『悪の血』(草凪優)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/08 『悪の血』(草凪優), 作家別(か行), 書評(あ行), 草凪優

『悪の血』草凪 優 祥伝社文庫 2020年4月20日初版

和翔は十三歳の時に母親を捨てた。二十歳の今も家なんてない。ドラッグの売人として生きる和翔だったが、宝物がいた。悪友基生の妹の潮音だ。俺らとは別の生き方をさせる - 和翔と基生はシャブを売り、潮音を名門女子大に行かせることができた。ところが入学の直後、潮音は凶悪なインカレサークルの餌食となりレイプされる。和翔と基生は、首謀者への復讐を決意するが。(祥伝社文庫)

悪の血は、草凪優が文庫書き下ろし形式で綴った、昏い情念の物語だ。
主人公の佐藤和翔は、二十歳になったばかりのチンピラだ。仕事はシャブの密売だが、末端で人に使われているような身分では、たいした収入があるわけでもない。そんな和翔にも生きがいというべきことがある。たった一人の親友である辻坂基生の妹、潮音に幸せになってもらうことだ。だから基生と協力して資金を捻出し、私立の女子大に入学させた。受験を突破できるよう、塾の費用まで出したのである。シャブを売って稼いだ、綺麗とはいえない金だが。

その潮音の誕生日の夜に事件が起きた。お祝いをするために基生と二人で待っていた五反田のカラオケボックスに、潮音は遅れてやってきた。着衣や髪が乱れ、顔を晴らした無惨な姿で。二人の前で、彼女は悲鳴をあげて暴れはじめる。

サークルの新歓コンパに参加した女子学生を、上級生が複数で輪姦する。
偏差値の高さを誇る大学でそうした事件が起き、各種メディアで騒がれたことをご記憶の方も多いだろう。潮音の身にも、そんな許しがたいことが起きたのだという。
(以下略/解説より)

実は - 正直に言いますと、この本は読もうと思って買った本ではありません。(恥ずかしくて理由は言えませんが) 別の人の本と勘違いして買ったものです。ですから - (解説にある) 以下の文章を読むまでは、どんな作家の、どんな作品なのか、何も知りませんでした。

- 本書で初めて草凪優作品を読む人がいるかもしれない。簡単に作歴を紹介しておこう。草凪は1967年生まれであり、日本大学芸術学部を中退後、2004年に官能小説 『ふしだら天使』 (双葉文庫) で作家デビューを果たしている。そこに至るまでにさまざまな職を経ており、映画監督を目指していた時期もあるという。草凪の小説を読んでいると、妙に懐かしさを覚えることがある。おそらくはかつてのATGや日活系の青春路線作品を観たときの記憶を、こちらが重ねてしまっているのだろう。たとえば東陽一監督 『サード』 のような。初めにも書いたが、草凪作品を読むと悶々として寝つけないことがあった若き日を思い出す。『サード』 の中に、永島敏行演じる主人公が鑑別所で自慰に耽る有名な場面があるが、あのあたりに表現者・草凪優の源流はあるのではないかと思う。(P263.264)

帯文にある細かい文字を改めて見ると、
官能の四冠王が放つ、渾身の犯罪小説!
★「この文庫がすごい! 2005年版」 官能文庫大賞
★2010年 「この官能文庫がすごい! 」 大賞
★21世紀最強の官能小説大賞
★第1回 「裏」 八重洲本大賞

- とあります。おいおい、これはもしやエロさ全開、全編濡れ場の、昔読んだ某週刊誌の連載のような、後ろめたさに人に隠れて読むような代物かと思いきや、ページを捲ると、まるで違う話だというのがわかります。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆草凪 優
1967年東京生まれ。
日本大学芸術学部中退。

作品 「ふしだら天使」「どうしようもない恋の唄」「不倫サレ妻慰めて」「ルーズソックスの憂鬱」等

関連記事

『続・ヒーローズ(株)!!! 』(北川恵海)_書評という名の読書感想文

『続・ヒーローズ(株)!!! 』北川 恵海 メディアワークス文庫 2017年4月25日初版 『 ヒ

記事を読む

『夫のちんぽが入らない』(こだま)_書評という名の読書感想文

『夫のちんぽが入らない』こだま 講談社文庫 2018年9月14日第一刷 "夫のちんぽが入らない"

記事を読む

『臣女(おみおんな)』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文

『臣女(おみおんな)』吉村 萬壱 徳間文庫 2016年9月15日初版 夫の浮気を知った妻は身体が巨

記事を読む

『薄闇シルエット』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『薄闇シルエット』角田 光代 角川文庫 2009年6月25日初版 「結婚してやる。ちゃんとしてやん

記事を読む

『男ともだち』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『男ともだち』千早 茜 文春文庫 2017年3月10日第一刷 29歳のイラストレーター神名葵は関係

記事を読む

『対岸の彼女』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『対岸の彼女』角田 光代 文春文庫 2007年10月10日第一刷 専業主婦の小夜子は、ベンチャ

記事を読む

『螻蛄(けら)』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『螻蛄(けら)』黒川 博行 新潮社 2009年7月25日発行 信者500万人を擁する伝法宗慧教

記事を読む

『いっそこの手で殺せたら』(小倉日向)_書評という名の読書感想文

『いっそこの手で殺せたら』小倉 日向 双葉文庫 2024年5月18日 第1刷発行 覚悟がある

記事を読む

『阿弥陀堂だより』(南木佳士)_書評という名の読書感想文

『阿弥陀堂だより』南木 佳士 文春文庫 2002年8月10日第一刷 作家としての行き詰まりを感じて

記事を読む

『中尉』(古処誠二)_書評という名の読書感想文

『中尉』古処 誠二 角川文庫 2017年7月25日初版発行 敗戦間近のビルマ戦線に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『連続殺人鬼カエル男 完結編』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『連続殺人鬼カエル男 完結編』中山 七里 宝島社 2024年11月

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』(中山祐次郎)_書評という名の読書感想文

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』中山 祐次郎 新潮文庫 20

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑