『素敵な日本人』(東野圭吾)_ステイホームにはちょうどいい
公開日:
:
『素敵な日本人』(東野圭吾), 作家別(は行), 書評(さ行), 東野圭吾
『素敵な日本人』東野 圭吾 光文社文庫 2020年4月20日初版
一人娘の結婚を案じる父に、娘は雛人形を指差して大丈夫という。そこには亡き妻の秘密が・・・・・・・。(「今夜は一人で雛祭り」) 独身女性のエリーが疑似子育て体験用赤ちゃんロボットを借りたところ・・・・・・・。(「レンタルベビー」) 世にも珍しい青色の猫。多くの人間が繁殖を目論むが・・・・・・・。(「サファイアの奇跡」) 日本人に馴染み深い四季折々の行事を題材にした4編と、異色のミステリー5編を収録! (光文社文庫)
久しぶりすぎて以前読んだのがいつだったのか、思い出せないくらい久しぶりに東野圭吾を読みました。
この作家に、ハズレなし。- というのはわかります。もう少し若かった頃は、割とよく読みました。ところが、私の読み方が悪いのか、思うほどには ” がつん” ときません。たいていが期待倒れで終わります。”まずまず” は面白いのでつい買ってしまうのですが、そんなこんなで嫌気が差して、しばらくは読まずにいました。
数十冊読んだ後、何年も読まずにいて、やっと気付いたことがあります。但し、これはあくまで 「私に限り」 ということで、熱烈なファンの方は悪く思わないでください。
激しく何かを求めるような読み方をしてはいけません。例えば、胸に刺さって抜けないような、感動のあまり涙するような、強く自省を促すような、そんな読書がしたいなら、概ねそれは東野圭吾ではないでしょう。
そのことを承知しておくべきです。過度に期待してはいけません。つもりとしては、あくまで息抜きとして選択すべき読み物です。するすると最後まで読めたとしたら、それでよしとしましょう。もしも予想をはるかに超えて感動したとしたら、それはそれで儲けものではないですか。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆東野 圭吾
1958年大阪生まれ。
大阪府立大学電気工学科卒業。
作品 「放課後」「秘密」「容疑者Xの献身」「ナミヤ雑貨店の奇蹟」「夢幻花」「祈りの幕が下りる時」「沈黙のパレード」「希望の糸」他多数
関連記事
-
-
『走ル』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文
『走ル』羽田 圭介 河出文庫 2010年11月20日初版 走ル (河出文庫)  
-
-
『ざらざら』(川上弘美)_書評という名の読書感想文
『ざらざら』川上 弘美 新潮文庫 2011年3月1日発行 ざらざら (新潮文庫) &nb
-
-
『出身成分』(松岡圭祐)_書評という名の読書感想文
『出身成分』松岡 圭祐 角川文庫 2022年1月25日初版 出身成分 (角川文庫) 貴
-
-
『スリーピング・ブッダ』(早見和真)_書評という名の読書感想文
『スリーピング・ブッダ』早見 和真 角川文庫 2014年8月25日初版 スリーピング・ブッダ
-
-
『それもまたちいさな光』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『それもまたちいさな光』角田 光代 文春文庫 2012年5月10日第一刷 それもまたちいさな光
-
-
『幸せになる百通りの方法』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『幸せになる百通りの方法』荻原 浩 文春文庫 2014年8月10日第一刷 幸せになる百通りの方
-
-
『砂に埋もれる犬』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文
『砂に埋もれる犬』桐野 夏生 朝日新聞出版 2021年10月30日第1刷 砂に埋もれる犬
-
-
『知らない女が僕の部屋で死んでいた』(草凪優)_書評という名の読書感想文
『知らない女が僕の部屋で死んでいた』草凪 優 実業之日本社文庫 2020年6月15日初版 知
-
-
『最後の証人』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『最後の証人』柚月 裕子 角川文庫 2018年10月30日8刷 最後の証人 (角川文庫)
-
-
『珠玉の短編』(山田詠美)_書評という名の読書感想文
『珠玉の短編』山田 詠美 講談社文庫 2018年6月14日第一刷 珠玉の短編 (講談社文庫)