『5時過ぎランチ』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/05/23 『5時過ぎランチ』(羽田圭介), 作家別(は行), 書評(か行), 羽田圭介

『5時過ぎランチ』羽田 圭介 実業之日本社文庫 2021年10月15日初版第1刷

敵はヤクザ、刑事、そして国家権力 -
この仕事、ブラック過ぎて 腹が空く。
芥川賞作家・羽田圭介だから書ける限りなく危険なお仕事&犯罪小説!

「新しい任務を伝えに来た」
「ある程度は休みがほしい。・・・・・・・俺でないと駄目なのか」
「手が空いている人員が他にいない」
(「内なる殺人者」 より)

ガソリンスタンドのアルバイト、アレルギー持ちの殺し屋、写真週刊誌の女性記者。
日々過酷な仕事に臨む三人が遭遇した、しびれるほどの 〈時間外労働〉!

今後10年は書けない作品です。
ある種の真面目さに満ちた仕事小説を、ぜひ。
- 羽田圭介 (実業之日本社)

目次
第一話 グリーンゾーン
第二話 内なる殺人者
第三話 誰が為の昼食

グリーンゾーン
茨城のガソリンスタンドに勤める萌衣は、働き始めて三年半のベテランアルバイト。
昼休憩も取れないくらいに休みなしの労働環境だが、ここでの仕事に責任感を持って臨んでいる。ある日、客としてやってきたヤクザの車のバンパーにどす黒い血痕を見つけるが・・・・・・・

内なる殺人者
リョウジは休みも取れないほどのプロの殺し屋。
小麦アレルギー持ちで、食事には気を付けて生活をしている。いつものように殺しの依頼を受けたが、殺害の一歩手前で逃したことから、逆に自らも命を狙われることに・・・・・・・

誰が為の昼食
写真週刊誌の女性記者として昼も夜もなく、ターゲットを追い続ける紀世美。
ある外国人犯罪グループと警察との癒着を探っていた同僚が襲撃を受けた。引き継いで調査を進めていくと、意外な黒幕が・・・・・・・

もう午後五時になる。今日もまだ、昼休憩に入れていない。萌衣の中で麻痺していた空腹感が、戻ってきた。納豆ご飯にバナナという朝食を朝九時過ぎに食べて以来、まとまった休憩もとらず肉体労働を続けていれば、エネルギーは枯渇する。
腹が減っていた。
洗剤が乾かぬよう、車の上から下へと水で流してゆく。七時間以上も前に摂取した朝食のエネルギーなどとっくに使い果たし、脂肪を燃やしながら今の萌衣は動いている。

この状態があと三〇分も続けば空腹は痛みに変わるが、不思議とそれにはわずかながらの快感も伴う。自分という存在が、エネルギーを燃やしながら動くだけの単純な機関と化したかのような錯覚に陥るのだ。動くためには食べなければならず、食べるためには、動いて労働をしなければならなかった。(第一話 「グリーンゾーン」 より)

まるで職種は違うのですが、萌衣も、リョウジも、紀世美も、与えられた仕事には忠実で、たとえそれが理不尽に思えても、手を抜くことがありません。

故に、三人は絶大な信頼を得ています。仕事が複雑で困難になればなるほど、かれらは力を発揮します。時として昼食も取れない事態となり、やがてそれが “常態” となります。

それでなくても減るものが、特段に、ヤバい仕事の後は腹が減ります。

※三話のうち、特に私のお勧めが第一話 「グリーンゾーン」 です。主人公の萌衣のキャラクターもさることながら、彼女がする車両整備にかかる微に入り細を穿つ描写が圧巻で、これぞ羽田圭介だと。その偏執ぶりを、ぜひ味わってみてください。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆羽田 圭介
1985年東京都生まれ。
明治大学商学部卒業。

作品 「黒冷水」「ミート・ザ・ビート」「御不浄バトル」「不思議の国の男子」「スクラップ・アンド・ビルド」「メタモルフォシス」「コンテクスト・オブ・ザ・デッド」他多数

関連記事

『恋する寄生虫』(三秋縋)_書評という名の読書感想文

『恋する寄生虫』三秋 縋 メディアワークス文庫 2021年10月25日27版発行

記事を読む

『カウントダウン』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『カウントダウン』真梨 幸子 宝島社文庫 2020年6月18日第1刷 半年後までに

記事を読む

『逃亡作法 TURD ON THE RUN(上・下)』(東山彰良)_書評という名の読書感想文

『逃亡作法 TURD ON THE RUN』(上・下)東山 彰良 宝島社文庫 2009年9月19日第

記事を読む

『カレーライス』(重松清)_教室で出会った重松清

『カレーライス』重松 清 新潮文庫 2020年7月1日発行 「おとなになっても忘れ

記事を読む

『合理的にあり得ない』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『合理的にあり得ない』柚月 裕子 講談社文庫 2020年5月15日第1刷 上水流涼

記事を読む

『幻年時代』(坂口恭平)_書評という名の読書感想文

『幻年時代』坂口 恭平 幻冬舎文庫 2016年12月10日初版 4才の春。電電公社の巨大団地を出て

記事を読む

『屑の結晶』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『屑の結晶』まさき としか 光文社文庫 2022年10月20日初版第1刷発行 最後

記事を読む

『コクーン』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文

『コクーン』葉真中 顕 光文社文庫 2019年4月20日初版 1995年3月20日

記事を読む

『沙林 偽りの王国 (上下) 』 (帚木蓬生)_書評という名の読書感想文

『沙林 偽りの王国 (上下) 』 帚木 蓬生 新潮文庫 2023年9月1日発行 医

記事を読む

『寡黙な死骸 みだらな弔い』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『寡黙な死骸 みだらな弔い』小川 洋子 中公文庫 2003年3月25日初版 息子を亡くした女が洋菓

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』 堀川 惠子 講談社文庫 

『セルフィの死』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『セルフィの死』本谷 有希子 新潮社 2024年12月20日 発行

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行

『死神の精度』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文

『死神の精度』伊坂 幸太郎 文春文庫 2025年2月10日 新装版第

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑