『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日 第1刷発行

孤立した無菌病棟に取り残された少年と少女。ウイルスすら出入り不能の密室で彼女を殺したのは - 誰?

ジェリーフィッシュは凍らないの著者による甘く切ない青春本格ミステリ

半人形 - それがコノハの最初の印象だ。隻腕義手の痩せた少女が、タケルのただひとりの同居人だった。医師の柳や看護師の若林とともに、病原体に弱い二人を守るはずだった無菌病棟、通称 《クレイドル》。

しかし、ある大嵐の日、《クレイドル》 は貯水槽に通路を寸断され、外界から隔絶される。不安と焦燥を胸に、二人は眠りに就き、- そして翌日、コノハはメスを胸に突き立てられ、死んでいた。外気にすら触れられない彼女を、誰が殺した? (講談社BOOK倶楽部より)

初読。評価は難しい。設定 (死に至る原因と結果) は斬新で、私好みではある。ただ万人受けするかどうかはわからない。(特に前半の) 丁寧が過ぎてくどく感じる描写の連続は、ややもすると読む気を削ぐことにもなりかねはしないだろうか。正直に言うと、何度も飽きて投げ出しそうになった。

死蠟 【しろう】/adipocere』 という言葉が出てくるまで我慢することだ。物語は、そこから俄然面白くなる。

たった二人だけが生活する無菌病棟 《クレイドル》 の中で、紆余曲折を経ながらも徐々に互いの関係を深めていくタケルとコノハ。だが大嵐のため完全に閉ざされた空間となったクレイドルの中で、タケルはコノハの亡骸を見つけ・・・・・・・。

というあらすじのノンシリーズ作品である本書は、叙情的な恋愛要素や謎また謎のスリリングな展開、そして読者の感情を揺さぶる結末が待ち受ける作品で、市川憂人作品の入門にもオススメの逸品である。市川ファン・初市川作品読者のいずれであっても、本書を一読された方は、2016年に 『ジェリーフィッシュは凍らない』 にてデビューしてからわずか4年の “新鋭“ 本格ミステリ作家が生み出したとは思えない、細部まで神経が行き届いた厚みのある構成と、情感溢れる物語に驚かれるのではないだろうか。(解説より)

※細部にこだわるあまり、謎の周囲を行ったり来たり - 延々とそんな描写が続くと、結局何が何だかわからなくなってしまう。大いなる前振りが悪いわけではないが、事の核心に至る手前で飽きられては元も子もない。なるだけ簡潔に、節度を持って臨んでもらえればと。最後は結構、感動するのだから。

この本を読んでみてください係数  80/100

◆市川 憂人
1976年神奈川県生まれ。
東京大学卒業。

作品 2016年 『ジェリーフィッシュは凍らない』 で、第26回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。他著に、『ブルーローズは眠らない』 『グラスバードは還らない』 『ボーンヤードは語らない』 『ヴァンプドッグは叫ばない』 (以上、東京創元社)、『神とさざなみの密室』 (新潮文庫) がある。

関連記事

『ミセス・ノイズィ』(天野千尋)_書評という名の読書感想文

『ミセス・ノイズィ』天野 千尋 実業之日本社文庫 2020年12月15日初版 大ス

記事を読む

『路地の子』上原 善広_書評という名の読書感想文

『路地の子』上原 善広 新潮社 2017年6月16日発売 金さえあれば差別なんてさ

記事を読む

『シュガータイム』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『シュガータイム』小川 洋子 中公文庫 2022年7月30日21刷発行 三週間ほど

記事を読む

『ふじこさん』(大島真寿美)_書評という名の読書感想文

『ふじこさん』大島 真寿美 講談社文庫 2019年2月15日第1刷 離婚寸前の両親

記事を読む

『泳いで帰れ』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『泳いで帰れ』奥田 英朗 光文社文庫 2008年7月20日第一刷 8月16日、月曜日。朝の品川駅

記事を読む

『裏アカ』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『裏アカ』大石 圭 徳間文庫 2020年5月15日初刷 青山のアパレルショップ店長

記事を読む

『俳優・亀岡拓次』(戌井昭人)_書評という名の読書感想文

『俳優・亀岡拓次』戌井 昭人 文春文庫 2015年11月10日第一刷 亀岡拓次、37歳、独身。

記事を読む

『木洩れ日に泳ぐ魚』(恩田陸)_書評という名の読書感想文

『木洩れ日に泳ぐ魚』恩田 陸 文春文庫 2010年11月10日第一刷 舞台は、アパートの一室。別々

記事を読む

『私の盲端』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『私の盲端』朝比奈 秋 朝日文庫 2024年8月30日 第1刷発行 三島賞、野間文芸新人賞、

記事を読む

『間宵の母』(歌野晶午)_書評という名の読書感想文

『間宵の母』歌野 晶午 双葉文庫 2022年9月11日第1刷発行 恐怖のあまり笑い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『サリン/それぞれの証』(木村晋介)_書評という名の読書感想文

『サリン/それぞれの証』木村 晋介 角川文庫 2025年2月25日

『スナーク狩り』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『スナーク狩り』宮部 みゆき 光文社文庫プレミアム 2025年3月3

『小説 木の上の軍隊 』(平一紘)_書評という名の読書感想文

『小説 木の上の軍隊 』著 平 一紘 (脚本・監督) 原作 「木の上

『能面検事の死闘』(中山七里)_書評という名の読書感想文 

『能面検事の死闘』中山 七里 光文社文庫 2025年6月20日 初版

『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(三國万里子)_書評という名の読書感想文

『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』三國 万里子 新潮文庫

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑