『憧れの作家は人間じゃありませんでした』(澤村御影)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『憧れの作家は人間じゃありませんでした』(澤村御影), 作家別(さ行), 書評(あ行), 澤村御影
『憧れの作家は人間じゃありませんでした』澤村 御影 角川文庫 2017年4月25日初版
今どき流行りの、軽いタッチのコメディー&ミステリー。魔が差して買ってみました。
“おじさん” は途中で止めるかも、と思いつつ読み出したのですが、(あり得ない設定ではありながら) これがなかなかに面白い。売れているのがわかります。
文芸編集者2年目の瀬名あさひは、憧れの作家で覆面作家でもある、御崎禅の担当となる。御崎禅の担当には三つの注意事項があり、「昼間は連絡しない」「銀製品は身につけない」「警察には気をつけろ」とのことだった。あさひと御崎禅は共に映画好きで意気投合するが、実は御崎禅は吸血鬼であり、人外の存在が起こした事件について、警察に捜査協力しているとのことだった。
警察の捜査よりも新作原稿を書いてもらいたいあさひは、警視庁の林原夏樹刑事が持ってくる事件を、御崎禅と共に解決していくことになる。座敷童が誘拐されたり、黒い犬のお化けが出たり、吸血鬼によると思われる事件が起きたりと、様々な事件が持ち込まれる中、あさひはやがて、御崎禅がかつては人間であったこと、そしてそこに秘められた悲しい過去を知っていく。(角川書店)
◎メインキャスト
瀬名あさひ(せな・あさひ)
希央社入社2年目の文芸編集担当者。あがり症。いつも前向きで一生懸命。重度の映画オタク。憧れの作家、御崎禅の担当をすることに。
御崎禅(みさき・ぜん)
幻想恋愛小説家。経歴、顔、性別、年齢を一切オープンにしていない。が、実は吸血鬼。人外が起こした事件に関して、警視庁に協力している。
林原夏樹(はやしばら・なつき)
警視庁捜査一課異質事件捜査係の刑事。人外が関与する事件、及びその関与が疑われる事件が起きた際、御崎協力の下、秘密裏にそれを処理している。
「憧れの作家は人間じゃありませんでした」シリーズ第一作(この本のこと。実は「シリーズ2」「シリーズ3」が既に発売されています)の目次 -
第一章 座敷童誘拐事件 - 憧れの作家は人間じゃありませんでした -
大ファンだった御崎禅の担当になったあさひ。初の仕事は、夏樹と共に向かった政治家の家。ずっと棲んでいた座敷童がいなくなったので探して欲しいと言われたが・・・・・・・。
第二章 黒い犬事件 - 彼はずっと待っていたのです -
井の頭公園に出た犬の化け物。正体を突き止めに、御崎たちは向かうことに。
第三章 女子大生監禁吸血事件 - 彼が人でなくなった理由 -
世田谷の路上で女子大生が事故死した。解剖の結果、生前に大量の血が抜かれていた。重要参考人として御崎禅が捕まってしまう。あさひは御崎禅を助けられるのか。
ただ面白いというだけではなく、おそらくは若い人にとっては、何がしか自分の人生と照らし合わせて読むような - 特にあさひと同じ女性には - そんな気にもなるのでしょう。自分も彼女みたいになれそうな、夏樹と似た人物にめぐり逢えそうな、そんな気持ちになって元気が出るのだと思います。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆澤村 御影
神奈川県横浜市生まれ。女性。
作品 「吸血鬼と映画を - 憧れの作家は人間じゃありませんでした -」 で第2回角川文庫キャラクター小説大賞 《大賞》 を受賞してデビュー。
関連記事
-
-
『雨の夜、夜行列車に』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文
『雨の夜、夜行列車に』赤川 次郎 角川文庫 2017年1月25日初版 「今夜、九時の列車よ - 」
-
-
『入らずの森』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文
『入らずの森』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2016年12月31日第6刷 陰惨な歴史
-
-
『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』(白石一文)_書評という名の読書感想文
『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』 白石 一文 講談社 2009年1月26日第一刷 どちらかと
-
-
『永遠についての証明』(岩井圭也)_書評という名の読書感想文
『永遠についての証明』岩井 圭也 角川文庫 2022年1月25日初版 圧倒的 「数
-
-
『蟻の棲み家』(望月諒子)_書評という名の読書感想文
『蟻の棲み家』望月 諒子 新潮文庫 2021年11月1日発行 誰にも愛されない女が
-
-
『凍てつく太陽』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文
『凍てつく太陽』葉真中 顕 幻冬舎 2019年1月31日第2版 昭和二十年 - 終
-
-
『R.S.ヴィラセリョール』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文
『R.S.ヴィラセリョール』乙川 優三郎 新潮社 2017年3月30日発行 レイ・市東・ヴィラセリ
-
-
『泣いたらアカンで通天閣』(坂井希久子)_書評という名の読書感想文
『泣いたらアカンで通天閣』坂井 希久子 祥伝社文庫 2015年7月30日初版 大阪
-
-
『あのこは貴族』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文
『あのこは貴族』山内 マリコ 集英社文庫 2019年5月25日第1刷 TOKYO
-
-
『うつくしい人』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『うつくしい人』西 加奈子 幻冬舎文庫 2011年8月5日初版 他人の目を気にして、びくびくと