『前世は兎』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『前世は兎』(吉村萬壱), 作家別(や行), 吉村萬壱, 書評(さ行)
『前世は兎』吉村 萬壱 集英社 2018年10月30日第一刷

7年余りを雌兎として生きた前世の記憶を持ち、常に交尾を欲し、数々の奇行に走る女。かつてつがいだった男と再会した女が遭遇した、恐ろしい出来事とは - (前世は兎)。36歳、休職中の独身女が日々 「ヌッセン総合カタログ」 を詳細に書き写す訳は、「スティレス」 を解消する為だった。同僚が次々と部屋を訪れ、職場復帰を促すのだが - (宗教) 破滅を迎えた世界で、国が開催するマラソン競技大会の選手に選ばれた姉。労働力として認められない者が手にできる唯一の栄誉だったが、選手村への出発を翌朝に控えた夜、姉がとった行動は・・・・・・(ランナー) ほか、全7話。(集英社)
[宗教]
36歳で独身。県立高校の公民科教員である栗原ゆき子にとって、まさしくそれは “宗教” であり、「ヌッセン総合カタログ」 こそ唯一無二の “教典” で、日ごと彼女は、写経ならぬ 「ヌッセンする」 事を務めとしています。
「ヌッセン総合カタログの写し」 第26回目の扉の言葉
【私は 「ヌッセン総合カタログ」 で商品を購入した事がありません。大型スーパーや専門店 (勿論 「ヌッセン総合カタログ」 が置かれている店に限ります) で、よく似た商品を見付けて購入し 「ヌッセン総合カタログ」 の商品名を振り当てていますが、本当はどれも別の商品なのです。つまり一種のゴッコ遊びに過ぎません。「ヌッセン総合カタログ」 を単なる商品カタログとして使用する事は、私にはとても出来ません。カタログ扱いするなど滅相もない事です。「ヌッセン総合カタログ」 はカタログではないからです。
本屋の 『聖書』 は有料ですが、「ヌッセン総合カタログ」 は無料です。
私は300頁近い 「ヌッセン総合カタログ」 を、何度も何度も克明に紙に写し取っています。この営みを 「ヌッセンする」 と言います。
毎日ヌッセンする事が私の務めです。
誰も理解しませんが、ヌッセンする事によってのみ私はキムチクなるのです。
頭の天辺から爪先まですーっとするのです。
スティレスが生まれると、私はいつでもどこでも服を脱いでしまいます。担任していたクラスで一人の女生徒が授業中にパンストを穿き替え始め、誰も私の授業を聴かずに弾けまくってしまったあの日に、初めて人前でそうしてしまったように。
裸足でスーパーに買い物に行ったり、半裸でアパートの庭に出てラジオ体操をして二つ隣の老夫婦に注意されたりといった事は、一時的にキムチクても結果として逆にスティレスになってしまう事は自分でも分かっています。だからこそ私は、一生懸命ヌッセンに励みます。スティレスとヌッセンとは互いに絡まり合っているのです。
スティレスなくしてヌッセンなし、ヌッセンなくして真のキムチさはございません。
私は何を言っているのでしょうか?
ところで人は何と言っても、「ああキムチカッタ」 と言いながら死んでいくべき存在ではないでしょうか? その方法は人それぞれで、強制されるのは真っ平です。何が般若心経や 『広辞苑』 を写せでしょうか。自分がなく、出来合いの権威に頼るしかない凡庸な精神に、ヌッセンする事のキムチさが分かろう筈もありませんが、私を邪魔する権利もありません。心配する振りをして訪ねてくる同僚にもうんざりです。
どうかそっとしておいて下さいませんか? との願いを込めて、第26回目を奉納致します】
私はまず “スティレス” に、どハマりしてしまいました。「ストレス」 を敢えて 「スティレス」 と発語する彼女の拘りに、謂れのない周囲からの中傷をものともしない強靭な反骨心をみたような - 、そんな思いになりました。
彼女は、決して世間と迎合しません。時に迎合しようとする自分を極度に嫌っています。それがための “スティレス” は半端なく、他に解消する手立てがなく、ところかまわず彼女は全裸になります。
全裸になるとキムチク(気持ちよく) なり、スティレスは一旦解消します。しかしそれは如何にも無謀な方法で、一時的にはキムチクても結果としては更に強いスティレスを抱え込むことになり、だから彼女はよりヌッセンに励もうとします。
そして彼女は、タダの宣伝用の雑誌 「ヌッセン総合カタログ」 から、なんと人の生きざまさえも学び取ります。彼女が言うように、人がどんな時にキムチクなるかはそれぞれで、死ぬとき人は等しく 「ああキムチカッタ」 と言いながら死にたい - 望みは何かと問われて、なかなかに、これ以上の答えは浮かばないはずです。
[収録作品]
1.前世は兎
2.夢をクウバク
3.宗教
4.沼
5.梅核
6.真空土練機
7.ランナー
この本を読んでみてください係数 85/100

◆吉村 萬壱(本名:吉村浩一)
1961年愛媛県松山市生まれ。大阪府大阪市・枚方市育ち。
京都教育大学教育学部第一社会科学科卒業。
作品 「ハリガネムシ」「クチュクチュバーン」「バースト・ゾーン」「ヤイトスエッド」「独居45」「ボラード病」「臣女」「回遊人」他
関連記事
-
-
『ブルーもしくはブルー』(山本文緒)_書評という名の読書感想文
『ブルーもしくはブルー』山本 文緒 角川文庫 2021年5月25日改版初版発行 【
-
-
『絶叫委員会』(穂村弘)_書評という名の読書感想文
『絶叫委員会』穂村 弘 ちくま文庫 2013年6月10日第一刷 「名言集・1 」 「俺、砂糖入れ
-
-
『砂漠ダンス』(山下澄人)_書評という名の読書感想文
『砂漠ダンス』山下 澄人 河出文庫 2017年3月30日初版 「砂漠へ行きたいと考えたのはテレビで
-
-
『錠剤F』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『錠剤F』井上 荒野 集英社 2024年1月15日 第1刷発行 ひとは、「独り」 から逃れら
-
-
『岸辺の旅』(湯本香樹実)_書評という名の読書感想文
『岸辺の旅』湯本 香樹実 文春文庫 2012年8月10日第一刷 きみが三年の間どうしていたか、話し
-
-
『安岡章太郎 戦争小説集成』(安岡章太郎)_書評という名の読書感想文
『安岡章太郎 戦争小説集成』安岡 章太郎 中公文庫 2018年6月25日初版 満州北部の孫呉に応召
-
-
『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文
『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷 2025 1.24 FRI 全
-
-
『しゃべれども しゃべれども』(佐藤多佳子)_書評という名の読書感想文
『しゃべれども しゃべれども』佐藤 多佳子 新潮文庫 2012年6月10日27刷 俺は今昔亭三つ葉
-
-
『折れた竜骨(下)』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文
『折れた竜骨(下)』米澤 穂信 東京創元社 2013年7月12日初版 後半の大きな山場は、二つあ
-
-
『私の頭が正常であったなら』(山白朝子)_書評という名の読書感想文
『私の頭が正常であったなら』山白 朝子 角川文庫 2021年1月25日初版 私の哀