『闘う君の唄を』(中山七里)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『闘う君の唄を』(中山七里), 中山七里, 作家別(な行), 書評(た行)
『闘う君の唄を』中山 七里 朝日文庫 2018年8月30日第一刷
新任の教諭として、埼玉県秩父郡の神室幼稚園に赴任した喜多嶋凛。三歳児クラスを担任することになり理想に燃えていたが、彼女の前に立ちはだかったのは 〈保護者会〉 という名のモンスターペアレンツたちだった。保護者たちの理不尽な要求に呆れる凛。けれど園長は、凛が驚くほどあっさりと保護者の言いなりになる。そこにはこの幼稚園の 〈保護者会には逆らえない理由〉 があったのだ・・・・・・・。(物語の導入部/解説より)
“中島みゆきの楽曲からインスパイアされたミステリは、前半と後半で印象が大きく異なるグリコアーモンドキャラメル。最大の謎は、前半に。” - という、@sakura honno64さんの言う通り。
知らない方のために(というか、書きたいだけなのですが)、タイトルや章毎に付けられたフレーズが出て来る 『ファイト! 』 の歌詞の一部を紹介しましょう。
あたし中卒やからね 仕事を もらわれへんのやと書いた
女の子の手紙の 文字はとがりながら震えている
ガキのくせにと 頬を打たれ 少年たちの眼が年をとる
悔しさを握りしめすぎた 拳の中 爪が突き刺さる
私、本当は 目撃したんです 昨日電車の駅 階段で
転がり落ちた子供と つきとばした女の うすわらい
私、驚いてしまって 助けもせず 叫びもしなかった
ただ怖くて 逃げました 私の敵は私です
ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勝つか負けるか それはわからない それでもとにかく 闘いの
出場通知を抱きしめて あいつは海になりました ファイト! ・・・・・・・
第一章 闘いの出場通知を抱きしめて
第二章 こぶしの中 爪が突き刺さる
第三章 勝つか負けるか それはわからない
第四章 私の敵は私です
第五章 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ
第三章までのほぼ99%がフリ。田舎の幼稚園に赴任して来た若き女性の新米教諭が、並み居るモンスターペアレンツをものともせず、物議を醸すも厭わず、一心に園児と向き合い、同僚はもとより強く反発する保護者会の面々からも一目置かれるようになる -
ここだけ読むとまさに中島みゆきの楽曲 『ファイト! 』 の通り、未熟な自分でありながら、何も出来ない自分でありながら、もがいて、もがき苦しんで、ようやく (教育者としての) 一歩が踏み出せた、みたいな、かつての 「青春学園ドラマ」 の女版のような、およそ中山七里らしくない (つまりはミステリーとは思えないような) 話が続きます。
いつしか私はこれが中山七里が書いたミステリーとは思わずに読んでいました。できれば、お決まりの 〈どんでん返し〉 も起こらずに、”気持ちいいまま” 終わってほしいとすら思っていました。
ところが、第四章で、その願いは儚くも叶わなくなります。ここでは書かずにおきますが、あなたは二度、驚くことになります。そして、この唄に秘められた思いが、殊更に、大きく深いものであるのを知ることになります。
※この曲を聴いたことがない方は、ユーチューブで簡単に聴くことができます。たくさんのミュージシャンがカバーしていますが、私のおススメは竹原ピストル。圧倒的な熱量で歌う彼の 『ファイト! 』 を、ぜひ一度聴いてみてください。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆中山 七里
1961年岐阜県生まれ。
花園大学文学部国文科卒業。
作品 「切り裂きジャックの告白」「贖罪の奏鳴曲」「追憶の夜想曲」「七色の毒」「さよならドビュッシー」「ヒポクラテスの誓い」「連続殺人鬼カエル男」他多数
関連記事
-
-
『だから荒野』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文
『だから荒野』桐野 夏生 文春文庫 2016年11月10日第一刷 46歳の誕生日、夫と2人の息子と
-
-
『悪意の手記』(中村文則)_書評という名の読書感想文
『悪意の手記』中村 文則 新潮文庫 2013年2月1日発行 死に至る病に冒されたものの、奇跡的
-
-
『ラスプーチンの庭/刑事犬養隼人』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『ラスプーチンの庭/刑事犬養隼人』中山 七里 角川文庫 2023年8月25日初版発行
-
-
『逃亡刑事』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『逃亡刑事』中山 七里 PHP文芸文庫 2020年7月2日第1刷 単独で麻薬密売ル
-
-
『チョウセンアサガオの咲く夏』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『チョウセンアサガオの咲く夏』柚月 裕子 角川文庫 2024年4月25日 初版発行 美しい花
-
-
『死ぬほど読書』(丹羽宇一郎)_書評という名の読書感想文
『死ぬほど読書』丹羽 宇一郎 幻冬舎新書 2017年7月30日第一刷 もし、あなたがよりよく生きた
-
-
『つけびの村』(高橋ユキ)_最近話題の一冊NO.1
『つけびの村』高橋 ユキ 晶文社 2019年10月30日4刷 つけびして 煙り喜ぶ
-
-
『太陽の坐る場所』(辻村深月)_書評という名の読書感想文
『太陽の坐る場所』辻村 深月 文春文庫 2011年6月10日第一刷 高校卒業から十年。元同級生
-
-
『道徳の時間』(呉勝浩)_書評という名の読書感想文
『道徳の時間』呉 勝浩 講談社文庫 2017年8月9日第一刷 道徳の時間を始めます。殺したのはだれ
-
-
『毒島刑事最後の事件』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『毒島刑事最後の事件』中山 七里 幻冬舎文庫 2022年10月10日初版発行 大人