『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/06
『くもをさがす』(西加奈子), 作家別(な行), 書評(か行), 西加奈子
『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発行

これはたったひとりの 「あなた」 への物語 祈りと決意に満ちた西加奈子初のノンフィクション
カナダでがんになった。 あなたに、これを読んでほしいと思った。
2021年コロナ禍の最中、滞在先のカナダで浸潤性乳管がんを宣告された著者が、乳がん発覚から治療を終えるまでの約8ヶ月間を克明に描いたノンフィクション作品。(河出書房新社)
まず驚いたのが、現地で彼女の治療に関わる看護師やスタッフ (主に女性) の話し言葉が全編にわたって関西弁 (大阪弁) であるということ。「なんやこれは!? 」 と思い、すぐに 「さすが西加奈子! 」 と思い直し、そのうち、何だかそれが普通に思えてくるのが不思議でした。
泣いていいのか、笑うのか。少し距離を置いて冷静沈着に、襟を正して読むべきか。人の闘病記を読むのは難しい、山本文緒さんの 『無人島のふたり』 (2022年10月 新潮社) を読んだ時もそうでした。人の生き死にに関わるリアルを、他者はどう受けとめればよいのでしょう。ある日何気に宣告された乳がんにかかる闘病は、その後8ヶ月に及びます。
宣告は、電話でされた。
*
整体師の先生に断って、電話に出た。前回の女性医師とは、また違う男性医師からだった。ウィル、と名乗った。彼は優しい声で、針生検の結果が出ました、と言った。
「あなたの病名はInvasive ductal carcinomaです。」カルチノーマ、という言葉が、何を表すものなのか、分らなかった。だから、こう聞いた。
「それはがんですか? 」
彼は、
「そうです。」
と言った。「私から教えられるのはここまでです。来週の月曜日か火曜日に、がんセンターから電話があります。もし、かかってこなければ、クリニックの私のところに、電話をしてください。」
8月17日 今日から日記をつけようと思う。
日記はひさしぶりだから、何を書いていいのか分からない。今日、乳がんと宣告された。自分がこんなことを書かなければいけないなんて、思いもしなかった。乳がん。でも、それ以外は分らない。ステージはどれくらいなのか。私は生きられるのか。タリバンが、アフガニスタンを制圧した。流れてくるニュースは、絶望的なものばかりだ。アフガニスタンの女性のために祈ります。(本文より)
彼女が罹患したのは、日本語で言うと 「浸潤性乳管がん」 というものでした。担当の医師曰く、それはトリプルネガティブ乳がんで、乳がん全体の15%~20%がそれに当たり、予後が悪く、再発率が高い。ホルモン治療が効かないので、抗がん剤で徹底的に治療をすることが大切だと。
9月2日の時点で、著者の胸のしこりは2.9センチになっています。しこりに気が付いてから4ヶ月で、約2センチ成長したことになります。インターネットで調べてみると、それは自分が、一番なりたくないがんでした。
※自分で決めたこととはいえ、日本からは遠く離れた異国で、まさかがんになるとは。しかも世界はコロナ禍で。移動は制限され、やむなく行ったカナダの病院の、日本とはまるで違うやり方に、よくぞ耐えたものだと。夫や子や、現地でできた友人たちに支えられたとはいえ、時に心細さに震えるあまり、神や仏やあらゆるものに、詮無い恨みをぶつけずにはいられなかっただろうに。
この本を読んでみてください係数 85/100

◆西 加奈子
1977年イラン、テヘラン生まれ。エジプト、大阪府堺市育ち。
関西大学法学部卒業。
作品 「あおい」「さくら」「きいろいゾウ」「漁港の肉子ちゃん」「通天閣」「円卓」「ふくわらい」「サラバ!」「ふる」「 i 」他多数
関連記事
-
-
『玉蘭』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文
『玉蘭』桐野 夏生 朝日文庫 2004年2月28日第一刷 ここではないどこかへ・・・・・・・。東京
-
-
『孤狼の血』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『孤狼の血』柚月 裕子 角川文庫 2017年8月25日初版 昭和63年、広島。所轄署の捜査二課に配
-
-
『県民には買うものがある』(笹井都和古)_書評という名の読書感想文
『県民には買うものがある』笹井 都和古 新潮社 2019年3月20日発行 【友近氏
-
-
『ふくわらい』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『ふくわらい』西 加奈子 朝日文庫 2015年9月30日第一刷 マルキ・ド・サドをもじって名づ
-
-
『三の隣は五号室』(長嶋有)_あるアパートの一室のあるある物語
『三の隣は五号室』長嶋 有 中公文庫 2019年12月25日初版 傷心のOLがいた
-
-
『空中ブランコ』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『空中ブランコ』奥田 英朗 文芸春秋 2004年4月25日第一刷 『最悪』『邪魔』とクライム・ノ
-
-
『魔女は甦る』(中山七里)_そして、誰も救われない。
『魔女は甦る』中山 七里 幻冬舎文庫 2018年7月25日5版 元薬物研究員が勤務
-
-
『この世の喜びよ』(井戸川射子)_書評という名の読書感想文
『この世の喜びよ』井戸川 射子 講談社文庫 2024年10月16日 第1刷発行 第168回芥
-
-
『恋』(小池真理子)_書評という名の読書感想文
『恋』小池 真理子 新潮文庫 2017年4月25日11刷 1972年冬。全国を震撼させた浅間山荘事
-
-
『神様からひと言』(荻原浩)_昔わたしが、わざとしたこと
『神様からひと言』荻原 浩 光文社文庫 2020年2月25日43刷 大手広告代理店