『主よ、永遠の休息を』(誉田哲也)_せめても、祈らずにはいられない。

『主よ、永遠の休息を』誉田 哲也 中公文庫 2019年12月25日5刷

主よ、永遠の休息を (中公文庫)

「名無し少女 推定六歳 完全無修正」 - 共有通信の若き記者・鶴田は、暴力団事務所との接触から、ある誘拐殺人事件の犯行ビデオがネット配信されている事実を知る。真相を探る鶴田を影のように追う男、ほのかな恋情を交わすコンビニの店員・・・・・・・やがて十四年前の悪夢が甦る。大いなる不条理を見つめた慟哭のミステリー。(中公文庫)

14年前の8月21日月曜日、夜8時半頃。史奈ちゃんは親戚宅付近で行方不明になり、その夜のうちに捜索願が出されたが、発見には至らなかった。
しかし、史奈ちゃん失踪から19日が経った、9月9日の土曜日。その親戚宅から2キロほど離れた児童公園で、一人の男が警察に逮捕された。

男は、公園に遊びにきていた女児がトイレで用を足す様子をビデオカメラで撮影しようとし、だが犯行を、たまたま通りかかった公園管理組合員に目撃され、その場で取り押さえられた。通報を受けて駆けつけた警察官が事情を訊くと、男が盗撮しようとしたことを認めたため、現行犯逮捕となった。

その男の名が、稲垣満。当時24歳だった。
千葉県警木更津警察署は稲垣を取り調べ、さらに余罪を追及。すると稲垣は、まもなくとんでもない供述を始めた。8月の下旬に、家に遊びにきた女の子を暴行した上、殺害。家の裏の林に捨てた、と。
木更津署は県警捜査一課と捜査本部を設置。稲垣を死体遺棄容疑で再逮捕。のちに殺人容疑で再々逮捕。12月半ばに起訴。(P141.142)

つまりは、稲垣は史奈ちゃんを誘拐し、殺して棄てたのは自分だと全面的に認めたのであった。ところが、その翌年から始まった稲垣の裁判は、なんとも複雑な経過を辿ることになる。

時の 「稲垣の部屋」 の様子はというと -

写真は部屋の三方の壁を写しているが、そのどれもが本の背表紙や、ビデオのラベルらしきもので埋め尽くされている。床から天井まで、隙間なく並べられたタイトル、タイトル、タイトル。小さい写真なのでその一つひとつがなんなのかまでは分からないが、綺麗に整理整頓されている、という印象は少なくともない。隙間を見つけたらとにかく詰め込んで、詰め込む。そうやってできた、本とビデオの壁。趣味の砦。偏執狂的収集癖の洞窟。そんな眺めだ。

ただ、右側の壁の真ん中辺りには、ひと際大きな何かがはまり込んでいるのが見える。黒くて四角いもの。テレビ画面のようだ。そう思って改めて見ると、部屋の真ん中、かろうじて残っている床部分には布団が敷いてあり、黒い四角は、寝転がって観るのにちょうどいい場所に配置されているだと分かる。(P151)

あれ!? これって - 、以前テレビで見たような? 連日世間を騒がせた、幼女ばかりをつけ狙い、挙句捕まったあの男の部屋とそっくりではないかと。

布団、ときて、またあのブログの文面を思い出した。
映像の背景、無数に並んだビデオテープ、コミック、映っている少女、あの事件の、被害者。

激裏動画ドットコム で配信されていた映像とは、一体どういうものだったのだろう。この写真の部屋の、中央に敷かれた布団の上で、鈴木史奈という少女が、つまり凌辱される、まさにその場面だったというのか。(P151の続き)

この時点における鶴田の推理の半分は当っており、あとの半分は間違っている。彼が掴んだことは、まだ事件の真相のほんの端緒でしかない。隠された真実に迫るのは、さらに先のことである。

※ただ、事件は解決しても、誰も救われない。その不条理に、報われず無念のうちに息絶えた全ての人に、せめても 主よ、永遠の休息を と。

この本を読んでみてください係数  85/100

主よ、永遠の休息を (中公文庫)

◆誉田 哲也
1969年東京都生まれ。
学習院大学経済学部経営学科卒業。

作品 「妖の華」「アクセス」「ストロベリーナイト」「武士道セブンティーン」「ハング」「あなたが愛した記憶」「ケモノの城」「背中の蜘蛛」他多数

関連記事

『スイート・マイホーム』(神津凛子)_書評という名の読書感想文

『スイート・マイホーム』神津 凛子 講談社文庫 2021年6月15日第1刷 スイート・マイホ

記事を読む

『ずうのめ人形』(澤村伊智)_書評という名の読書感想文

『ずうのめ人形』澤村 伊智 角川ホラー文庫 2018年7月25日初版 ずうのめ人形 (角川ホラ

記事を読む

『ブエノスアイレス午前零時』(藤沢周)_書評という名の読書感想文

『ブエノスアイレス午前零時』藤沢 周 河出書房新社 1998年8月1日初版 ブエノスアイレス午

記事を読む

『静かにしなさい、でないと』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『静かにしなさい、でないと』朝倉 かすみ 集英社文庫 2012年9月25日第1刷 静かにしな

記事を読む

『さようなら、オレンジ』(岩城けい)_書評という名の読書感想文

『さようなら、オレンジ』岩城 けい ちくま文庫 2015年9月10日第一刷 さようなら、オレン

記事を読む

『背高泡立草』(古川真人)_草刈りくらいはやりますよ。

『背高泡立草』古川 真人 集英社 2020年1月30日第1刷 【第162回 芥川賞受賞作】背

記事を読む

『地獄行きでもかまわない』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『地獄行きでもかまわない』大石 圭 光文社文庫 2016年1月20日初版 地獄行きでもかまわな

記事を読む

『すべて忘れてしまうから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『すべて忘れてしまうから』燃え殻 扶桑社 2020年8月10日第3刷 すべて忘れてしまうから

記事を読む

『正体』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『正体』染井 為人 光文社文庫 2022年1月20日初版1刷 正体 (光文社文庫) 罪

記事を読む

『桜の首飾り』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『桜の首飾り』千早 茜 実業之日本社文庫 2015年2月15日初版 桜の首飾り (実業之日本社

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(椰月美智子)_書評という名の読書感想文

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 双葉文庫 2

『せんせい。』(重松清)_書評という名の読書感想文

『せんせい。』重松 清 新潮文庫 2023年3月25日13刷

『怪物』(脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶)_書評という名の読書感想文

『怪物』脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶 宝島社文庫 20

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑