『ラメルノエリキサ』(渡辺優)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『ラメルノエリキサ』(渡辺優), 作家別(わ行), 書評(ら行), 渡辺優
『ラメルノエリキサ』渡辺 優 集英社文庫 2018年2月25日第一刷
「お前絶対ぶっ殺すからな! 」 女子高生・小峰りなは、夜道で背中を切られながらも、逃げる人影に叫んだ。退院後、りなは犯人を探すが、糸口は「ラメルノエリキサ」という犯人が残した謎の言葉のみ。そんな中、新たな通り魔事件が起こる。二つの事件を結ぶのはりなの元カレで!? 完璧な母親に苛立ち、犯人への復讐に異常なまでの執念を燃やす少女が疾走する青春小説。第28回小説すばる新人賞受賞作。(集英社文庫)
やられたら絶対やり返す。「なんて不謹慎な小説! 」- 帯にあるこんな台詞に誘われて読んでみようと。
小説すばる新人賞の選考会では、(選考委員の) 宮部みゆきが 「私はこの作品と心中します」 とまで言ったそうな。それを受け、(解説では) 池上冬樹氏が 「それほど読む者を夢中にさせる面白さがある」 と述べています。
が、しかし。それはまあ置くとして。
気になるのは、ラメルノエリキサ(!?)ということば - これはいったい何のことだろうと。
何物かを表す一続きの単語? それともどこかで区切って読むのかしら? 例えば、ラメルノ・エリキサとか、ラ・メルノエ・リキサとか、ラメルノエ・リキサであるとか・・・・・・・
凶行に及んだまさにその時、りなに向かって犯人は、
「ラメルノエリキサのためなんです、すみません」- という言葉を残します。
※この小説が評価されたのは、ひとえに、主人公である「小峰りな」という女子高生にあります。常識を無視した倫理観。彼女は、やられたらやり返さずにはいられません。あらゆる角度で被ったダメージの量を分析、それ相応に「復讐する」のを善しとしています。
- の割には暗くも陰湿でもなく、いやに正々堂々としています。自分の性格をそうだと言って憚らず、それでいていまどきの女子高生らしくもあります。彼女の言動が、他になくハードボイルドなのがいいということなのですが・・・・・・・
私にはピンときませんでした。みなさんは、どうなのでしょう。
この本を読んでみてください係数 75/100
◆渡辺 優
1987年宮城県仙台市生まれ。宮城学院女子大学国際文化学科卒業。
作品 2015年 「ラメルノエリキサ」 で第28回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。他に「自由なサメと人間たちの夢」「地下にうごめく星」
関連記事
-
-
『螺旋の手術室』(知念実希人)_書評という名の読書感想文
『螺旋の手術室』知念 実希人 新潮文庫 2017年10月1日発行 読書メーター読みたい本ランキン
-
-
『オーラの発表会』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文
『オーラの発表会』綿矢 りさ 集英社文庫 2024年6月25日 第1刷 綿矢りさワールド全開
-
-
『6月31日の同窓会』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文
『6月31日の同窓会』真梨 幸子 実業之日本社文庫 2019年2月15日初版 「案
-
-
『流』(東山彰良)_書評という名の読書感想文
『流』東山 彰良 講談社 2015年5月12日第一刷 第153回直木賞受賞作品です。小説は、
-
-
『60%』(柴田祐紀)_書評という名の読書感想文
『60%』柴田 祐紀 光文社文庫 2025年3月20日 初版1刷発行 第26回 日本ミステリ
-
-
『ラスプーチンの庭/刑事犬養隼人』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『ラスプーチンの庭/刑事犬養隼人』中山 七里 角川文庫 2023年8月25日初版発行
-
-
『しょうがの味は熱い』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文
『しょうがの味は熱い』綿矢 りさ 文春文庫 2015年5月10日第一刷 結婚という言葉を使わず
-
-
『理系。』(川村元気)_書評という名の読書感想文
『理系。』川村 元気 文春文庫 2020年9月10日第1刷 いかに 「理系の知恵」
-
-
『竜血の山』(岩井圭也)_書評という名の読書感想文
『竜血の山』岩井 圭也 中央公論社 2022年1月25日初版発行 北の鉱山に刻まれ
-
-
『路地の子』上原 善広_書評という名の読書感想文
『路地の子』上原 善広 新潮社 2017年6月16日発売 金さえあれば差別なんてさ