自己紹介

shingoと申します。

自己紹介に代えて、以下に私が本を読み出した理由を記します。

中学校へ入学したての頃、同じバスケットボール部へ入部した同級生の家へ行くことがありました。中学で知り合ったばかりでまだよく知らなかったのですが、ある日の帰り際、「家に寄ってけよ。一緒に弁当食おうぜ」 と誘ってきたのでした。

日曜日、終日予定の部活が先生の都合で昼までになったラッキーな日のことでした。彼の家は、私の家と中学校のちょうど中間くらいにありました。

玄関を上がり左手にある居間へ入ると、私の目に飛び込んできたのは、部屋の二つの壁に造り付けられた天井までの本棚と、そこに並んでいる大量の本でした。

それまで私は学校の図書館以外であれほど大量の本が並んでいる景色を見たことがありませんでした。田舎の農家の長男である私の家には本など一冊もありません。それであたり前だと思っていました。

それらの本の持主はもちろん同級生の彼ではなく、小学校の先生をしていた彼の母親であり、サラリーマンの彼の父親だったのですが、そういうことではなく、同級生の家に  “本屋並み”  に本がある状況に、ひどくショックを受けたのでした。

何より、羨ましかった。豊かであろう生活と、それを支える教養といったものに。自分にないものが、何気にここには存在するということが。

そこにある多くの本は、豊かな情緒と大いなる知的好奇心を家族に与え、それは死ぬまで消えることはないのだと。その衝撃はとても大きなものでした。

本を読もう。読まなくては。将来、数え切れないほどの本がある部屋で暮らしたいと、その時13歳の中学生だった私は、かなり本気で、そう決意したのでした。


公開日:
最終更新日:2021/01/13

『アイドルだった君へ』(小林早代子)_書評という名の読書感想文

『アイドルだった君へ』小林 早代子 新潮文庫 2025年3月1日 発

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』(福田ますみ)_書評という名の読書感想文

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』福田 ますみ 新潮文

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑