『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『海神 (わだつみ)』(染井為人), 作家別(さ行), 書評(わ行), 染井為人
『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日 初版1刷発行
『悪い夏』 『正体』 で大ブレイク中の著者が、目を背けたくなるような悪と復興への希望を描く。骨太の社会派ミステリー!

災害は金になる - 東日本大震災で被災した島に現れた救世主。そう信じられていた男が巨額の復興支援金を横領していた!? 復興に向けて歩み出した島は、ふたたび混乱の渦に巻き込まれて・・・・・・・。
東日本大震災で被災した三陸沖の天ノ島に現れた復興支援のプロ・遠田政吉。行政の支援も届かない地獄で救助、遺体捜索などに奔走し、救世主として信望を得るが、のちに復興支援金の横領疑惑が発覚する。島出身の新聞記者・菊池一朗が疑惑の解明のため遠田の過去を探り始めると、そこにはおぞましい闇が - 。エンタメ界最注目の著者が放つ骨太の社会派ミステリー! (光文社文庫)
三陸沖に浮かぶ天ノ島には約3500人が暮らしています。2011年3月、東日本大震災で大きな被害を受け、孤立無援の中、島はNPO法人ウォーターヒューマンの支援を受けることに。
その代表・遠田政吉は被災者の救助、海底に沈んだ遺体の捜索などで 「神様みたいな人」 と称賛されたのですが、やがて復興支援金の横領疑惑が発覚します。支援金12億円のうち、4億2000万円が消え、遠田に雇われていた天ノ島復興支援隊の従業員が突然、解雇されたのでした。
復興へ向けて歩み出した途端、またも島は混乱を極めます。皆が救世主と信じた遠田の正体は、実は被災した島と島民を食い物にする、非道極まりない “火事場泥棒“ だったのでした。「混乱に乗じて、被災地における詐欺に横領、窃盗に性暴力など、人ならざる行為を働く者たち (P523)」 - それが遠田の正体でした。
企みは、遠からず破綻を招くことになります。しかし、物語の核心はそこではありません。
図らずも、遠田の計画に加担してしまった人物がいます。遠田が出す指示に、従う以外他になすすべがなかった者たちも。結果、彼らを含む多くの島民の、遠田は、いずれ迎えるはずの未来までをも奪い去ったのでした。
この本を読んでみてください係数 85/100

◆染井 為人
1983年千葉県生まれ。
作品 「悪い夏」「正体」「正義の申し子」「震える天秤」「鎮魂」「滅茶苦茶」「黒い糸」など
関連記事
-
-
『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文
『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発行 朝日、読売、毎日、日
-
-
『七怪忌』(最東対地)_書評という名の読書感想文
『七怪忌』最東 対地 角川ホラー文庫 2021年4月25日初版 この学校に伝わる七
-
-
『ハーレーじじいの背中』(坂井希久子)_書評という名の読書感想文
『ハーレーじじいの背中』坂井 希久子 双葉文庫 2019年1月13日第一刷 坂井希
-
-
『雪の断章』(佐々木丸美)_書評という名の読書感想文
『雪の断章』佐々木 丸美 創元推理文庫 2008年12月26日初版 冬は厳しく街に君臨した。
-
-
『嗤う淑女』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『嗤う淑女』中山 七里 実業之日本社文庫 2018年4月25日第6刷 その名前は蒲
-
-
『わたしの本の空白は』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文
『わたしの本の空白は』近藤 史恵 ハルキ文庫 2021年7月18日第1刷 気づいた
-
-
『罪の声』(塩田武士)_書評という名の読書感想文
『罪の声』塩田 武士 講談社 2016年8月1日第一刷 多くの謎を残したまま未解決となった「グリコ
-
-
『正体』(染井為人)_書評という名の読書感想文
『正体』染井 為人 光文社文庫 2022年1月20日初版1刷 罪もない一家を惨殺し
-
-
『私が失敗した理由は』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文
『私が失敗した理由は』真梨 幸子 講談社文庫 2019年9月13日第1刷 ・・・・
-
-
『一億円のさようなら』(白石一文)_書評という名の読書感想文
『一億円のさようなら』白石 一文 徳間書店 2018年7月31日初刷 大きな文字で、一億円のさような