『明るい夜に出かけて』(佐藤多佳子)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/09
『明るい夜に出かけて』(佐藤多佳子), 佐藤多佳子, 作家別(さ行), 書評(あ行)
『明るい夜に出かけて』佐藤 多佳子 新潮文庫 2019年5月1日発行

富山は、ある事件がもとで心を閉ざし、大学を休学して海の側の街でコンビニバイトをしながら一人暮らしを始めた。バイトリーダーでネットの 「歌い手」 の鹿沢、同じラジオ好きの風変りな少女佐古田、ワケありの旧友永川と交流するうちに、色を失った世界が蘇っていく。実在の深夜ラジオ番組を織り込み、夜の中で彷徨う若者たちの孤独と繋がりを暖かく描いた青春小説の傑作。山本周五郎賞受賞作。(新潮文庫)
- 主な登場人物たちが (二十歳を超える者には相応しくない呼び名かもしれないが) 少年少女で、テーマがラジオだと知ったときは、心臓に引っ張られて体がバウンドするくらい興奮した。私の大好きな要素が見事に合体しているではないか。
実際、ラジオの番組で曜日を把握している身として、オールナイトニッポン、JUNK、GROOVE LINE、ラジオ深夜便、ナインティナイン爆笑問題くりぃむしちゅー、出てくる単語ひとつひとつにあまりにも馴染みがあり、文章を追うだけでひたすらに楽しかった。
物語の主人公は、富山一志、二十歳。都内の大学に通う学生だったが、今は休学している。実家も都内にあるものの、それまで暮らしていた空間から距離を置くため金沢八景にて独り暮らしを始め、深夜のコンビニでアルバイトに勤しんでいる。
富山が休学している理由は、他人の体への接触が生理的に苦手だということに遠因がある。富山は自身の接触恐怖症の傾向を認識していたものの、好きな異性に対してもその症状が全く軽減されないとは考えていなかった。好き同士なのに接触を拒まれた女性は傷つき、その友人が事の顛末をインターネット上で喧伝した。富山がただの大学生ならばそれだけで済んだ問題かもしれないが、富山はただの大学生ではなかった。
深夜のラジオ番組、「アルコ&ピースのオールナイトニッポン」(以下、アルピーANN) で投稿が多数採用されている、名の知れたハガキ職人だったのだ。
結局、ラジオネームに始まり、富山の個人情報はインターネットの海でどんどん拡散されてしまった。不特定多数の好奇の目に晒されることになった富山は、ラジオへの投稿を自粛し、暮らす場所を金沢八景に移すことを決める。そこで関わりを深めていくのが、アパートを斡旋してくれた旧友・永川、三歳年上のバイト仲間・鹿沢、そしてコンビニに現れた一風変わった女子高生・佐古田である。(解説より by朝井リョウ)
ラジオの深夜番組のヘビーリスナーだけでは飽き足らず、自らが参画すべく番組への投稿を繰り返す、若者が中心の熱心なファンのことを “ハガキ職人” という。
かつて熱心なハガキ職人だった頃の富山は - 彼に限らず、往々にして多くのリスナーは - 気持ちのいい孤独に存分にひたって聴けばいいのに、ついついパソコンかスマホで、ツイッターを見てしまう。
生放送をリアルタイムで聴くためには、どうしてもradikoアプリに頼る。つまり、アプリを入れているパソコンかスマホをいやでも使うから、その流れでツイッターを開くことになりがちだ。
♯ - 一見、シャープと読みそうなこの記号は、ツイッターでは、ハッシュタグと呼ばれる。これを頭につけて関連ワードで検索すると、同じものに興味を持っている人とつながる。「♯アルピーann」 と検索する。annは、all night nippon - オールナイトニッポンの略だ。番組をリアルタイムで聴いているリスナーたちが、次々と短いツイートをする。感想、反応、パーソナリティーやメールの言葉をそのまま書き出だす。こうしてハッシュタグを番組名につけてツイートすることを 「実況」 と呼ぶ。深夜ラジオの実況には、常連のハガキ職人も集まっていて、好きなもん同士でわいわい一緒に騒いで聴く感じになる。(P56.57)
投稿は更なる投稿を呼び、選別され、運良くパーソナリティーの目に留まると、時に番組で披露されることになる。思いのほかウケ、褒められでもすると、名もなき一人のリスナーはラジオネームを以て認知され、同じ思いの多くのリスナーに崇められることになる。
富山一志も、かつてはそんな人物だった。「ジャンピング・ビーン」 というラジオネームの、知る人ぞ知るハガキ職人だった。その富山が、当時 “とても敵わない” という奴がいた。「虹色ギャランドゥ」 と名乗るその人物が今、レジカウンターを挟んで目の前にいる。
深夜のコンビニに現れたそのチビな女は、パジャマみたいなパウダーピンクのジャージの上下にスウェットのリュックを背負い、雑誌のコーナーめがけて突進して来たのだった。それが、佐古田愛だった。
この本を読んでみてください係数 85/100

◆佐藤 多佳子
1962年東京都生まれ。
青山学院大学文学部史学科卒業。
作品 「サマータイム」「一瞬の風になれ」「黄色い目の魚」「神様がくれた指」「ハンサム・ガール」「聖夜」「しゃべれども しゃべれども」他多数
関連記事
-
-
『あめりかむら』(石田千)_書評という名の読書感想文
『あめりかむら』石田 千 新潮文庫 2024年8月1日 発行 一穂ミチ激賞!! 百万人に理解
-
-
『夜はおしまい』(島本理生)_書評という名の読書感想文
『夜はおしまい』島本 理生 講談社文庫 2022年3月15日第1刷 誰か、私を遠く
-
-
『今だけのあの子』(芦沢央)_書評という名の読書感想文
『今だけのあの子』芦沢 央 創元推理文庫 2018年7月13日6版 結婚おめでとう、メッセージカー
-
-
『あなたが消えた夜に』(中村文則)_書評という名の読書感想文
『あなたが消えた夜に』中村 文則 朝日文庫 2018年11月15日発行 連続通り魔殺人事件の容疑者
-
-
『悪果』(黒川博行)_書評という名の読書感想文
『悪果』黒川 博行 角川書店 2007年9月30日初版 大阪府警今里署のマル暴担当刑事・堀内は
-
-
『アルジャーノンに花束を/新版』(ダニエル・キイス)_書評という名の読書感想文
『アルジャーノンに花束を/新版』ダニエル・キイス 小尾芙佐訳 ハヤカワ文庫 2024年5月15日
-
-
『あこがれ』(川上未映子)_書評という名の読書感想文
『あこがれ』川上 未映子 新潮文庫 2018年7月1日発行 第1回 渡辺淳一文学賞受賞作品 ま
-
-
『あなたの不幸は蜜の味』(辻村深月ほか)_書評という名の読書感想文
『あなたの不幸は蜜の味』辻村深月ほか PHP文芸文庫 2019年7月19日第1版
-
-
『きみは誤解している』(佐藤正午)_書評という名の読書感想文
『きみは誤解している』佐藤 正午 小学館文庫 2012年3月11日初版 出会いと別れ、切ない人生に
-
-
『五つ数えれば三日月が』(李琴峰)_書評という名の読書感想文
『五つ数えれば三日月が』李 琴峰 文藝春秋 2019年7月30日第1刷 日本で働く