『恋する寄生虫』(三秋縋)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/06 『恋する寄生虫』(三秋縋), 三秋縋, 作家別(ま行), 書評(か行)

『恋する寄生虫』三秋 縋 メディアワークス文庫 2021年10月25日27版発行

これはによってもたらされた、臆病者たちの恋の物語。

何から何までまともではなくて、
しかし、紛れもなくそれは恋だった。

「ねえ、高坂さんは、こんな風に考えたことはない? 自分はこのまま、誰と愛し合うこともなく死んでいくんじゃないか。自分が死んだとき、涙を流してくれる人間は一人もいないんじゃないか」
失業中の青年・高坂賢吾と不登校の少女・佐薙ひじり。二人は、社会復帰に向けてリハビリを共に行う中で惹かれ合い、やがて恋に落ちる。
しかし、幸福な日々はそう長くは続かなかった。彼らは知らずにいた。二人の恋が、〈虫〉 によってもたらされた 「繰り人形の恋」 に過ぎないことを - 。(メディアワークス文庫)

大学卒業後、地方の小さなシステム開発会社に就職した高坂賢吾は、入社からちょうど一年が過ぎた頃、聞けば誰もが首を傾げるような理由で会社を自己都合退職した。それからほぼ一年おきに同じようなことを繰り返し、職場を転々としているうちに、ふと精神を病んだ。しかし本人に病の自覚はなく、ひどいときは呼吸さえ億劫になるほどの憂鬱も、ふとした瞬間に頭をよぎる死の誘惑も、夜中わけもなく溢れ出てくる涙も、すべては冬の寒さのせいにすぎないと考えていた。

二十七歳の冬のことだ。思えば、奇妙な冬だった。いくつかの出会いがあり、そして別れがあった。幸福な偶然があり、不幸な事故があった。大きく変化したものがあり、まったく変わらなかったものがあった。

その冬、彼は遅すぎる初恋を経験した。相手は一回り近く年下の少女だった。心を病んだ失業中の青年と、虫愛づる不登校の少女。何から何までまともではなくて、しかし、紛れもなくそれは恋だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「終生交尾? 」 と高坂は訊き返した。
「そう。終生交尾」 少女は肯いた。「フタゴムシはその半生を、パートナーと結合したまま過ごすの」

「こんな美しい姿をしてるけれど、扁形動物門単生綱に属する立派な寄生虫なんだ」

「これは、二匹のフタゴムシがX字状に癒着した姿なの」
少女は両手の人差し指を交差させてその様子を表現した。

「- フタゴムシは、一個体が雄の生殖器官と雌の生殖器官の両方を持ってるの。雌雄同体ってやつだね。だから本来なら交尾相手がいなくても自家受精を行えるはずなんだけれど、なぜかそうはしない。苦労してパートナーを見つけ出して、互いの精子を交換する」

フタゴムシはパートナーを選り好みしない。まるで一目惚れが宿命づけられているかのように、生まれて初めて出会った相手となんの疑いもなく結合する。フタゴムシはパートナーを最後まで見捨てない。一度繋がったフタゴムシは、二度と互いを離さない。無理に引き剥がすと、死んでしまう。故に終生交尾。「比翼の鳥」 「連理の枝」 のようである。

※極端な潔癖症の青年・高坂賢吾と、人間ぎらいで視線恐怖症の少女・佐薙ひじりが恋をする - するにはするのですが、互いが抱えた病苦ゆえ、(そしておそらくは、人に棲み付いた新種の寄生虫ゆえ) 中々に、事は思うように運びません。

寄生虫に関するあれやこれやにやけに詳しいひじりは、自分の人格そのものが、 体内に潜む 〈虫〉 によって自在にコントロールされているのではないかと疑っています。そして、付き合い出した相手の高坂も、実は自分と同じではないかと、密かに予感しています。

恋する寄生虫
2021年11月12日(金) Roadshow
林 遣都 小松菜奈 井浦 新 石橋 凌
配給 KADOKAWA
Ⓒ2021 「恋する寄生虫」 制作委員会

この本を読んでみてください係数 85/100

◆三秋 縋
1990年生まれ、岩手県出身の作家。ウェブ上で 『げんふうけい』 名義の小説も発表し、人気を博している。

関連記事

『国境』(黒川博行)_書評という名の読書感想文(その1)

『国境』(その1)黒川 博行 講談社 2001年10月30日第一刷 建設コンサルタントの二宮と暴

記事を読む

『岸辺の旅』(湯本香樹実)_書評という名の読書感想文

『岸辺の旅』湯本 香樹実 文春文庫 2012年8月10日第一刷 きみが三年の間どうしていたか、話し

記事を読む

『ここは私たちのいない場所』(白石一文)_あいつが死んで5時間後の世界

『ここは私たちのいない場所』白石 一文 新潮文庫 2019年9月1日発行 順風満帆

記事を読む

『くまちゃん』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『くまちゃん』角田 光代 新潮文庫 2011年11月1日発行 例えば、結局ふられてしまうこと

記事を読む

『合理的にあり得ない』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『合理的にあり得ない』柚月 裕子 講談社文庫 2020年5月15日第1刷 上水流涼

記事を読む

『キッドナッパーズ』(門井慶喜)_書評という名の読書感想文

『キッドナッパーズ』門井 慶喜 文春文庫 2019年1月10日第一刷 表題作 「キッ

記事を読む

『鬼の跫音』(道尾秀介)_書評という名の読書感想文

『鬼の跫音』道尾 秀介 角川 書店 2009年1月31日初版 刑務所で作られた椅子に奇妙な文章

記事を読む

『起終点駅/ターミナル』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『起終点駅/ターミナル』桜木 紫乃 小学館文庫 2015年3月11日初版 今年の秋に映画にな

記事を読む

『すべての男は消耗品である』(村上龍)_書評という名の読書感想文

『すべての男は消耗品である』村上 龍 KKベストセラーズ 1987年8月1日初版 1987年と

記事を読む

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日 第1刷発行 あなたは悪

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『アイドルだった君へ』(小林早代子)_書評という名の読書感想文

『アイドルだった君へ』小林 早代子 新潮文庫 2025年3月1日 発

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』(福田ますみ)_書評という名の読書感想文

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』福田 ますみ 新潮文

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑