『作家刑事毒島』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『作家刑事毒島』中山 七里 幻冬舎文庫 2018年10月10日初版


作家刑事毒島 (幻冬舎文庫)

内容についての紹介文を、二つ掲載します。(文庫の裏に書いてある) まずはスタンダードな方から。

新人賞の選考に関わる編集者の刺殺死体が発見された。三人の作家志望が容疑者に浮上するも捜査は難航。警視庁捜査一課の新人刑事・高千穂明日香の前に現れた助っ人は、人気ミステリ作家兼刑事技能指導員の毒島真理。冴え渡る推理と鋭い舌鋒で犯人を追い詰めていくが・・・・・・・。人間の業と出版業界の闇が暴かれる、痛快・ノンストップミステリ!

二つ目。こちらは幻冬舎ウェブサイトにある単行本出版時のもの。文庫と比べより詳細に、毒島をはじめ登場する人物らのキャラクターがより饒舌に書いてあります。

この男、前代未聞のトンデモ作家か。はたまた推理冴え渡る名刑事か!?  中山史上最毒・出版業界激震必至の本格ミステリ!  殺人事件解決のアドバイスを仰ごうと神保町の書斎を訪れた刑事・明日香を迎えたのは流行作家の毒島。虫も殺さぬような温和な笑顔の持ち主は、性格の歪んだ皮肉屋だった。捜査過程で浮かび上がってきたのは、巨匠病にかかった新人作家、手段を選ばずヒット作を連発する編集者、ストーカーまがいの熱狂的な読者。ついには毒島本人が容疑者に!?  新・爆笑小説!

毒島の仕事場は神田神保町の中にあった。大型書店と古書店が立ち並ぶ間を埋めるように、昔ながらの飲食店が点在している。その中にあってひときわ古びた外観の天ぷら屋の二階がそうだと、明日香は聞かされていた。(P31)

毒の島と書いてぶすじま、名は真理(しんり) - 毒島真理。二年前に新人賞を受賞してデビュー、現在売出し中のミステリ作家である毒島は、元刑事。わけあって一度は退官したものの、すぐに “刑事技能指導員” として再雇用されています。

彼は “刑事としては” とびきり優秀な人物で、それは元同僚の誰もが認めるところ。ところがその元同僚の、これまた誰もが彼を大の苦手としています。ある理由がもとで、滅多なことで関わろうとはしません。

閑話休題。

ある編集者の刺殺死体が発見されます。そこで指名されたのが、新米刑事・高千穂明日香でした。。明日香はここで初めて作家兼刑事の毒島真理と出会うことになります。皆が尻込みする中、出版業界に滅法強い刑事がいると、彼女は半ば強引に 「参考意見を聞いてこい」 と命じられたのでした。

(果たして、それが彼女の今後のキャリアにとって真に有益であったのか。はたまた、知らずにおくべき災いでしかなかったのか・・・・・・・)

そこで明日香は、おのずと毒島の “正体” を知ることになります。被疑者との面談に際し、毒島がする容赦ない詰問の連続に、(一瞬とはいえ) 明日香は気が遠くなります。

彼女は何も言えません。毒島が言う言葉以上に、被疑者を追い込む言葉が見当たらないからです。被疑者もまた言葉を失くします。それを見透かしたかのように、毒島がする詰問は、さらに相手の心を抉ります。

最初の事件以降、二人は(出版業界絡みの)事件が起こると召集されるようになります。その度明日香は、毒島の舌鋒鋭い詰問の聞き役となり、時に眩暈がしたりもするのですが、事件は概ね毒島が推理した通りの経過を辿ります。

彼はとびきり優秀で、実は被疑者と直接出会う前、事前情報のみを知る段階で、大方誰が犯人かの目星を付けています。後は裏付けを取るだけなのですが、それでも被疑者と面談します。なぜなら、毒島は、要は被疑者を “いたぶりたい” だけなのです。

第一話 ワナビの心理試験
第二話 編集者は偏執者
第三話 賞は獲ってはみたものの
第四話 愛瀆者
第五話 原作とドラマの間には深くて暗い川がある

 

この本を読んでみてください係数 85/100


作家刑事毒島 (幻冬舎文庫)

◆中山 七里
1961年岐阜県生まれ。
花園大学文学部国文科卒業。

作品 「切り裂きジャックの告白」「贖罪の奏鳴曲」「追憶の夜想曲」「七色の毒」「さよならドビュッシー」「連続殺人鬼カエル男」「ヒポクラテスの誓い」他多数

関連記事

『新宿鮫』(大沢在昌)_書評という名の読書感想文(その2)

『新宿鮫』(その2)大沢 在昌 光文社(カッパ・ノベルス) 1990年9月25日初版 新宿鮫

記事を読む

『幸せのプチ』(朱川湊人)_この人の本をたまに読みたくなるのはなぜなんだろう。

『幸せのプチ』朱川 湊人 文春文庫 2020年4月10日第1刷 幸せのプチ (文春文庫)

記事を読む

『静かに、ねぇ、静かに』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『静かに、ねぇ、静かに』本谷 有希子 講談社 2018年8月21日第一刷 静かに、ねぇ、静かに

記事を読む

『夏の終わりの時間割』(長岡弘樹)_書評という名の読書感想文

『夏の終わりの時間割』長岡 弘樹 講談社文庫 2021年7月15日第1刷 夏の終わりの時間割

記事を読む

『続々・ヒーローズ (株)!!! 』(北川恵海)_仕事や人生に悩む若いあなたに

『続々・ヒーローズ (株)!!! 』北川 恵海 メディアワークス文庫 2019年12月25日初版

記事を読む

『整形美女』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『整形美女』姫野 カオルコ 光文社文庫 2015年5月20日初版 整形美女 (光文社文庫 ひ

記事を読む

『王国』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『王国』中村 文則 河出文庫 2015年4月20日初版 王国 (河出文庫 な) &nbs

記事を読む

『前世は兎』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文

『前世は兎』吉村 萬壱 集英社 2018年10月30日第一刷 前世は兎 (単行本) 7

記事を読む

『さんかく』(千早茜)_なにが “未満” なものか!?

『さんかく』千早 茜 祥伝社 2019年11月10日初版 さんかく 「おいしいね」 を

記事を読む

『そこへ行くな』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『そこへ行くな』井上 荒野 集英社文庫 2014年9月16日第2刷 そこへ行くな (集英社文

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『雨のなまえ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『雨のなまえ』窪 美澄 光文社文庫 2022年8月20日2刷発行

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(椰月美智子)_書評という名の読書感想文

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 双葉文庫 2

『せんせい。』(重松清)_書評という名の読書感想文

『せんせい。』重松 清 新潮文庫 2023年3月25日13刷

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑