『入らずの森』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/07 『入らずの森』(宇佐美まこと), 作家別(あ行), 宇佐美まこと, 書評(あ行)

『入らずの森』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2016年12月31日第6刷

陰惨な歴史が残る四国山中の集落・尾峨に赴任した中学教師・金沢には、競技中の事故で陸上を諦めた疵があった。彼の教え子になった金髪の転校生・杏奈には、田舎を嫌う根深い鬱屈が。一方、疎外感に苛まれるIターン就農者・松岡は、そんな杏奈を苦々しく見ていた。一見、無関係な三人。だが、彼らが平家の落人伝説も残る不入森で交錯した時、地の底で何かが蠢き始める・・・・・・・。(祥伝社文庫)

プロローグ (全文)

それは常闇から浮かび上がった。
茫洋たる海の中をたゆたうように空ろな仮眠はとぎれ、つながり、また続く。
小さな萌しがそれを揺り動かす。
まぼろしの世界の中のたったひとつの生々しいもの - 飢餓。
それは飢えていた。

森の底 - 土の中。
湿潤で寒々しいその場所で、それははっきりと覚醒する。
岸を打つ波のような原初のリズムにしばらく身をまかせた後、それは動きだす。
模糊とした形象のまま森の底を這い進む。
霧が屍衣のようにそれを覆っている。
やがて明るく開けた場所に到達する。
振動が伝わってきた。何かが近寄ってくる。生体が生み出す一定のリズムを感じ取って、それは頭をもたげた。
時がきたのだ。それは身を凝らせる。
何かがすぐそばにやって来た。

明るい林の中で少女は立ち止まった。金色に染めた髪の毛に木洩れ日が降り注ぐ。
何十本もの榾木がお互いに寄りかかるように組まれたその間。
何かが腐乱する直前の、甘く爛れた匂いが漂っている。
少女は時折腰をかがめては、そこに生えたシイタケを摘み取って、手元のカゴに入れている。ひそかに寄せた眉根、きっと固く結んだ口元が、彼女の不機嫌さを表している。それでも機械的に指がシイタケをもぎ取る。
乱暴にシイタケをもぎ取ったその反動で、少女の指が榾木の表面に貼り付いていた物体に触れた。固まった皮膚のような肌色をしたその破片は、ぱりんと砕けて下に落ちた。

記憶の波が押し寄せる。
甘く温かく腐乱した餌の匂い・・・・・・・それにまとわりついて離れることのない匂い。
体の内奥で、滞っていたものが煮えたぎり、流れ出す。

少女はふっと顔を上げた。
辺りの様子を窺っているようだ。鼻をひくつかせる。
「何、この匂い? 」
少女はますます不機嫌な表情になる。

それは再びひりつくような飢えを感じる。

「杏奈! 」
榾木の連なりの向こうで老婆が身を起こした。
「何をぐずぐずしとんじゃ! 」
少女はカゴを持ち直すと歩きだした。
甘いような酸いような、死体を思わせる腐臭がふわりと立ち昇る。
それきり森の中は静まり返った。

第一章 幻夢
第二章 不入森
(いらずのもり)
第三章 骸花 (むくろばな)
第四章 曼荼羅 (まんだら)
第五章 斉唱
エピローグ

新米教師の圭介。金髪の少女・杏奈。そしてIターン就農者の松岡。三人はそれぞれに縁があり、たまたま尾峨にやって来たのでした。それだけならよかったものの、三人はまたそれぞれに、心に深い傷を負っています。気付かぬうちに、人を強く怨んでいます。

そのことが、やがて 〈それ〉 を目覚めさせることになります。〈それ〉 は生きてはいますが、人ではありません。意思があるかないかもわかりません。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆宇佐美 まこと
1957年愛媛県松山市生まれ。
松山商科大学人文学部卒業。

作品 「るんびにの子供」「愚者の毒」「虹色の童話」「角の生えた帽子」「死はすぐそこの影の中」「熟れた月」「ボニン浄土」他多数

関連記事

『オールド・テロリスト』(村上龍)_書評という名の読書感想文

『オールド・テロリスト』村上 龍 文春文庫 2018年1月10日第一刷 「満州国の人間」を名乗る老

記事を読む

『幸福な日々があります』(朝倉かすみ)_恋とは結婚とは、一体何なのか?

『幸福な日々があります』朝倉 かすみ 集英社文庫 2015年8月25日第1刷 「夫

記事を読む

『でえれえ、やっちもねえ』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文

『でえれえ、やっちもねえ』岩井 志麻子 角川ホラー文庫 2021年6月25日初版

記事を読む

『朝が来る』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『朝が来る』辻村 深月 文春文庫 2018年9月10日第一刷 長く辛い不妊治療の末

記事を読む

『赤へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『赤へ』井上 荒野 祥伝社 2016年6月20日初版 ふいに思い知る。すぐそこにあることに。時に静

記事を読む

『えんじ色心中』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『えんじ色心中』真梨 幸子 講談社文庫 2014年9月12日第一刷 ライターの収入だけでは満足

記事を読む

『イモータル』(萩耿介)_書評という名の読書感想文

『イモータル』萩 耿介 中公文庫 2014年11月25日初版 インドで消息を絶った兄が残した「智慧

記事を読む

『九年前の祈り』(小野正嗣)_書評という名の読書感想文

『九年前の祈り』小野 正嗣 講談社 2014年12月15日第一刷 第152回芥川賞受賞作、小野正

記事を読む

『推し、燃ゆ』(宇佐見りん)_書評という名の読書感想文

『推し、燃ゆ』宇佐見 りん 河出書房新社 2021年3月15日40刷発行 推しが、

記事を読む

『彼女は存在しない』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文

『彼女は存在しない』浦賀 和宏 幻冬舎文庫 2003年10月10日初版 平凡だが幸せな生活を謳歌し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『アイドルだった君へ』(小林早代子)_書評という名の読書感想文

『アイドルだった君へ』小林 早代子 新潮文庫 2025年3月1日 発

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』(福田ますみ)_書評という名の読書感想文

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』福田 ますみ 新潮文

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑