『左手首』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/14 『左手首』(黒川博行), 作家別(か行), 書評(は行), 黒川博行

『左手首』黒川 博行 新潮社 2002年3月15日発行

表題作の「左手首」を始め、「内会」「徒花」「淡雪」「帳尻」「解体」「冬桜」の全7編からなる短編集です。

この人が書く小説に、聖人君子のような人物が登場することはまずありません。大別すればほとんどが悪党かそのちょっと手前、悪党の予備軍みたいな人物です。ときには取り締まる側の警察官でさえ平気でワルさをして、澄ました顔をしています。

この短編集は、いわば黒川博行が描く悪党の見本市です。「左手首」に登場する研次と瑠美、バラバラ死体になった木村や木村の連れの立花、立場は違えども、彼らは何事にも場当たり的で、クソ面白くもない毎日をその日の気分次第で生きてるような連中です。

【そもそも、ケチのつき始めはどこだったのか?ちょっとした油断、小さな綻びが一攫千金の計画を崩壊させ、彼らを奈落へ転がり落とす。ギャンブル、ヤクザ、美人局、風俗。漆黒の裏社会で、ギリギリの攻防を繰り広げる男たち。命を懸けた一世一代の大博打、その首尾や如何に-。】

〈命を懸けた一世一代の大博打〉とは、ちょっとカッコ良すぎる言い方ですね。そもそも、命なんか懸けるべきではないものに懸けている。というか、懸けてはならないことに情熱を燃やすわけです。そんなの、上手く行くはずがないのです。

ご想像の通り、彼らは彼らなりに一か八かの賭けに出るのですが、最後はあえなく散り果てて、ジエンド。自分たちよりももっと怖いお兄さんたちに追い詰められたり、警察のお世話になってしまいます。世の中そんなに甘くはないですよ、という話です。
・・・・・・・・・・
黒川博行の得意とするところは、何と言っても長編小説です。つい最近も『国境』を読み返していたのですが、澱みなく緻密で緊迫感溢れるプロットに興奮し、間で交わされる洒落っ気たっぷりの関西弁にニヤッと笑い、時が経つのを忘れてしまいます。

人気の「疫病神シリーズ」や「大阪府警シリーズ」を読み慣れている方にとって、やはり短編は少々物足りないかも知れません。面白くないということではなくて、きっと「もう終わるのかよ」と感じ、もっと続きを読みたくなるはずです。

この本を読んでみてください係数 85/100


◆黒川 博行
1949年愛媛県今治市生まれ。6歳の頃に大阪に移り住み、現在大阪府羽曳野市在住。
京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。妻は日本画家の黒川雅子。
スーパーの社員、高校の美術教師を経て、専業作家。無類のギャンブル好き。

作品 「二度のお別れ」「雨に殺せば」「キャッツアイころがった」「カウント・プラン」「絵が殺した」「疫病神」「国境」「悪果」「文福茶釜」「暗礁」「螻蛄」「破門」「後妻業」他多数

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『ウィステリアと三人の女たち』(川上未映子)_書評という名の読書感想文

『ウィステリアと三人の女たち』川上 未映子 新潮文庫 2021年5月1日発行 大き

記事を読む

『ファイナルガール』(藤野可織)_書評という名の読書感想文

『ファイナルガール』藤野 可織 角川文庫 2017年1月25日初版 どこで見初められたのか、私には

記事を読む

『図書室』(岸政彦)_書評という名の読書感想文

『図書室』岸 政彦 新潮社 2019年6月25日発行 あの冬の日、大阪・淀川の岸辺で

記事を読む

『日没』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『日没』桐野 夏生 岩波書店 2020年9月29日第1刷 ポリコレ、ネット中傷、出

記事を読む

『ホテルローヤル』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『ホテルローヤル』桜木 紫乃 集英社 2013年1月10日第一刷 「本日開店」は貧乏寺の住職の妻

記事を読む

『八月は冷たい城』(恩田陸)_書評という名の読書感想文

『八月は冷たい城』恩田 陸 講談社タイガ 2018年10月22日第一刷 夏流城(か

記事を読む

『赤と白』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『赤と白』櫛木 理宇 集英社文庫 2015年12月25日第一刷 冬はどこまでも白い雪が降り積もり、

記事を読む

『神様』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『神様』川上 弘美 中公文庫 2001年10月25日初版 なぜなんだろうと。なぜ私はこの人の小説

記事を読む

『トリニティ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『トリニティ』窪 美澄 新潮文庫 2021年9月1日発行 織田作之助賞受賞、直木賞

記事を読む

『蓮の数式』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『蓮の数式』遠田 潤子 中公文庫 2018年1月25日初版 35歳のそろばん塾講師・千穂は不妊治療

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』(中山祐次郎)_書評という名の読書感想文

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』中山 祐次郎 新潮文庫 20

『歌舞伎町ダムド 〈ジウ〉サーガ7 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ダムド 〈ジウ〉サーガ7 』誉田 哲也 中公文庫 2022

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑