『麦本三歩の好きなもの 第一集』(住野よる)_書評という名の読書感想文

『麦本三歩の好きなもの 第一集』住野 よる 幻冬舎文庫 2021年1月15日初版

麦本三歩には好きなものがたくさんある。歩くこと。寝坊すること。本を読むこと。食べること。仕事先の図書館では先輩に怒られがちだけど、大好きなチーズ蒸しパンを食べれば気分は上々。休みの日は、お気に入りの音楽を聴きながらひとり時間を満喫する - 。何も起こらない毎日だけどなんだか幸せ。そんな三歩の日常を描いた心温まる連作短篇集。(幻冬舎文庫)

(wikipediaによると) 住野よるの6作目の小説。図書館勤務の20代女子麦本三歩を主人公とした日常小説。住野はTwitter上で 自作品の登場人物の誰かになれるとしたら、僕は麦本三歩になりたいと発言している。

住野作品の表紙はこれまで全てイラストが使われてきたが、この作品では初めて写真が使われた。三歩役のモデルはBiSHのモモコグミカンパニー、撮影は外林健太が担当。(注:これは単行本のことです)

2020年1月10日に発表された、丸善、ジュンク堂書店、文教堂等の販売データをもとに集計した2019年 二十歳 はたちが一番読んだ小説ランキング で2位となった。

『君の膵臓をたべたい』、『また、同じ夢を見ていた』、『青くて痛くて脆い』。ついでに 『よるのばけもの』 だって読みました。確かに、読むと人気があるのがわかります。

この本のことも知っていました。買うか買うまいか、迷う間に日が経ってしまいました。先日書店で文庫を見つけた時は、(私みたいな年配者にはあまりに不似合いな) ポップな表紙に少しく戸惑いながらも、これで (廉価で) 読めると喜びました。

ところが、(残念ながら) 喜んだのはつかの間でした。”読めた” のは、ほんの20ページほどだったでしょうか。

本を開いた瞬間に、既に - どこか場違いな所へ来たような - そんな感じがしたのは、明らかに、私よりかは遙かに若い人に向けた本であるのにすぐに気付いたからでした。

本を買う時、”少しく戸惑った” のが悔やまれてなりません。ちょっとでも中身がわかっていれば、私はこの本を買いはしなかったろうし、読もうともしなかったろうと思います。作品の善し悪しではありません。それ以前の、私に限ってのことです。

評判がいい。売れている。人気があるからといって、手あたり次第に読めばいいというものではありません。その年齢だからこそ味わえるというものがきっとあるはずです。そこを見極めなければなりません。で、結論。

年甲斐もなく、買った私が悪かった。

この本を読んでみてください係数 00/000

◆住野 よる
1990年生まれの31歳(らしい)。大阪府在住。男性。

作品 「君の膵臓をたべたい」「また、同じ夢を見ていた」「青くて痛くて脆い」「か「」く「」し「」ご「」と「」「よるのばけもの」等

関連記事

『余命二億円』(周防柳)_書評という名の読書感想文

『余命二億円』周防 柳 角川文庫 2019年3月25日初版 工務店を営んでいた父親

記事を読む

『ニワトリは一度だけ飛べる』(重松清)_書評という名の読書感想文

『ニワトリは一度だけ飛べる』重松 清 朝日文庫 2019年3月30日第1刷 この物

記事を読む

『七緒のために』(島本理生)_書評という名の読書感想文

『七緒のために』島本 理生 講談社文庫 2016年4月15日第一刷 転校した中学で、クラスメイ

記事を読む

『霧/ウラル』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『霧/ウラル』桜木 紫乃 小学館文庫 2018年11月11日初版 北海道最東端・根室は、国境の町で

記事を読む

『緑の花と赤い芝生』(伊藤朱里)_書評という名の読書感想文

『緑の花と赤い芝生』伊藤 朱里 小学館文庫 2023年7月11日初版第1刷発行 「

記事を読む

『無人島のふたり/120日以上生きなくちゃ日記』(山本文緒)_書評という名の読書感想文

『無人島のふたり/120日以上生きなくちゃ日記』山本 文緒 新潮社 2022年11月30日4刷

記事を読む

『虹』(周防柳)_書評という名の読書感想文

『虹』周防 柳 集英社文庫 2018年3月25日第一刷 二十歳の女子大生が溺死体で発見された。両手

記事を読む

『ミセス・ノイズィ』(天野千尋)_書評という名の読書感想文

『ミセス・ノイズィ』天野 千尋 実業之日本社文庫 2020年12月15日初版 大ス

記事を読む

『孤蝶の城 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『孤蝶の城 』桜木 紫乃 新潮文庫 2025年4月1日 発行 夜のクラブ、芸能界 - スポッ

記事を読む

『滅茶苦茶』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『滅茶苦茶』染井 為人 講談社 2023年5月8日第1刷発行 こんな目にはあいたく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『おしまいの日』(新井素子)_書評という名の読書感想文

『おしまいの日』新井 素子 中公文庫 2025年6月25日 改版発行

『サリン/それぞれの証』(木村晋介)_書評という名の読書感想文

『サリン/それぞれの証』木村 晋介 角川文庫 2025年2月25日

『スナーク狩り』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『スナーク狩り』宮部 みゆき 光文社文庫プレミアム 2025年3月3

『小説 木の上の軍隊 』(平一紘)_書評という名の読書感想文

『小説 木の上の軍隊 』著 平 一紘 (脚本・監督) 原作 「木の上

『能面検事の死闘』(中山七里)_書評という名の読書感想文 

『能面検事の死闘』中山 七里 光文社文庫 2025年6月20日 初版

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑