『東京零年』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『東京零年』(赤川次郎), 作家別(あ行), 書評(た行), 赤川次郎
『東京零年』赤川 次郎 集英社文庫 2018年10月25日第一刷
殺されたはずの男が生きていた - 。
電車のホームから落ちた生田目健司を救った永沢亜紀。
二人が出会ったとき、運命の歯車が大きく動き始める。赤川次郎さんの最新作 『東京零年』 は、総ページ数500超えの社会派サスペンス大作です。「すばる」 で約二年半に渡り連載されました。閉塞感漂う現代に、切実な問題提起を込めて放つ力作です。近未来の日本を舞台に、暴走する権力と、それに抗う二人の若者を描くことで、赤川さんが読者に伝えたかった想いとは - 。
〈内容紹介〉
脳出血で倒れ介護施設に入所している永沢浩介が、TV番組に一瞬だけ映った男を見て発作を起こした。呼び出された娘の亜紀は、たどたどしく喋る父の口から衝撃の一言を聞く。
「ゆあさ」- それは昔殺されたはずの男・湯浅道男のことだった。元検察官の父・重治が湯浅の死に関与していた事を知った健司は、真相を解明すべく亜紀とともに動き出す。
時は遡り数年前、エリート検察官の重治、反権力ジャーナリストの浩介、その補佐を務める湯浅。圧倒的な権力を武器に時代から人を消した男と消された男がいた - 。(2015/8 集英社 文芸単行本公式サイトより)
第50回吉川英治文学賞受賞作品
いつになく硬派な感じに、期待しました。途中まではよかったのです。
ところが、次第次第に上手く消化できずに、落ち着かなくなってきます。腑に落ちないところがあるのに気付きます。
例えば、
最初紙面の多くをとって登場する、元刑事の喜多村という人物。この物語における彼の 「重要度」 がわかりません。死んだはずの湯浅を発見したまではいいのですが、その後の彼がどうなったのか。事件と関わり、彼はどんな感慨を持ったのか。知りたいと思う、そこが書かれてはいません。
生田目重治の妻・弥生と永沢浩介の妻・直美とは実は旧知の仲 - という設定に、どんな意味があるのでしょう。ほとんど交わる機会のない二人を、なぜこんな関係にしたのか。その意図がわかりません。
工藤という若い刑事が登場します。彼が刑事を辞めた理由が釈然としません。あまりに唐突にすぎ、書いてある内容だけでは正しく理解できないのではないかと。工藤が亜紀に恋をした - 例えばそうならそうと、もしも違う理由があったのなら、そこをきっちり書いて欲しかった。
そして、湯浅。この人物こそが全ての事件のキーマンだと思うのですが、結局彼の正体は明かされません。
単に私が思い違いをしているだけで、湯浅は、実はキーマンと呼ぶほどの人物ではなかったのかもしれません。いずれにせよ、 (言いたいのはそこではなく) 湯浅で始まった話なら、どんな形にせよ最後もやはり湯浅で締めてほしかった、ということです。
赤川次郎の本をたくさん読んでいるわけではないので、偉そうなことは言えないのですが、この手の話だからこそ、言いたいことがあります。背景をもっと明白に、状況は殊に詳細に、そして設えた伏線は必ずや回収されるものとして書いてほしかった。そんな思いが残ります。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆赤川 次郎
1948年福岡県生まれ。
桐朋高等学校卒業。
作品 「幽霊列車」「三毛猫ホームズ」シリーズ、「天使と悪魔」シリーズ、「鼠」シリーズ、「ふたり」「雨の夜、夜行列車に」「涙のような雨が降る」「記念写真」他多数
関連記事
-
-
『AX アックス』(伊坂幸太郎)_恐妻家の父に殺し屋は似合わない
『AX アックス』伊坂 幸太郎 角川文庫 2020年2月20日初版 AX アックス (角川文
-
-
『入らずの森』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文
『入らずの森』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2016年12月31日第6刷 入らずの森 (祥伝社
-
-
『誰にも書ける一冊の本』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『誰にも書ける一冊の本』荻原 浩 光文社 2011年6月25日初版 誰にも書ける一冊の本 光文
-
-
『1ミリの後悔もない、はずがない』(一木けい)_書評という名の読書感想文
『1ミリの後悔もない、はずがない』一木 けい 新潮文庫 2020年6月1日発行 1ミリの後悔
-
-
『殺戮にいたる病』(我孫子武丸)_書評という名の読書感想文
『殺戮にいたる病』我孫子 武丸 講談社文庫 2013年10月13日第一刷 新装版 殺戮にいたる
-
-
『晩夏光』(池田久輝)_書評という名の読書感想文
『晩夏光』池田 久輝 ハルキ文庫 2018年7月18日第一刷 晩夏光 (ハルキ文庫) 香港。
-
-
『ダブル』(永井するみ)_極上のサスペンスは日常から生まれる
『ダブル』永井 するみ 双葉文庫 2020年2月15日第1刷 ダブル<新装版> (双葉文庫)
-
-
『あたしたち、海へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『あたしたち、海へ』井上 荒野 新潮文庫 2022年6月1日発行 親友同士が引き裂か
-
-
『テティスの逆鱗』(唯川恵)_書評という名の読書感想文
『テティスの逆鱗』唯川 恵 文春文庫 2014年2月10日第一刷 テティスの逆鱗 (文春文庫)
-
-
『白いセーター』(今村夏子)_書評という名の読書感想文
『白いセーター』今村 夏子 文学ムック たべるのがおそい vol.3 2017年4月15日発行