『きみはだれかのどうでもいい人』(伊藤朱里)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『きみはだれかのどうでもいい人』(伊藤朱里), 伊藤朱里, 作家別(あ行), 書評(か行)
『きみはだれかのどうでもいい人』伊藤 朱里 小学館文庫 2021年9月12日初版
そこにあるのは、絶望か、希望か。人とわかりあうのは、こんなにも難しい。
地方の県税事務所に勤める、年齢も立場も異なる4人の女性たち。同期の休職で急遽異動させられかつての出世コースに戻ろうと細心の注意を払う若手職員の中沢環 (第1章・「キキララは二十歳まで」)、週に一度の娘との電話を心の支えに業務を適当に乗り切るベテランパートの田邊陽子 (第3章・「きみはだれかのどうでもいい人」) など、それぞれの見ている景色は同じようで、まったく違っていて・・・・・・・。職場で傷つき、傷つけたことのあるすべての人に贈る、共感度MAXの新感覚同僚小説! (小学館文庫)
目次
第一章 キキララは二十歳まで
第二章 バナナココアにうってつけの日
第三章 きみはだれかのどうでもいい人
第四章 Forget,but never forgive.
解説 島本理生
登場する4人の女性たちは、立場こそ違え、それぞれが県税にかかる “延滞案件” と深く関わっています。繰り返しする督促にもかかわらず、支払いを渋る納税者たちに、日々苦しめられています。裏切られたり、恨まれたりもしています。
中に事情により配置転換になった職員がいるにはいますが、いずれにせよ、ストレス抜きでは語れない - そんな職場で働く彼女たちの 、混じり合い交差するリアルな 「関係」 を描いた物語。
立場も年齢も能力も異なる女性が4人、さして広くもない職場で日々顔を突き合わせ、滞納する納税者たちの現状を踏まえ、且つ顔色を窺いながら、如何にして納税を促すべきか - 仕事とはいえ、そんなことばかりの毎日であったとしたらどうでしょう?
人それぞれに、それでなくてもあるはずの、口に出せないストレスがないわけがありません。
あなたが今いる職場のことを、思い出してください。似たようなことが、きっとあるはずです。過去に似た出来事があり、誰かが配置転換になり、誰かが職場を去るようなことが、一度ならずあったのではないですか?
その時、あなたはそこで (職場内で) どんな立場にいたのでしょう?
上司だったのですか。部下だったのですか。
正社員 (正職員) でしたか。それとも、パートタイマーだったのですか。
やむなく配置転換となった当事者だったのではないですか。あるいは逆に、配置転換となった当事者の後釜に穴埋めとしてやってきた (当事者よりも優秀な) 同期入社の社員だったりして。
いずれにせよ、そんな輪の中にアルバイトの須藤深雪だけがいません。
読み終えたとき、この小説の誠実さとは、なにか、と考えた。
それは、人はかならず誰もが傷ついていることでもなければ、人はかならず誰かを傷つけている、でもない。
「自分は」 かならず誰かを傷つけている、という自覚ではないだろうか。(島本理生)
残酷さと慈愛の両面を捉えた
この著者の視線は鋭く強く確かである -
ゾクッとするこの読み応えを
多くの読者と分かち合いたい! (内田剛/書店員)
この本を読んでみてください係数 85/100
◆伊藤 朱里
1986年静岡県浜松市生まれ。
お茶の水女子大学文教育学部卒業。
作品 2015年、「変わらざる喜び」 で第31回太宰治賞を受賞。同作を改題した 『名前も呼べない』 でデビュー。他の作品に 「稽古とプラリネ」「緑の花と赤い芝生」 がある。
関連記事
-
-
『カインの傲慢/刑事犬養隼人』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『カインの傲慢/刑事犬養隼人』中山 七里 角川文庫 2022年6月25日初版 命に
-
-
『夢に抱かれて見る闇は』(岡部えつ)_書評という名の読書感想文
『夢に抱かれて見る闇は』岡部 えつ 角川ホラー文庫 2018年5月25日初版 夢に抱かれて見る
-
-
『孤狼の血』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『孤狼の血』柚月 裕子 角川文庫 2017年8月25日初版 孤狼の血 (角川文庫) 昭和63
-
-
『肝、焼ける』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文
『肝、焼ける』朝倉 かすみ 講談社文庫 2009年5月15日第1刷 肝、焼ける (講談社文庫
-
-
『遊佐家の四週間』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文
『遊佐家の四週間』朝倉 かすみ 祥伝社文庫 2017年7月20日初版 遊佐家の四週間 (祥伝社
-
-
『工場』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文
『工場』小山田 浩子 新潮文庫 2018年9月1日発行 工場 (新潮文庫) (帯に) 芥
-
-
『ナオミとカナコ』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『ナオミとカナコ』奥田 英朗 幻冬舎文庫 2017年4月15日初版 ナオミとカナコ (幻冬舎文
-
-
『完全犯罪の恋』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文
『完全犯罪の恋』田中 慎弥 講談社 2020年10月26日第1刷 完全犯罪の恋 「人は
-
-
『魯肉飯のさえずり』(温又柔)_書評という名の読書感想文
『魯肉飯のさえずり』温 又柔 中央公論新社 2020年8月25日初版 魯肉飯のさえずり
-
-
『カラスの親指』(道尾秀介)_by rule of CROW’s thumb
『カラスの親指』道尾 秀介 講談社文庫 2019年9月27日第28刷 カラスの親指 by r