『氷の致死量』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『氷の致死量』櫛木 理宇 ハヤカワ文庫 2024年2月25日 発行

死刑にいたる病の著者が放つ新たなるサイコ・サスペンスの金字塔

被害者を解体し、その臓物に抱かれる殺人鬼。彼が慕う “聖母“ とは?

私立中学に赴任した教師の鹿原十和子は、自分に似ていたという教師・戸川更紗が14年前、殺害された事件に興味を持つ。更紗は自分と同じ無性愛者 (アセクシュアル) ではと。一方、街では殺人鬼・八木沼武史が “ママ“ を解体し、その臓物に抱かれていた。更紗に異常に執着する彼の次の獲物とは・・・・・・・殺人鬼に聖母と慕われた教師は、惨殺の運命を逃れられるのか? 『死刑にいたる病』 の著者が放つ、傑作シリアルキラー・サスペンス! 解説/大矢博子 (ハヤカワ文庫)

読むときっとあなたは、殺人鬼・八木沼武史の異常なまでの振る舞いに言葉を失くすことでしょう。想像し、気分が悪くなるかもしれません。彼がそうまでして得たかったものは何だったのか。何が彼をそこまで衝き動かしたのか。やがてわかるのですが、その先に - 「彼女」 がいます。

主人公はミッション系学園の中等部に赴任した英語教師の鹿原十和子 (かばら・とわこ)。彼女は校内で色んな人から戸川更紗 (とがわ・さらさ) に似ていると指摘された。戸川とは14年前にこの校内で殺された教師だという。一方その頃、連続殺人犯の八木沼が次の犠牲者を探していた。八木沼は戸川更紗に並々ならぬ執着を持っており、更紗に似た十和子を見て愕然とする。そして彼が選んだ次の獲物は、十和子が担任する生徒の母親だった - 。

早々に殺人犯が登場しているわけで、なるほどこれは追う者と追われる者のサスペンスなのだな、と思っていたら足をすくわれる。細部まで実に緻密に計算されており、意外な人物に意外な繋がりがあったり、「え、待って、どういうこと? 」 と思わずページをめくり直すようなほのめかしがあったりと、読者をまったく飽きさせない。終盤に仕掛けられたサプライズも含め、まずミステリとして一級品なのだ。

だがもちろんそれだけではない。そういったサスペンスや謎解きの面白さとは別に、本書の核にあるのは十和子がアロマンティック他者に恋愛感情を抱かないでありアセクシュアル性的欲求を抱かないであるということだ。

「普通」 以外の何ものでもない私が、どこまでそれを理解できたかはわかりません。たとえ似た人が近くにいたとしても、気付かぬままだったと思います。当事者にしてみれば、ごく親しい、身内にさえ知られたくないことだったはずです。誤解は増長し、止むことがありません。

特にメインで描かれるのが家族という閉鎖環境だ。十和子の母親との関係、あるいは夫との関係がその最たるものだが、ここには他にも 〈異常が当たり前になっている家族の姿〉 が登場する。ある生徒の家庭環境、そしてその母親が育った家庭環境だ。また、連続殺人犯である八木沼の歪みの底にも、彼の家庭の 〈異常が当たり前〉 がある。

- どんな家庭に、どんな親のもとに生まれるか子どもには選べない。子どもにとってはそこが唯一無二にして絶対の居場所になってしまうのである。そこから出ようとして足掻く者、悩みつつもそれを受け入れてしまう者、受け入れられずに別の方法でその欠損を埋めようとする者などの姿が本書に描かれる。

これまでも度々櫛木作品に登場した、歪んだ家庭の中でさらに歪みが醸成されていく構図。残酷な描写もあるが、浮かび上がるのは 〈厭な部分〉 よりも悲しみの方が大きい。この物語は、悲しみを抱えながらその発露がわからない者たちのドラマなのである。(解説より)

※(性的マイノリティーの) 当事者たちが抱える出口のない悩みや葛藤は、“そうではない人“ にとっては、そう簡単にはわかりません。時間をかけて聞いたとしても、“役に立つ“ かどうかもわかりません。「生理的に受け付けない」 という理由は、どう “昇華“ したらよいのでしょう・・・・・・。それがわかりません。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆櫛木 理宇
1972年新潟県生まれ。
大学卒業後、アパレルメーカー、建設会社などの勤務を経て、執筆活動を開始する。

作品 「ホーンテッド・キャンパス」「赤と白」「侵蝕 壊される家族の記録」「209号室には知らない子供がいる」「死刑にいたる病」「ぬるくゆるやかに流れる黒い川」他多数

関連記事

『告白』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『告白』湊 かなえ 双葉文庫 2010年4月11日第一刷 「愛美は死にました。しかし、事故ではあり

記事を読む

『黒い家』(貴志祐介)_書評という名の読書感想文

『黒い家』貴志 祐介 角川ホラー文庫 1998年12月10日初版 若槻慎二は、生命保険会社の京都支

記事を読む

『大きな鳥にさらわれないよう』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『大きな鳥にさらわれないよう』川上 弘美 講談社文庫 2019年10月16日第1刷

記事を読む

『ビニール傘』(岸政彦)_書評という名の読書感想文

『ビニール傘』岸 政彦 新潮社 2017年1月30日発行 共鳴する街の声 - 。絶望と向き合い、そ

記事を読む

『漁港の肉子ちゃん』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『漁港の肉子ちゃん』西 加奈子 幻冬舎文庫 2014年4月10日初版 男にだまされた母・肉子ちゃん

記事を読む

『緑の毒』桐野夏生_書評という名の読書感想文

『緑の毒』 桐野 夏生 角川文庫 2014年9月25日初版 先日書店に行ったとき、文庫の新刊コー

記事を読む

『検事の本懐』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『検事の本懐』柚月 裕子 角川文庫 2018年9月5日3刷 ガレージや車が燃やされ

記事を読む

『片想い』(東野圭吾)_書評という名の読書感想文

『片想い』東野 圭吾 文春文庫 2004年8月10日第一刷 十年ぶりに再会した美月は、男の姿をして

記事を読む

『断片的なものの社会学』(岸政彦)_書評という名の読書感想文

『断片的なものの社会学』岸 政彦 朝日出版社 2015年6月10日初版 「この本は何も教えてくれな

記事を読む

『きのうの神さま』(西川美和)_書評という名の読書感想文

『きのうの神さま』西川 美和 ポプラ文庫 2012年8月5日初版 ポプラ社の解説を借りると、『ゆ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『ケモノの城』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ケモノの城』誉田 哲也 双葉文庫 2021年4月20日 第15刷発

『嗤う淑女 二人 』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女 二人 』中山 七里 実業之日本社文庫 2024年7月20

『闇祓 Yami-Hara』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『闇祓 Yami-Hara』辻村 深月 角川文庫 2024年6月25

『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文 

『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行

『アルジャーノンに花束を/新版』(ダニエル・キイス)_書評という名の読書感想文

『アルジャーノンに花束を/新版』ダニエル・キイス 小尾芙佐訳 ハヤカ

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑