『初めて彼を買った日』(石田衣良)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『初めて彼を買った日』(石田衣良), 作家別(あ行), 書評(は行), 石田衣良
『初めて彼を買った日』石田 衣良 講談社文庫 2021年1月15日第1刷
もうすぐ28歳の誕生日を迎える瑞穂は、親友の里香からプレゼント代わりにあるカードをもらう。それは 「クラブ・パッション」 というボーイズクラブのカード。若い男の子が、1時間1万円で何でもしてくれるらしい。瑞穂は女性にとっての最高の年齢を27歳だと思いこんでいた。ところがその1年間をセックスどころかキスさえ1度もせずにあと10日で終えようとしているのだった。瑞穂は迷った末にクラブ・パッションに連絡し、ビルの高層階のレストランで相手を待った。現れたのはリョウという、大学生くらいの清潔感のある男の子だった・・・・・。大人気 『娼年』 シリーズのプレストーリーとなる表題作を含む8編を収めた、セックスにまつわる愉悦の世界を美しく楽しむための魅惑の短編集! (講談社BOOK倶楽部)
目次
七回目のデート
ひとつになるまでの時間
遠花火
ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
チェリー
黒髪クラブ
初めて彼を買った日
あの静かで特別な夏
セックスにまつわる8つの物語。倒錯、童貞、近親、そして女が男を買う - 。ありそうでなさそうな。なさそうで、ほんとは結構ありそうな、そんな話ばかりが書いてあります。
内容を詳しく書くのは差し控えたいと思います。というか、とてもじゃないですが、私なんかには (本に書いてあるようには) 書けません。
男性の側からも、女性の側からも、あからさまにはできない性の話 が書いてあります。上品に、美しく、その上きわめてエロティックに。 (第二話に登場する夫婦のエロさといったらありません。いくら仲が良いからといって、普通ああはなりません! )
そして、みなさんに申し上げておきます。間違っても電車やバスの中などでは読まないように。誤解を招くおそれがあります。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆石田 衣良
1960年東京都江戸川区生まれ。
成蹊大学経済学部卒業。
作品「池袋ウエストゲートパーク」「北斗/ある殺人者の回心」「娼年」「骨音」「4TEEN」「眠れぬ真珠」「余命1年のスタリオン」「水を抱く」他多数
関連記事
-
-
『舞台』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『舞台』西 加奈子 講談社文庫 2017年1月13日第一刷 舞台 (講談社文庫) 太宰治『人
-
-
『満潮』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文
『満潮』朝倉 かすみ 光文社文庫 2019年7月20日初版 満潮 (光文社文庫) わた
-
-
『最悪』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『最悪』奥田 英朗 講談社 1999年2月18日第一刷 最悪 (講談社文庫)  
-
-
『神様からひと言』(荻原浩)_昔わたしが、わざとしたこと
『神様からひと言』荻原 浩 光文社文庫 2020年2月25日43刷 神様からひと言 (光文社
-
-
『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁)_書評という名の読書感想文
『十二人の死にたい子どもたち』冲方 丁 文春文庫 2018年10月10日第一刷 十二人の死にた
-
-
『ブルース』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文
『ブルース』桜木 紫乃 文芸春秋 2014年12月5日第一刷 ブルース 昨年12月に出た桜木紫乃
-
-
『密やかな結晶 新装版』(小川洋子)_書評という名の読書感想文
『密やかな結晶 新装版』小川 洋子 講談社文庫 2020年12月15日第1刷 密やかな結晶
-
-
『二千七百の夏と冬』(上下)(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『二千七百の夏と冬』(上下)荻原 浩 双葉文庫 2017年6月18日第一刷 二千七百の夏と冬(
-
-
『ボニン浄土』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文
『ボニン浄土』宇佐美 まこと 小学館 2020年6月21日初版 ボニン浄土 刺客は、思
-
-
『偏愛読書館/つかみどころのない話』(林雄司)_書評という名の読書感想文
『偏愛読書館/つかみどころのない話』林 雄司 本の話WEB 2016年5月12日配信 http:/