『希望が死んだ夜に』(天祢涼)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/05 『希望が死んだ夜に』(天祢涼), 作家別(あ行), 天祢涼, 書評(か行)

『希望が死んだ夜に』天祢 涼 文春文庫 2023年9月1日第7刷

あの子の殺人計画と読むと、一層切ない。社会派ミステリー・仲田蛍シリーズ クラスの人気者だった彼女は、なぜ殺されたのか。子どもの貧困をテーマにした衝撃作

神奈川県川崎市で、14歳の女子中学生・冬野ネガが、同級生の春日井のぞみを殺害した容疑で逮捕された。少女は犯行を認めたが、その動機は一切語らない。何故、のぞみは殺されたのか? 二人の刑事が捜査を開始すると、意外な事実が浮かび上がって - 。現代社会が抱える闇を描いた、社会派青春ミステリー。解説・細谷正充 (文春文庫)

幼い頃 「家が貧乏だった」 惨めさは、そうではなかった人たちに、おそらくわからないだろうと思います。日々の暮らしにあって、蔑まれているであろう屈辱を、未来が見えない絶望を、そうではなかったあなたに、わかるはずがありません。その頃ネガは14歳。自分の不幸にさえ、半ば無自覚でいます。

神奈川県警刑事部捜査一課の真壁巧は、川崎市で起きた少年犯罪を担当することになった。川崎市立登戸中学二年三組の冬野ネガが、クラスメイトの春日井のぞみを殺し、自殺に見せかけようとしていたところを警官に発見され、逮捕されたのだ。

取り調べでのぞみを殺したことを認めたネガだが、詳しい事情や動機を話そうとはしない。いわゆる “半落ち“ である。有能だが評判のよくない多摩署の生活安全課少年係の仲田蛍と組まされた真壁。出世欲の強い彼は、上司の顔色を窺いながら、真実を追うことになる。

という刑事コンビの調査が描かれる一方で、ネガ視点の物語が展開する。虐待やDVを受けたためにパニック障害を抱える母親と暮らすネガ。貧困家庭の生活にモヤモヤしたものを抱えながら、なんとか生きていた。

幼馴染で同級生の長谷部友輔は、ネガのことを気にかけているが、彼の母親の翼が貧困問題を扱う人気フリーライターになってから、距離を置いている。同じクラスにお嬢様のような春日井のぞみがいるが、別世界の住人だと思っている。

しかしあることが切っかけになり、ネガはのぞみと親しくなった。その先に、どのような悲劇があるかを、知らないままに - 。(解説より)

冬野ネガ以外にも、この物語には “貧困“ に絡む人物が複数人登場します。例えば、「母親がフリーライターとして成功したことで、貧困家庭から抜け出せた長谷部友輔。ネガが凛子姉ちゃんと慕っていた青谷凛子の姿。やはり貧しい家庭で育ち、努力によって神奈川県警の捜査一課の刑事にまでなった真壁巧。」 (同解説) など。

彼ら一人一人の事情を考えるとき、“貧困“ のもたらす残酷さ、その傷痕の果てしなさを、改めて思い知ることになります。

この本を読んでみてください係数  80/100

◆天祢 涼
1978年生まれ。

作品 「キョウカンカク」「葬式組曲」「父の葬式」「境内ではお静かに」シリーズ「謎解き広報課」「彼女が花を咲かすとき」他

関連記事

『朝が来るまでそばにいる』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文

『朝が来るまでそばにいる』彩瀬 まる 新潮文庫 2019年9月1日発行 火葬したは

記事を読む

『逢魔が時に会いましょう』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『逢魔が時に会いましょう』荻原 浩 集英社文庫 2018年11月7日第2刷 大学4

記事を読む

『楽園の真下』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『楽園の真下』荻原 浩 文春文庫 2022年4月10日第1刷 「日本でいちばん天国

記事を読む

『カルマ真仙教事件(上)』(濱嘉之)_書評という名の読書感想文

『カルマ真仙教事件(上)』濱 嘉之 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 警視庁公安部OBの鷹田

記事を読む

『ふじこさん』(大島真寿美)_書評という名の読書感想文

『ふじこさん』大島 真寿美 講談社文庫 2019年2月15日第1刷 離婚寸前の両親

記事を読む

『彼女は頭が悪いから』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『彼女は頭が悪いから』姫野 カオルコ 文藝春秋 2018年7月20日第一刷 (読んだ私が言うのも

記事を読む

『神様』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『神様』川上 弘美 中公文庫 2001年10月25日初版 なぜなんだろうと。なぜ私はこの人の小説

記事を読む

『二千七百の夏と冬』(上下)(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『二千七百の夏と冬』(上下)荻原 浩 双葉文庫 2017年6月18日第一刷 [物語の発端。現代の話

記事を読む

『小説 シライサン』(乙一)_目隠村の死者は甦る

『小説 シライサン』乙一 角川文庫 2019年11月25日初版 乙一 4年ぶりの最

記事を読む

『日輪の遺産/新装版』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文

『日輪の遺産/新装版』浅田 次郎 講談社文庫 2021年10月15日第1刷 これこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『セルフィの死』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『セルフィの死』本谷 有希子 新潮社 2024年12月20日 発行

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行

『死神の精度』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文

『死神の精度』伊坂 幸太郎 文春文庫 2025年2月10日 新装版第

『それでも日々はつづくから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『それでも日々はつづくから』燃え殻 新潮文庫 2025年2月1日 発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑