『空中ブランコ』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/14 『空中ブランコ』(奥田英朗), 作家別(あ行), 奥田英朗, 書評(か行)

『空中ブランコ』奥田 英朗 文芸春秋 2004年4月25日第一刷

『最悪』『邪魔』とクライム・ノベルの傑作の後に奥田英朗が書いたものは、それまでの作風とは全く違う趣きの小説でした。

『空中ブランコ』は先に発表された『イン・ザ・プール』に続いて、精神科医・伊良部一郎が巻き起こす奇想天外なドタバタ劇をコミカルに描いた短編集です。

奥田英朗はこの作品で直木賞を受賞するのですが、守備範囲の広さというか、持ちネタの豊富さというのか、何人もの作家の資質を併せ持っているような人です。

どこかのエッセイの中に「私はウケることが何より好きだ」と書いていますが、その本来の性向が存分に発揮された作品だと思います。

ともかく主人公の伊良部一郎という医者がバカげており、およそ医者らしからぬ人物なのです。体重は100キロを優に超え、色白のアザラシを思わせる風貌、
やたらビタミン注射を打ちたがる、もうじき40になろうかという歳とはおよそかけ離れた子供みたいな男なのです。
そうです、子供といえば最初伊良部は小児科医になるべく研修に励んでいたのです。ところが、患者の子供と真剣に喧嘩してしまうことがクレームになり、
精神科へ転科させられるというエピソードの持ち主でもありました。

そもそも、伊良部はなぜ医者になれたのか?
それは秋篠宮殿下御成婚の特赦ではないか、いや偏に親父の力だと同級生は好き放題に噂します。伊良部は、伊良部総合病院の跡取り息子であり、
父親は日本医師会の有力者なのです。国家試験に通った理由に至っては、フリーメーソンの関与説まで出てくる無茶苦茶さです。
シルクの白衣をあつらえ、野良猫を捕まえてはビタミン注射を打っていた伊良部は、大学時代から話題の宝庫だったのです。
・・・・・・・・・・
それぞれの症状を抱えながら、主人公たちは伊良部総合病院の精神科を訪ねます。
跳べなくなったサーカスの空中ブランコ乗り、尖端恐怖症で刃物が怖いヤクザ、イップスのせいで上手く投げられないプロ野球選手などが治療にやって来るのですが、
妙なハイテンションで伊良部の出迎えを受けた誰もが面食らって、すぐに太い注射を打とうとする妙に色っぽい看護婦に慌てます。
患者の相談を軽い調子で受け流し、あくまで自己中心の伊良部に、最初は唖然としながらも徐々にペースに嵌っていく患者たちが読んでいて滑稽です。

伊良部のペースは終始変わらないどころか、病院を抜け出しては患者のところへ出向き、およそ想像もつかない行動に出ます。
空中ブランコに夢中になり最後にはサーカスショーに特別出演するわ、対立するヤクザと平気に渡り合ったりする始末です。
しかし、およそ治療とは思えないドタバタの果てに、患者たちの症状は不思議と快方に向かい元気を取り戻していくのでした。

ドタバタの顛末を、爆笑とともにお楽しみください。

この本を読んでみてください係数 90/100


◆奥田 英朗

1959年岐阜県岐阜市生まれ。

岐阜県立岐山高等学校卒業。プランナー、コピーライター、構成作家を経て小説家としてデビュー。

作品 「ウランバーナの森」「最悪」「邪魔」「東京物語」「イン・ザ・プール」「町長選挙」「ララピポ」「オリンピックの身代金」「ナオミとカナコ」他多数

◇ブログランキング

応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『骨を彩る』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文

『骨を彩る』彩瀬 まる 幻冬舎文庫 2017年2月10日初版 十年前に妻を失うも、最近心揺れる女性

記事を読む

『カエルの楽園』(百田尚樹)_書評という名の読書感想文

『カエルの楽園』百田 尚樹 新潮文庫 2017年9月1日発行 平和な地を求め旅に出たアマガエルのソ

記事を読む

『夜明けの音が聞こえる』(大泉芽衣子)_書評という名の読書感想文

『夜明けの音が聞こえる』大泉 芽衣子 集英社 2002年1月10日第一刷 何気なく書棚を眺め

記事を読む

『薬指の標本』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『薬指の標本』小川 洋子 新潮文庫 2021年11月10日31刷 楽譜に書かれた音

記事を読む

『金魚姫』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『金魚姫』荻原 浩 角川文庫 2018年6月25日初版 金魚の歴史は、いまを遡ること凡そ千七百年前

記事を読む

『虫娘』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『虫娘』井上 荒野 小学館文庫 2017年2月12日初版 四月の雪の日。あの夜、シェアハウスで開か

記事を読む

『ミーツ・ガール』(朝香式)_書評という名の読書感想文

『ミーツ・ガール』朝香 式 新潮文庫 2019年8月1日発行 この肉女を、なんとか

記事を読む

『四とそれ以上の国』(いしいしんじ)_書評という名の読書感想文

『四とそれ以上の国』いしい しんじ 文春文庫 2012年4月10日第一刷 高松の親戚にひきとられた

記事を読む

『小島』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『小島』小山田 浩子 新潮文庫 2023年11月1日発行 私が観ると、絶対に負ける

記事を読む

『変半身/KAWARIMI』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文 

『変半身/KAWARIMI』村田 沙耶香 ちくま文庫 2021年11月10日第1刷

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『教誨』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『教誨』柚月 裕子 小学館文庫 2025年2月11日 初版第1刷発行

『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』 堀川 惠子 講談社文庫 

『セルフィの死』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『セルフィの死』本谷 有希子 新潮社 2024年12月20日 発行

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑