『ニューカルマ』(新庄耕)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『ニューカルマ』(新庄耕), 作家別(さ行), 新庄耕, 書評(な行)
『ニューカルマ』新庄 耕 集英社文庫 2019年1月25日第一刷
電機メーカーの関連会社に勤めるユウキのもとに、大学時代の同級生・シュンから電話が入る場面で物語は幕を開ける。ネットワークビジネスの勧誘だ。まったく興味を持てずに放っておいたが、なりゆきで一度だけ説明会に参加することに。その場でもまだいかがわしさを感じていたものの、次第に会場の熱気と成功者である幹部の自信に引き込まれていく。いつしかネットワークビジネスにはまり込んでしまったユウキ。だがそのせいで、会社でも故郷でも孤立することに・・・・・・・。
はじめはネットワークビジネスに否定的だったユウキが、なぜ自らその中に入っていったのか。そしてなぜ、あっという間にはまり込んでしまったのか。その過程を赤裸々に描くとともに、その先でユウキを待つ意外な運命に読者も一緒に翻弄されることになる。※ネットワークビジネスとは・・・・・・・ある商品 (本書なら化粧品やサプリメント) の購入者が販売員となり、別の人物に商品を購入するように勧める。さらにその人がまた次の・・・・・・・というふうにピラミッド型の販売形態ができ、自分の下流で売り上げが出るとポイント換算などにより上位者にもその一部が支払われるというシステム。ネットワークビジネスの他にマルチレベルマーケティング(MLM)という言い方もあり、ここからマルチ商法という呼び方が生まれた。商法の用語では連鎖販売取引、という。(解説より)
ネットワークビジネスとは似て非なるものに 「ネズミ講」 があります。二つはよく混同されるのですが、ネズミ講が法律で禁止されているのに対し、ネットワークビジネス(=マルチ商法)は、さまざまな規制や制約はあるものの、それらを守っている限りにおいては違法ではありません。禁止されているわけではないのです。
なのに - 、なぜか胡散臭く感じてしまうのは、うまい話に乗せられて、いかがわしいものに関わってしまうのではないかと不安になるのは、何が原因なのでしょう?
昔々私は、 「ネズミ講」 の仲間にならないか、と誘われたことがあります。
小学校で児童会長だったひとつ年上のSさんは、当時私が最も尊敬し、あんな人になりたいと憧れた人でした。遠目に見るだけで、近づくことさえできません。その頃のひとつ違いはとても大きくて、別の世界にいる人のようでした。
そのSさんから突然家に電話が掛かってきたのは、中学・高校と顔を合わすこともなくなり、Sさんという人がいたことさえ忘れかけていた頃のことです。一浪の末ようやく目指す大学に合格し、一年程ほどが経った日のことでした。
要件は何も言わずに、Sさんはとにもかくにも家に行っていいかと言います。何のことかはさっぱりわかりません。わからぬままに、無下にもできず承知すると、しばらくしてSさんは私の中学時代の同級生・Tを伴ってやって来たのでした。
ご機嫌伺いの挨拶もそこそこに、さも親し気にSさんは、私に対し、「Y君、君にはしたいことがあるだろう? 何かきっとあるはずだ。けれどそれには元手が要る。金儲けをしたいとは思わないか? 」
その時Sさんが上着の裏のポケットから徐(おもむろ)に引き出して見せたのは、真新しい1万円札の束でした。わざわざ広げてみせて、「これぐらいならすぐに君にも手に入る」 と言ったのでした。
同級生のTは何も言いません。Sさんの話す様子に調子を合わせ、頷いたり、薄く微笑んだりを繰り返しています。表向き友好な関係を維持しつつ、執拗な勧誘は二時間にも及んだのでした。
むろん私は断りました。その時の正直な私の感想を言うと、ああホントにこんな事があるんだ、身近にこんな人がいたんだという、実に素っ気ないものでした。彼らがいうところの現金が用意できるはずもなく、もとよりそれはあまりに唐突だったからです。
これが当時世間を騒がせたネズミ講 「天下一家の会」 と私が関わった、たった一度の体験です。
※天下一家の会とは、人類としての真理と生命を知り、相互扶助の精神に則り人間性豊かな社会人を作り、ひいては世界平和に貢献する - という大層立派な理念を掲げたものでした。ところが実際は “現ナマ” による無限連鎖講、いわゆる 「ネズミ講」 を巧みに利用した金儲けが目的の組織で、告発され、結局最後は破産宣告を受けることになります。
Tは、今どこで何をしているのでしょう。当時関西の有名私立大学の学生だったSさんは、卒業後地元市役所の職員となり、総務部長にまで昇り詰め、定年後の今は市会議員として活躍しています。二人にとってあれは何だったのでしょう。何を学んだのでしょうか。
この小説そのままに、それはある日突然に、不意にやって来ます。かつての友人や知人を伝手に、如何にも断り辛い空気を醸しつつ、執拗に、しかしあくまで友好的に、親しい仲だからこそ特別に・・・・・・・とでも言いた気に。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆新庄 耕
1983年京都府京都市生まれ。
慶応義塾大学環境情報学部卒業。
作品 「狭小邸宅」「カトク 過重労働撲滅特別対策班」「サーラレーオ」「地面師たち」など
関連記事
-
『二人道成寺』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文
『二人道成寺』近藤 史恵 角川文庫 2018年1月25日初版 恋路の闇に迷うた我が身、道も法も聞
-
『くちぶえ番長』(重松清)_書評という名の読書感想文
『くちぶえ番長』重松 清 新潮文庫 2020年9月15日30刷 マコトとは、それき
-
『月の満ち欠け』(佐藤正午)_書評という名の読書感想文
『月の満ち欠け』佐藤 正午 岩波書店 2017年4月5日第一刷 生きているうちに読むことができて
-
『猫を拾いに』(川上弘美)_書評という名の読書感想文
『猫を拾いに』川上 弘美 新潮文庫 2018年6月1日発行 誕生日の夜、プレーリードッグや地球外生
-
『庭』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文
『庭』小山田 浩子 新潮文庫 2021年1月1日発行 夫。どじょう。クモ。すぐそば
-
『泡沫日記』(酒井順子)_書評という名の読書感想文
『泡沫日記』酒井 順子 集英社文庫 2016年6月30日第一刷 初体験。それは若者だけのもので
-
『日曜日の人々/サンデー・ピープル』(高橋弘希)_書評という名の読書感想文
『日曜日の人々/サンデー・ピープル』高橋 弘希 講談社文庫 2019年10月16日第1刷
-
『また、同じ夢を見ていた』(住野よる)_書評という名の読書感想文
『また、同じ夢を見ていた』住野 よる 双葉文庫 2018年7月15日第一刷 きっと誰にでも 「やり
-
『シンドローム』(佐藤哲也)_書評という名の読書感想文
『シンドローム』佐藤 哲也 キノブックス文庫 2019年4月9日初版 「これは宇宙
-
『氷平線』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文
『氷平線』桜木 紫乃 文春文庫 2012年4月10日第一刷 桜木紫乃の初めての作品集。200