『緑の毒』桐野夏生_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/14 『緑の毒』桐野夏生, 作家別(か行), 書評(ま行), 桐野夏生

『緑の毒』 桐野 夏生 角川文庫 2014年9月25日初版

先日書店に行ったとき、文庫の新刊コーナーでこの本を見つけました。

桜木紫乃の解説も読みたかったのでつい買ってしまいましたが、家に帰ってみると本棚には単行本がきっちりあるではないですか。

私、文庫の場合結構あるんですよね、こういうこと。少し読めば気付くのに、自分の記憶を過信してよく確かめもせずに買ってしまうこと。

要は忘れているわけです。買ったことも、内容のあらかたも...。だから、めげずにこの際読み直すことにしました。

浮気をする妻への嫉妬、研究者や勤務医に対するコンプレックスを解消するために、39歳の開業医・川辺康之は何度もレイプを繰り返していました。妻カオルが不在になる水曜日の夜ごとに、見知らぬ女性の部屋へ侵入してはセレネース注射で昏睡させて犯す行為を止めることができません。逮捕される恐怖も犯行を重ねるごとに薄れ、更なる欲望が増すばかりです。

一方、被害者の女性たちは事実が公になるのを恐れて口を閉ざしたままでしたが、一人の女性のネットへの書込みから他にも同様の被害者がいることが分かってきます。ネット上の情報交換を続ける内に被害状況がすべて酷似していることも判明します。やがて犯人が医療従事者ではないかという疑念が膨らみ、それが確信に取って代わるのに多くの時間はかかりませんでした。川辺康之の破滅は、もう目の前まで迫っていました。

妻のカオルと浮気相手で医師の玉木、川辺が経営するクリニックの女性スタッフが脇を固めているのですが、猟奇的な犯罪のすぐ近くにいる人間の過敏さとか不穏な予兆の気配をもっと色濃く書いて欲しかったと思います。事件の周辺にいる第三者が犯罪の気配を感じ事実に迫るディテールは読ませどころだと思うのですが、そこが浅いと言うか粗いと言うか。

若作りでブランド志向、スニーカーのヴィンテージマニアという川辺の造形もさほどのことはなく、おぞましいレイプ魔だからこそ持ち合わせる毒のある嗜好の持ち主であって欲しかったし、スタイリッシュな川辺と頓着のない玉木との比較も安易で玉木自身をも台無しにしている感があります。

ひょっとして、、、ひょっとして桐野さん、「男性」を書くのが苦手なのかしら?

文庫の裏には「底なしの邪心の蠢きと破壊された女性たちの痛みと闘いを描く衝撃作」という解説文が載っています。嘘だとは言いませんが、解説ほどに衝撃的ではありませんでした。

失礼ですが「桐野さん、どうしたの?」と言いたいくらい、最後まで「衝撃不足」のままでした。

かつて寝るのも忘れて読み耽った「桐野夏生ワールド」..燻る情念、周到な筋書、曖昧を許さない冷徹な視線、あの『顔に降りかかる雨』や『OUT』『柔らかな頬』などで描かれた世界を経験した者にとっては、残念ながら不満の残る作品でした。

この本を読んでみてください係数 50/100


◆桐野 夏生

1951年石川県金沢市生まれ。父親の転勤で3歳で金沢を離れ、仙台、札幌を経て中学2年生で東京都武蔵野市に移り住む。

成蹊大学法学部卒業。24歳で結婚。シナリオ学校へ通い、ロマンス文学やジュニア文学、漫画の原作などを手がける。

作品 「愛のゆくえ」「錆びる心」「玉蘭」「グロテスク」「残虐記」「魂萌え!」「東京島」「女神記」「IN」「ナニカアル」「ハピネス」「だから荒野」他多数

◇ブログランキング

応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『夢魔去りぬ』(西村賢太)_書評という名の読書感想文

『夢魔去りぬ』西村 賢太 講談社文庫 2018年1月16日第一刷 三十余年ぶりに生育の町を訪れた

記事を読む

『カナリアは眠れない』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文

『カナリアは眠れない』近藤 史恵 祥伝社文庫 1999年7月20日初版 変わり者の整体師合田力は

記事を読む

『日没』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『日没』桐野 夏生 岩波書店 2020年9月29日第1刷 ポリコレ、ネット中傷、出

記事を読む

『ひとでちゃんに殺される』(片岡翔)_書評という名の読書感想文 

『ひとでちゃんに殺される』片岡 翔 新潮文庫 2021年2月1日発行 表紙の絵とタイ

記事を読む

『だから荒野』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『だから荒野』桐野 夏生 文春文庫 2016年11月10日第一刷 46歳の誕生日、夫と2人の息子と

記事を読む

『求めよ、さらば』(奥田亜希子)_書評という名の読書感想文

『求めよ、さらば』奥田 亜希子 角川文庫 2025年1月25日 初版発行 その愛は本物ですか

記事を読む

『身分帳』(佐木隆三)_書評という名の読書感想文

『身分帳』佐木 隆三 講談社文庫 2020年7月15日第1刷 人生の大半を獄中で過

記事を読む

『万引き家族』(是枝裕和)_書評という名の読書感想文

『万引き家族』是枝 裕和 宝島社 2018年6月11日第一刷 「犯罪」 でしか つな

記事を読む

『もっと悪い妻』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『もっと悪い妻』桐野 夏生 文藝春秋 2023年6月30日第1刷発行 「悪い妻」

記事を読む

『本性』(黒木渚)_書評という名の読書感想文

『本性』黒木 渚 講談社文庫 2020年12月15日第1刷 異常度 ★★★★★ 孤

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『今日のハチミツ、あしたの私』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『今日のハチミツ、あしたの私』寺地 はるな ハルキ文庫 2024年7

『アイドルだった君へ』(小林早代子)_書評という名の読書感想文

『アイドルだった君へ』小林 早代子 新潮文庫 2025年3月1日 発

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑