『芽むしり仔撃ち』(大江健三郎)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/06 『芽むしり仔撃ち』(大江健三郎), 作家別(あ行), 大江健三郎, 書評(ま行)

『芽むしり仔撃ち』大江 健三郎 新潮文庫 2022年11月15日52刷

ノーベル文学賞作家、大江健三郎の処女長編作 

大戦末期、山中に集団疎開した感化院の少年たちは、疫病の流行とともに、谷間にかかる唯一の交通路を遮断され、山村に閉じこめられる。この強制された監禁状況下で、社会的疎外者たちは、けなげにも愛と連帯の “自由の王国” を建設しようと、友情に満ちたヒューマンなドラマを展開するが、村人の帰村によって状況は一変する。綿密な設定と鮮烈なイメージで描かれた大江文学を代表する傑作。(新潮文庫)

解説中、平野謙氏は 「いくらなんでもこういう非現実的な話はあり得ない」 「おそらく昭和十九年から二十年にかけての冬に起こった話」 で、「昭和二十年一月前後に、こういう感化院の少年の集団疎開事件がはたして起こったかどうか、ということになれば、こんな非現実的な話はあり得なかったろう、といわざるをえない」

但し、「私は 『芽むしり仔撃ち』 の非現実性を非難するために、こんなことを書くのではない。一応昭和二十年一月前後に発生した感化院の少年の集団疎開というこの物語の設定が、本質的には無何有郷 (むかうのさと) 的なそれであることを、まずはじめに断っておく必要がある、と思ったからである」 と述べています。

感化院:非行少年、保護者のない少年、親権者から入院出願のあった少年などを保護し教育するための福祉施設。
無何有郷:自然のままで人為的なわずらわしさがない仙境。自然のままの楽土。理想郷。ユートピア。

山奥のそのまた奥の僻村に、漸う少年らはたどり着いたのでした。谷間にある村の少し上に位置する寺の平屋が、彼らに与えられた宿所でした。しばらくの間、食事は村の女たちが準備し、少年らに課せられたのは山の開墾でした。

ところが着いた次の朝、彼らがやれと言われた仕事は、犬や猫や野鼠、山羊や仔馬にいたる、夥しい数の動物の死骸の始末でした。小さい丘のように積み上げられ、静かに腐敗しようとしているそれらを、穴を掘り、そこへ埋め、上から踏み固めることでした。

村には疫病が蔓延しようとしています。はじめ動物だけと思われたものが、やがて人が死んでいきます。ひとり死に、ふたり死ぬと - そのうち村人全員が、村からいなくなります。疫病が治まるまでと、みんなして付近の村へ逃げ出したのでした。

それはある日突然で、少年らには知らされないままの出来事でした。彼らは見放され、菌が渦巻く寒村で、完全に孤立してしまうのでした。逃げようにも、逃げる手立てがありません。

これの、どこが 「無何有郷的なそれ」 なんだと - 読んだあなたはきっと思うに違いありません。主人公の少年の言動や立ち居振る舞いに、受け入れがたい忌避感を抱くかもしれません。残酷に過ぎる暴力や、本能剥き出しの性欲に・・・・・・・。

なら、少年らと同じ状況下にあったとして、おまえはどうなんだと。おまえなら、何ができたんだと - たえず問われているようでした。言わずもがなですが、それについての著者のイマジネーションは、常人のはるか上をいっています。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆大江 健三郎
1935年愛媛県生まれ。2023年3月3日没、88歳。
東京大学文学部仏文科卒業。

作品 1994年、ノーベル文学賞受賞。「死者の奢り」「飼育」「個人的な体験」「万延元年のフットボール」「洪水はわが魂に及び」「新しい人よ眼ざめよ」他多数

関連記事

『ボダ子』(赤松利市)_書評という名の読書感想文

『ボダ子』赤松 利市 新潮社 2019年4月20日発行 あらゆる共感を拒絶する、極

記事を読む

『たそがれどきに見つけたもの』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『たそがれどきに見つけたもの』朝倉 かすみ 講談社文庫 2019年10月16日第1刷

記事を読む

『肝、焼ける』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『肝、焼ける』朝倉 かすみ 講談社文庫 2009年5月15日第1刷 31歳になった

記事を読む

『ある一日』(いしいしんじ)_書評という名の読書感想文

『ある一日』いしい しんじ 新潮文庫 2014年8月1日発行 「予定日まで来たというのは、お祝

記事を読む

『夫婦一年生』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『夫婦一年生』朝倉 かすみ 小学館文庫 2019年7月21日第2刷発行 新婚なった夫

記事を読む

『地下鉄に乗って〈新装版〉』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文

『地下鉄に乗って〈新装版〉』浅田 次郎 講談社文庫 2020年10月15日第1刷 浅

記事を読む

『猫を処方いたします。』 (石田祥)_書評という名の読書感想文

『猫を処方いたします。』 石田 祥 PHP文芸文庫 2023年8月2日 第1版第7刷 京都を

記事を読む

『まともな家の子供はいない』津村記久子_書評という名の読書感想文

『まともな家の子供はいない』 津村 記久子 筑摩書房 2011年8月10日初版 小柄で、身に着け

記事を読む

『小説 シライサン』(乙一)_目隠村の死者は甦る

『小説 シライサン』乙一 角川文庫 2019年11月25日初版 乙一 4年ぶりの最

記事を読む

『親方と神様』(伊集院静)_声を出して読んでみてください

『親方と神様』伊集院 静 あすなろ書房 2020年2月25日初版 鋼と火だけを相手

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑