『レモンと殺人鬼』(くわがきあゆ)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『レモンと殺人鬼』(くわがきあゆ), くわがきあゆ, 作家別(か行), 書評(ら行)
『レモンと殺人鬼』くわがき あゆ 宝島社文庫 2023年6月8日第4刷発行
2023年 第21回 『このミステリーがすごい! 』 大賞・文庫グランプリ受賞作
十年前、洋食屋を営んでいた父親が通り魔に殺されて以来、母親も失踪、それぞれ別の親戚に引き取られ、不遇をかこつ日々を送っていた小林姉妹。しかし、妹の妃奈が遺体で発見されたことから、運命の輪は再び回りだす。被害者であるはずの妃奈に、生前保険金殺人を行っていたのではないかという疑惑がかけられるなか、妹の潔白を信じる姉の美桜は、その疑惑を晴らすべく行動を開始する。(宝島社文庫)
(以下は解説より抜粋しています)
主人公は地方の大学職員、小林美桜。保険外交員だった妹の妃奈が山中で刺殺体となって発見されたところ、ほどなく妃奈が過去に保険金目当ての殺人を犯していたのではないかとの報道があり、美桜は被害者遺族から一転、容疑者の姉となってしまう。妹の無実を証明したい美桜は、協力を申し出てきたジャーナリスト志望の学生、渚丈太郎とともに調べを進めていくことに。
じつは美桜が殺人事件で身内を喪うのははじめてではない。十年前、洋食店を営んでいた父親が殺されているのだ。犯人は当時十代だった少年、佐神翔で、最近出所したはずだ。今回の事件にも彼がなにかしら関係しているのか - ? 意外な事実が次々明かされ、二転三転四転五転の力業で読者をねじ伏せてくる、くわがきあゆの 『レモンと殺人鬼』。第21回 『このミステリーがすごい! 』 大賞の文庫グランプリ受賞作品である。書籍化にあたり、応募時タイトルの 『レモンと手』 から改題した。
*
著者のくわがきあゆは、1987年生まれ。京都府京都市出身、京都市在住だ。京都府立大学では文学部文学科で国文学中国文学を専攻、国文学 (大岡政談) と中国文学 (龍図公案) の比較研究をしていたという。ただし、本人いわく 「現在中国語で憶えているのは 『你好 (ニーハオ)』 くらい」 とのこと。現在は高校で国語教師をしている。本作については、オチ (犯人の正体) を最初に思いつき、その日の晩のうちに頭の中で大筋が出来上がったという。「あらゆる 『あかん人 (=ヤバイ人)』 を登場させてみようと思いました」 とは本人の弁。個人的には渚が気に入っているが、「そう言うと危くない人だと思われそうなので誰にも言っていませんでした」、とも (すみません、誰にも言っていないというのにここでバラしました)。
二転三転四転・・・・・・・くらいまでならよかったのに。読者の虚を衝くのがミステリーの醍醐味とはいえ、いくらなんでも 「五転」 はないだろうと。努力は大いに買いますが、「五転目」 に至り、私は少なからずショックを受けました。終盤も終盤、ここに至って - それはないだろうと。
※文庫グランプリを本作と同時受賞したもう一つの作品が、美原さつきの 『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』 です。趣向はまるで違うのですが、こちらもぜひ一読を!
この本を読んでみてください係数 80/100
◆くわがき あゆ
1987年京都府生まれ。
京都府立大学卒業。
作品 第8回 「暮らしの小説大賞」 を受賞し、『焼けた釘』 (産業編集センター) で2021年にデビュー。2022年、本作で第21回 『このミステリーがすごい! 』 大賞・文庫グランプリを受賞。
関連記事
-
-
『学校の青空』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『学校の青空』角田 光代 河出文庫 2018年2月20日新装新版初版 学校の青空 (河出文庫)
-
-
『死んでもいい』(櫛木理宇)_彼ら彼女らの、胸の奥の奥
『死んでもいい』櫛木 理宇 早川書房 2020年4月25日発行 死んでもいい (ハヤカワ文庫
-
-
『農ガール、農ライフ』(垣谷美雨)_書評という名の読書感想文
『農ガール、農ライフ』垣谷 美雨 祥伝社文庫 2019年5月20日初版 農ガール、農ライフ
-
-
『紙の月』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『紙の月』 角田 光代 角川春樹事務所 2012年3月8日第一刷 @1,500 紙の月 (ハ
-
-
『FLY,DADDY,FLY』(金城一紀)_書評という名の読書感想文
『FLY,DADDY,FLY』金城 一紀 講談社 2003年1月31日第一刷 フライ,ダディ,
-
-
『鈴木ごっこ』(木下半太)_書評という名の読書感想文
『鈴木ごっこ』木下 半太 幻冬舎文庫 2015年6月10日初版 鈴木ごっこ (幻冬舎文庫)
-
-
『キッドナップ・ツアー』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『キッドナップ・ツアー』角田 光代 新潮文庫 2003年7月1日発行 キッドナップ・ツアー (
-
-
『疫病神』(黒川博行)_書評という名の読書感想文
『疫病神』黒川博行 新潮社 1997年3月15日発行 疫病神 (新潮文庫)
-
-
『諦めない女』(桂望実)_書評という名の読書感想文
『諦めない女』桂 望実 光文社文庫 2020年10月20日初版 諦めない女 (光文社文庫)
-
-
『ひとでちゃんに殺される』(片岡翔)_書評という名の読書感想文
『ひとでちゃんに殺される』片岡 翔 新潮文庫 2021年2月1日発行 ひとでちゃんに殺される