『きみは誤解している』(佐藤正午)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『きみは誤解している』(佐藤正午), 佐藤正午, 作家別(さ行), 書評(か行)
『きみは誤解している』佐藤 正午 小学館文庫 2012年3月11日初版
出会いと別れ、切ない人生に輝く一瞬と普遍的な人間心理を、競輪場を舞台に透明感あふれる文章で綴った珠玉の作品集。(小学館文庫)
競輪場を舞台に綴られた切ない6つの物語
きみは誤解している -「ねえ聞いてるの? 自分のことを僕って呼ぶ人間がギャンブラーになんかなれるわけないって、あたしは言ったのよ」 彼女はたしなめるように彼に言う。彼は彼女の婚約者で、唯一の趣味が競輪。死期が近づく父親の当たり車券を元手に、これを最後にと、彼は大きな勝負に挑もうとする。
遠くへ - 信用組合に勤める女が、別府の競輪場でギャンブルの真髄を見い出した話。
この退屈な人生 - 十三年間、競輪で儲けた金で独りぼっちで暮らす男の話。
女房はくれてやる - 夜明けのくしゃみと三万円分のはずれ車券のせいで、夫婦のあいだに波風が立ちはじめた鮨職人の言い分。
うんと言ってくれ - 賭けに負けたことがない女子高生の、競輪場でする淡い恋の話。
人間の屑 - 八年前のある出来事をきっかけに車券を買わなくなった男が、会社の金を持ち出したという兄を追い、佐世保競輪場へと向かう。
※「人間の屑」追記(解説より)
付けも付けたりというタイトルに怯む読者もあろう。ギャンブルに憑かれた男と、その男に魅了されてしまった女。その両者の間に居心地悪く身をおく主人公の男は、なすすべもないまま彼らのために右往左往させられる。(後略)
- この作品において、人間のクズとは誰が、誰に向かって言ったのか。何をしてそう言わしめたのか - 正しいことが実はそうではないような、そんな感じがしてきます。
賭け事なんかに興味はない、競輪のことなんて何も知らない、というあなた。どうか、それを理由に読まずにおかないでください。これは競輪についてを語った本ではありません。たまたま競輪ではありますが、ここには生きるがための普遍的な命題、人生の「ままならなさ」が語られています。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆佐藤 正午
1955年長崎県生まれ。
北海道大学文学部中退。
作品 「永遠の1/2」「Y」「リボルバー」「個人教授」「アンダーリポート/ブルー」「彼女について知ることのすべて」「身の上話」「鳩の撃退法」「月の満ち欠け」他多数
関連記事
-
『傲慢と善良』(辻村深月)_書評という名の読書感想文
『傲慢と善良』辻村 深月 朝日新聞出版 2019年3月30日第1刷 婚約者が忽然と
-
『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文
『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57版発行 "放浪
-
『プラスチックの祈り 上』(白石一文)_書評という名の読書感想文
『プラスチックの祈り 上』白石 一文 朝日文庫 2022年2月28日第1刷 「これ
-
『検事の信義』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『検事の信義』柚月 裕子 角川書店 2019年4月20日初版 累計40万部突破 「佐
-
『七緒のために』(島本理生)_書評という名の読書感想文
『七緒のために』島本 理生 講談社文庫 2016年4月15日第一刷 転校した中学で、クラスメイ
-
『鍵のない夢を見る』(辻村深月)_書評という名の読書感想文
『鍵のない夢を見る』辻村 深月 文春文庫 2015年7月10日第一刷 誰もが顔見知りの小さな町
-
『月蝕楽園』(朱川湊人)_書評という名の読書感想文
『月蝕楽園』朱川 湊人 双葉文庫 2017年8月9日第一刷 癌で入院している会社の後輩。上司から容
-
『麦本三歩の好きなもの 第一集』(住野よる)_書評という名の読書感想文
『麦本三歩の好きなもの 第一集』住野 よる 幻冬舎文庫 2021年1月15日初版
-
『草祭』(恒川光太郎)_書評という名の読書感想文
『草祭』恒川 光太郎 新潮文庫 2011年5月1日 発行 たとえば、苔むして古びた
-
『ここは退屈迎えに来て』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文
『ここは退屈迎えに来て』山内 マリコ 幻冬舎文庫 2014年4月10日初版 そばにいても離れて