『夢見る帝国図書館』(中島京子)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/06
『夢見る帝国図書館』(中島京子), 中島京子, 作家別(な行), 書評(や行)
『夢見る帝国図書館』中島 京子 文春文庫 2022年5月10日第1刷
「ねえ、どうして、図書館ってものが作られたのか、あんた知ってる? 」
図書館を愛した喜和子さんと、図書館が愛した人々の物語は、やがて切なくも愛おしい記憶へと辿り着く。
上野公園のベンチで出会った喜和子さんが、作家のわたしに 「図書館が主人公の小説」 を書いて、と持ち掛けてきた。二人の穏やかな交流が始まり、やがて喜和子さんは終戦直後の上野での記憶を語るのだが・・・・・・・。日本初の国立図書館の物語と、戦後を生きた女性の物語が共鳴しながら紡がれる、紫式部文学賞受賞作。解説・京極夏彦 (文春文庫)
小説というのは、まあウソである。でも何から何までウソという訳ではない。現実からなにがしかを借りてこなければ、小説は書けないし、書いても通じにくい。小説というものは、ウソとマコトが不可分にブレンドされているものなのである。だからこそ、嘘を真実っぽく書くことも、現実を面白可笑しく書くこともできるのだ。その匙加減が、小説の、延いては小説家の腕の見せどころということになるのだろう。
中島さんの小説の佇まいは、とても優しい。気の好いご近所さんがかけてくれた朝の挨拶の如く、優しい。時に苛烈な先行きが待ち受けていたりもするのだけれど、優しい。だから読者は迷うことなくその優しげな日常に入り込んでしまう。微細に描写されるディテールも、語り手の心の機微の積み重ねも、それをやんわりと後押ししてくれる。だから読む者はなんの躊躇いもなく上野で喜和子さんと出会うことになる。
当然、僕らはその書物の中の日常で、図書館や、本や、人のことを考える。読み手は語り手と同調して、この先何が起きるのかを夢想し、起きたことを反芻する。
その辺の書き方はもう、手練れである。とても巧い。(解説より)
今更言うのも何なのですが、良い読書をしたあとというのは、心がきれいに洗われて、なにより清々しい感じがします。そして、そんな本(作品)に出会えたことに、心から感謝します。
著者が書いた作品を既に何冊もお読みの方なら言わずもがなですが、そうではない方に、京極氏の言う 「気の好いご近所さんがかけてくれた朝の挨拶の如く、優しい」 文章を、ぜひ味わってみてください。ちょっと得難い読書体験になるのでは。図書館が、人に思えてきます。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆中島 京子
1964年東京都生まれ。
東京女子大学文理学部史学科卒業。
作品 「FUTON」「イトウの恋」「均ちゃんの失踪」「冠・婚・葬・祭」「小さいおうち」「眺望絶佳」「樽とタタン」「妻が椎茸だったころ」「長いお別れ」他多数
関連記事
-
『セイレーンの懺悔』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『セイレーンの懺悔』中山 七里 小学館文庫 2020年8月10日初版 不祥事で番組
-
『阿弥陀堂だより』(南木佳士)_書評という名の読書感想文
『阿弥陀堂だより』南木 佳士 文春文庫 2002年8月10日第一刷 作家としての行き詰まりを感じて
-
『夜が明ける』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『夜が明ける』西 加奈子 新潮文庫 2024年7月1日 発行 5年ぶりの長編小説 2022年
-
『漁港の肉子ちゃん』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『漁港の肉子ちゃん』西 加奈子 幻冬舎文庫 2014年4月10日初版 男にだまされた母・肉子ちゃん
-
『やぶへび 』(大沢在昌)_書評という名の読書感想文
『やぶへび 』大沢 在昌 講談社文庫 2015年1月15日第一刷 甲賀は女好きでしたが、女運
-
『西の魔女が死んだ』(梨木香歩)_書評という名の読書感想文
『西の魔女が死んだ』梨木 香歩 新潮文庫 2001年8月1日初版 中学に進んでまもなく、どうし
-
『舞台』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『舞台』西 加奈子 講談社文庫 2017年1月13日第一刷 太宰治『人間失格』を愛する29歳の葉太
-
『夜に星を放つ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文
『夜に星を放つ』窪 美澄 文藝春秋 2022年7月30日第2刷発行 第167回 直木
-
『この話、続けてもいいですか。』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『この話、続けてもいいですか。』西 加奈子 ちくま文庫 2011年11月10日第一刷 先日たまた
-
『余命二億円』(周防柳)_書評という名の読書感想文
『余命二億円』周防 柳 角川文庫 2019年3月25日初版 工務店を営んでいた父親