『祝言島』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/07 『祝言島』(真梨幸子), 作家別(ま行), 書評(さ行), 真梨幸子

『祝言島』真梨 幸子 小学館文庫 2021年5月12日初版第1刷

2006年に起きた 「十二月一日連続殺人事件」。死亡した三人の知人・七鬼紅玉は警察の取り調べ中に姿を消し、以来事件は未解決のままだ。彼らの共通点がもうひとつある。それが 「祝言島」 だった。
2017年、映像制作会社でアルバイトを始めた九重皐月は 「祝言島」 に関わる人々の再現ドラマを手にする。都市伝説とも言われる島の、忌まわしく不穏な日々がそこには収められていた。「祝言島」 開拓に端を発する、3世代にわたる数奇な事件。連続殺人の真犯人と驚くべき動機とは。張り巡らされた伏線にラストまで目が離せない。二度読み必至の超絶技巧ミステリー! (小学館文庫)

緻密に張り巡らされた因縁と伏線」 「驚愕のラスト、あなたは必ずプロローグに戻る。」 とあります。それはその通りに違いありません。ただ、敢えて難を言うと、緻密に過ぎて人の関係がやたらややこしく、行きつ戻りつしながら読み進めなければなりません。

何かしら謎を含んだ人物が複数人登場し、話が長くなると、それはある程度仕方ないことではありますが、思いのほかストレスになり、いかばかりか話に集中しづらくなるという点は否めません。ですから、特に前半は粘り強く読んでください。

発端は、あるTV番組でした。『テレビ人生劇場 ~殺人者は隣にいる~』 という番組で、「未解決事件スペシャル」 の一企画として 「祝言島」 が登場したことでした。

事の全容は、こうです。

2006年11月30日深夜から12月1日夜にかけて、ある事件が連続して起きました。
世に 「12月1日連続殺人事件」 と言われる事件です。

まず殺害されたのは、一ノ瀬マサカズ。一部では演劇界のカリスマと呼ばれていました。12月1日の未明、西新宿セントラルパークホテル1905号室で、惨殺死体で見つかりました。殺害されたのは11月30日23時30分頃。享年33。
とき同じくして、七鬼百合 (なおき・リリィ) が港区の自宅アパートで何者かに襲われ、搬送先の病院で死亡します。享年55。
そして3人目の被害者は、国崎珠里 (くにさき・じゅり)。12月1日の夜、赤坂の自宅マンションで、惨殺死体で見つかりました。享年33。

11月30日深夜から12月1日の夜。たった1日の間に起きた3件の殺人事件。大都会東京とはいえ、これほど殺人が連続することはありません。そこで警察は、この3つの事件に関連があるのではないかと疑い、まずはこの3人の共通点を探りました。

3人の共通点は、すぐに浮かび上がりました。
それは、「ルビィ」 という名の女優です。
ルビィ・・・・・・・本名は七鬼紅玉 (なおき・ルビィ)。
最初の被害者である一ノ瀬マサカズとその晩一夜を共にし、2番目の被害者である七鬼百合とは親子関係、そして3番目の被害者である国崎珠里とは、・・・・・・・切っても切れない腐れ縁の仲。
が、そのルビィは、警察の取り調べの最中、忽然と姿を消します。
そして、事件は迷宮入り。未解決事件のリストに刻まれることになります。

どうして、事件は未解決のままなのか?
それは、被害者3人の共通点にあります。3人の共通点は 「ルビィ」 だけではなかったのです。共通点は他にもあったのです。
それが、「祝言島」 です。

※祝言島:小笠原諸島の南端にあったとされる島にまつわる都市伝説。昭和39年、東京オリンピックが開催される年に島の火山が噴火したとされているが、そんな記録は残されておらず、そもそも、「祝言島」 という島も存在しない。ところが、ある事が発端で、一部では、島が実在するかのように語られている。真偽のほどはわからない。因みに、「シュウゲンジマ」 は、俗称。正式には 「ホカイシマ」。「祝言」 と書いて、「ホカイ」 と読む。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆真梨 幸子
1964年宮崎県生まれ。
多摩芸術学園映画科(現、多摩芸術大学映像演劇学科)卒業。

作品 「孤虫症」「えんじ色心中」「殺人鬼フジコの衝動」「深く深く、砂に埋めて」「女ともだち」「あの女」「みんな邪魔」「人生相談」「お引っ越し」他多数

関連記事

『あの家に暮らす四人の女』(三浦しおん)_書評という名の読書感想文

『あの家に暮らす四人の女』三浦 しおん 中公文庫 2018年9月15日7刷 ここは杉並の古びた洋館

記事を読む

『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』(尾形真理子)_書評という名の読書感想文

『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』尾形 真理子 幻冬舎文庫 2014年2月10日初版 年

記事を読む

『信仰/Faith』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『信仰/Faith』村田 沙耶香 文藝春秋 2022年8月10日第3刷発行 なあ、俺

記事を読む

『ざんねんなスパイ』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『ざんねんなスパイ』一條 次郎 新潮文庫 2021年8月1日発行 『レプリカたちの

記事を読む

『知らない女が僕の部屋で死んでいた』(草凪優)_書評という名の読書感想文

『知らない女が僕の部屋で死んでいた』草凪 優 実業之日本社文庫 2020年6月15日初版

記事を読む

『スモールワールズ』(一穂ミチ)_書評という名の読書感想文

『スモールワールズ』一穂 ミチ 講談社文庫 2023年10月13日 第1刷発行 2022年本

記事を読む

『正義の申し子』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『正義の申し子』染井 為人 角川文庫 2021年8月25日初版 物語のスピードに振

記事を読む

『JR上野駅公園口』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『JR上野駅公園口』柳 美里 河出文庫 2017年2月20日初版 1933年、私は「天皇」と同じ日

記事を読む

『作家的覚書』(高村薫)_書評という名の読書感想文

『作家的覚書』高村 薫 岩波新書 2017年4月20日第一刷 「図書」誌上での好評連載を中心に編む

記事を読む

『命売ります』(三島由紀夫)_書評という名の読書感想文

『命売ります』三島 由紀夫 ちくま文庫 1998年2月24日第一刷 先日書店へ行って何気に文

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『サリン/それぞれの証』(木村晋介)_書評という名の読書感想文

『サリン/それぞれの証』木村 晋介 角川文庫 2025年2月25日

『スナーク狩り』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『スナーク狩り』宮部 みゆき 光文社文庫プレミアム 2025年3月3

『小説 木の上の軍隊 』(平一紘)_書評という名の読書感想文

『小説 木の上の軍隊 』著 平 一紘 (脚本・監督) 原作 「木の上

『能面検事の死闘』(中山七里)_書評という名の読書感想文 

『能面検事の死闘』中山 七里 光文社文庫 2025年6月20日 初版

『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(三國万里子)_書評という名の読書感想文

『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』三國 万里子 新潮文庫

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑