でじっとしていた。世間を呪いながら。

そして自分を呼ぶものの存在を感じるようになったのだ。薄暗い部屋でじっとしている時。何か、暗がりの中にいる何かが、自分を誘うように思えた。今振り返ればあれは予兆だったのだ。あの存在が教祖様へと繋がっているのだ。(第二部の文中より)

これらの文章はほんの一例で、畳み込むようなセンテンスこそ彼の得意とするところであり、そんな文章に出合いたいからこそ、(人は)中村文則の小説を読もうとするのかもしれない。他の人のことはともかくも、私にとってはそんなことであるような気がする。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆中村 文則
1977年愛知県東海市生まれ。
福島大学行政社会学部応用社会学科卒業。

作品 「銃」「遮光」「悪意の手記」「迷宮」「土の中の子供」「王国」「掏摸〈スリ〉」「何もかも憂鬱な夜に」「A」「最後の命」「悪と仮面のルール」他多数

関連記事

『影踏み』(横山秀夫)_書評という名の読書感想文

『影踏み』横山 秀夫 祥伝社 2003年11月20日初版 三月二十五日早朝 - 。三寒四温でいう

記事を読む

『毒島刑事最後の事件』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『毒島刑事最後の事件』中山 七里 幻冬舎文庫 2022年10月10日初版発行 大人

記事を読む

『きよしこ』(重松清)_書評という名の読書感想文

『きよしこ』重松 清 新潮文庫 2021年3月5日39刷 少年は、ひとりぼっちだっ

記事を読む

『回遊人』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文

『回遊人』吉村 萬壱 徳間書店 2017年9月30日初刷 妻か、妻の友人か。過去へ跳び、人生を選べ

記事を読む

『きみはだれかのどうでもいい人』(伊藤朱里)_書評という名の読書感想文

『きみはだれかのどうでもいい人』伊藤 朱里 小学館文庫 2021年9月12日初版

記事を読む

『吉祥寺の朝日奈くん』(中田永一)_書評という名の読書感想文

『吉祥寺の朝日奈くん』中田 永一 祥伝社文庫 2012年12月20日第一刷 彼女の名前は、上から読

記事を読む

『護られなかった者たちへ』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『護られなかった者たちへ』中山 七里 宝島社文庫 2021年8月4日第1刷 連続

記事を読む

『かたみ歌』(朱川湊人)_書評という名の読書感想文

『かたみ歌』 朱川 湊人 新潮文庫 2008年2月1日第一刷 たいして作品を読んでいるわけではな

記事を読む

『通天閣』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『通天閣』西 加奈子 ちくま文庫 2009年12月10日第一刷 織田作之助賞受賞作だと聞くと

記事を読む

『白衣の嘘』(長岡弘樹)_書評という名の読書感想文

『白衣の嘘』長岡 弘樹 角川文庫 2019年1月25日初版 苦手な縫合の練習のため

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『マッチング』(内田英治)_書評という名の読書感想文

『マッチング』内田 英治 角川ホラー文庫 2024年2月20日 3版

『僕の神様』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『僕の神様』芦沢 央 角川文庫 2024年2月25日 初版発行

『存在のすべてを』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『存在のすべてを』塩田 武士 朝日新聞出版 2024年2月15日第5

『我が産声を聞きに』(白石一文)_書評という名の読書感想文

『我が産声を聞きに』白石 一文 講談社文庫 2024年2月15日 第

『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑