『私以外みんな不潔』(能町みね子)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/06 『私以外みんな不潔』(能町みね子), 作家別(な行), 書評(わ行), 能町みね子

『私以外みんな不潔』能町 みね子 幻冬舎文庫 2022年2月10日初版

他の子供に、私のなかに入ってこられるのはごめんである。
か弱くも気高い五歳児を描いた、著者初の私小説。

北海道から茨城に引っ越した五歳の 「私」。好きなことはペンちゃんの漫画を描くことと、家で遊ぶこと。新しい幼稚園は、うるさくて、トイレに汚い水があって、男の子が肩を押してきて、どこにいても身の危険を感じる場所だった。ある日、おゆうぎの部屋が誰も来ない安全な場所だと知り - 。卒園までの半年間を幼児の目線で描く、著者初めての私小説。解説・ジェーン・スー(幻冬舎文庫)

わずか五歳のときの出来事や、その時々に感じた心の在り様を、詳細かつ適確に、(そしてここが最も評価すべき点であろうと思うのですが) あくまで幼い子供目線で、ありのままを晒してみせているのに、いたく感心します。

思い返せば、私の幼稚園時代というのは悲惨そのものでした。一年の内、行ったのはおそらく三分の一ぐらいだったと思います。朝、家を出る時間が近づくと、決まって行きたくないと駄々を捏ねました。両親は辟易し、さぞかし嘆いたことだろうと思います。

同じクラスに誰と誰がいたのか、誰と何をしていたのか - 昼食後にした “昼寝” 以外、何一つはっきりと覚えていません。

その、昼寝が嫌でした。寝ろと言われて、すぐに寝られるわけがありません。まんじりともせず時間をやり過ごし、昼寝が終わると次は決まって、先生は 「外で遊んできなさい」 と言います。

日々のパターンがそうで、その都度私は、(おそらくは子供らしからぬ) 違和感を抱いていました。食べて、寝て、遊ぶ - だけなら、何も (幼稚園になど) 来なくていいのではないか。意味がないし、理由がわからない、と。

もりなつきは、五感をフルに稼働させ、自分の外の世界を受信します。視覚や聴覚は好意的な描写に使用されることもありますが、触覚、味覚、嗅覚といった体内への侵入度合いが高い感覚に関しては、主にネガティブな表現に用いられます。

知らぬうちに穿かされていたおむつ然り、幼稚園の汁っぽい給食然り、幼稚園の不潔なトイレの視覚情報が、すぐさま口内に溜まる唾液に交換されるさま然り。皮膚感覚を通して途切れることなく綴られる生々しい嫌悪感こそが、能町さんが海の底深く潜ってきた証しだと思います。

もりなつきの、自分だけが俯瞰の目を持っていると信じてしまうような幼稚さは、未熟という意味で子どもじみている。おもらしをしてもおかしくない年齢の子どもなのだから未熟で当然ですが、彼は子どもらしからぬ観察力や集中力、創作表現力を備えていることも確かなので、早熟でもあります。

早熟であるがゆえに、未熟さが際立つ。際立った己の未熟さを、大人顔負けの観察力で認知する。もりなつきは過度にアンバランスで、自身のそれを許せるほど大人ではない。周囲を見下しながら、ペンちゃんのようにはコントロールできない他者を恐れてもいます。

能町さんはそこを十分に理解した上で、小さな、しかし彼にとってのすべてである世界を注意深く観察するもりなつきを、同じように観察し描いているように感じます。(解説より)

北海道から茨城に引っ越しし、新しく入り直した幼稚園は、もりなつきに少なからぬ違和感を抱かせます。それでも、彼は幼稚園へ行くことをやめません。行くだけ行って、自分なりの方法でやり過ごす、強い子どもでした。

それに引き換え、私は、早く小学生になればいいと思っていました。小学校には昼寝や遊戯の時間といったものはなく、時間割に従って粛々と授業が繰り返され、僅かばかりの休み時間だけがあります。好き勝手は許されず、規則通りに毎日を過ごすことになります。

そんな日々が待ち遠しく、そんな日々なら嫌がらず、休まず通ってみせる - 不思議と私にはそんな確信があり、そしてそれは、その通りになりました。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆能町 みね子
1979年北海道生まれ、茨城県育ち。
東京大学教養学部広域科学科人文地理分科卒業。

作品 「お家賃ですけど」「逃北 つかれたときは北へ逃げます」「結婚の奴」「雑誌の人格 3冊目」「そのへんをどのように受け止めてらっしゃるか」等

関連記事

『渡良瀬』(佐伯一麦)_書評という名の読書感想文

『渡良瀬』佐伯 一麦 新潮文庫 2017年7月1日発行 南條拓は一家で古河に移ってきた。緘黙症の長女

記事を読む

『我が家の問題』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『我が家の問題』奥田 英朗 集英社文庫 2014年6月30日第一刷 まず、この本に収められて

記事を読む

『彼女がその名を知らない鳥たち』(沼田まほかる)_書評という名の読書感想文

『彼女がその名を知らない鳥たち』沼田 まほかる 幻冬舎文庫 2009年10月10日初版 8年前

記事を読む

『嗤う淑女』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女』中山 七里 実業之日本社文庫 2018年4月25日第6刷 その名前は蒲

記事を読む

『佐渡の三人』(長嶋有)_書評という名の読書感想文

『佐渡の三人』長嶋 有 講談社文庫 2015年12月15日第一刷 物書きの「私」は、ひきこもり

記事を読む

『迷宮』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『迷宮』中村 文則 新潮文庫 2015年4月1日発行 すべての始まりは、日置事件でした。

記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』(中野量太)_書評という名の読書感想文

『湯を沸かすほどの熱い愛』中野 量太 文春文庫 2016年10月10日第一刷 夫が出奔し家業の銭湯

記事を読む

『白いしるし』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『白いしるし』西 加奈子 新潮文庫 2013年7月1日発行 【夏目香織】 夏目は32歳の独身

記事を読む

『ぼくは落ち着きがない』(長嶋有)_書評という名の読書感想文

『ぼくは落ち着きがない』長嶋 有 光文社文庫 2011年5月20日初版 両開きのドアを押して入

記事を読む

『ラスプーチンの庭/刑事犬養隼人』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『ラスプーチンの庭/刑事犬養隼人』中山 七里 角川文庫 2023年8月25日初版発行

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑