『ファーストラヴ』(島本理生)_彼女はなぜ、そうしなければならなかったのか。
公開日:
:
最終更新日:2024/01/08
『ファーストラヴ』(島本理生), 作家別(さ行), 島本理生, 書評(は行)
『ファーストラヴ』島本 理生 文春文庫 2020年2月10日第1刷

第159回直木賞受賞作、島本理生の 『ファーストラヴ』 を読みました。
おそらくは、こんなにも哀しい “初恋” の話を読んだのは初めてだと思います。とはいえ、環菜ほどではないにせよ、似た経験がある人は案外いるのではないかと。本人にその自覚があるかどうかはわかりません。だからこそ、哀しいのだと。
ある夏の日の夕方、多摩川沿いを血まみれで歩いていた女子大生・聖山環菜が逮捕された。就職試験を終えたその足で父親の勤務先である美術学校に立ち寄り、女子トイレにて刺殺したのだ。テレビ局のアナウンサーを目指していたという環菜の美しいルックスも相まって、この事件はマスコミでも大々的に取り上げられてしまう。
臨床心理士の真壁由紀は、事件を題材としたノンフィクション本の依頼を受け、環菜やその周辺人物たちと面会を重ねていく。その過程で明らかになる、「動機は自分でも分からないから見つけてほしい」 と語る環菜が通過してきた数々の景色たち。彼女が “初恋” と語る時間、画家である父親のデッサン会と名付けられた空間、出自を巡る両親との対話、親友と過ごした学生時代・・・・・・・様々なシーンについて語られるたび、環菜が自分自身でも把握できていなかった心の形が、事件が発生するまでの感情の軌跡が再構築されていく。
以上がこの物語の核となる部分。「動機は自分でも分からないから見つけてほしい」 と語る環菜は、どんな日々を生きてきたのでしょう? 何を支えに生きてきたのでしょう? 彼女が思う彼女のあるべき姿とは、本当に彼女自身が願ったことだったのでしょうか?
(一部略) そして、事件の全容を追うだけでもじゅうぶん読み応えがあるのだが、環菜の過去が明かされていく道程に並走するように、主人公である由紀の人生も紐解かれていくところが頁を捲る手を加速させる。環菜の国選弁護士である迦葉との胸に秘めた出来事、それに連なる現在の夫との出会い、母親から聞いた父親の知られざる姿、自分を縛り続けていたある目線 - 動機がわからないと吐露する環菜に寄り添うことによって、由紀自身も、これまで自分の人生を突き動かしてきたものに向き合っていくのだ。
わかるのは、環菜も由紀も、実は囚われているものの正体は同じではないかということ。誰しもにその可能性はあり、大なり小なり誰もがそのことに甘んじている。見て見ぬふりをする。次第に慣らされて、そのうち抜け出せなくなってしまう。逆らうことをしなくなる。
終盤、法廷で自身にとっての真実を語る環菜の言葉に触れた私たち読者は、事件の全容を知るだけでなく、私たちがこれまで見てきた景色にも思いを馳せることになるだろう。あのとき、あの人の内側では思いもよらぬ爆発が起こっていたかもしれない。あのとき、本当は自分はものすごく傷ついていたのかもしれない。読後、由紀と環菜の今後を祈るとともに、自分が浴びてきたもの、人に浴びせてきたものについて振り返るはずだ。(太字は全て朝井リョウ氏の解説より抜粋)
この本を読んでみてください係数 85/100

◆島本 理生
1983年東京都板橋区生まれ。
立教大学文学部中退。
作品 「シルエット」「リトル・バイ・リトル」「生まれる森」「一千一秒の日々」「大きな熊が来る前に、おやすみ。」「あなたの呼吸が止まるまで」「夏の裁断」他多数
関連記事
-
-
『ひとでちゃんに殺される』(片岡翔)_書評という名の読書感想文
『ひとでちゃんに殺される』片岡 翔 新潮文庫 2021年2月1日発行 表紙の絵とタイ
-
-
『晩夏 少年短篇集』(井上靖)_書評という名の読書感想文
『晩夏 少年短篇集』井上 靖 中公文庫 2020年12月25日初版 たわいない遊び
-
-
『半島へ』(稲葉真弓)_書評という名の読書感想文
『半島へ』稲葉 真弓 講談社文芸文庫 2024年9月10日 第1刷発行 親友の自死、元不倫相
-
-
『一億円のさようなら』(白石一文)_書評という名の読書感想文
『一億円のさようなら』白石 一文 徳間書店 2018年7月31日初刷 大きな文字で、一億円のさような
-
-
『北斗/ある殺人者の回心』(石田衣良)_書評という名の読書感想文
『北斗/ある殺人者の回心』石田 衣良 集英社 2012年10月30日第一刷 著者が一度は書き
-
-
『ヒーローインタビュー』(坂井希久子)_書評という名の読書感想文
『ヒーローインタビュー』坂井 希久子 角川春樹事務所 2015年6月18日初版 「坂井希久子」で
-
-
『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文
『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行 事実が、真実でないとし
-
-
『君の膵臓をたべたい』(住野よる)_書評という名の読書感想文
『君の膵臓をたべたい』住野 よる 双葉社 2015年6月21日第一刷 主人公である「僕」が病院で
-
-
『密やかな結晶 新装版』(小川洋子)_書評という名の読書感想文
『密やかな結晶 新装版』小川 洋子 講談社文庫 2020年12月15日第1刷 記憶
-
-
『海よりもまだ深く』(是枝裕和/佐野晶)_書評という名の読書感想文
『海よりもまだ深く』是枝裕和/佐野晶 幻冬舎文庫 2016年4月30日初版 15年前に文学賞を