『つむじ風食堂の夜』(吉田篤弘)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『つむじ風食堂の夜』(吉田篤弘), 作家別(や行), 吉田篤弘, 書評(た行)

『つむじ風食堂の夜』吉田 篤弘 ちくま文庫 2005年11月10日第一刷

懐かしい町「月舟町」の十字路の角にある、ちょっと風変わりなつむじ風食堂。無口な店主、月舟アパートメントに住んでいる「雨降り先生」、古本屋の「デニーロの親方」、イルクーツクに行きたい果物屋主人、不思議な帽子屋・桜田さん、背の高い舞台女優・奈々津さん。食堂に集う人々が織りなす、懐かしくも清々しい物語。クラフト・エヴィング商會の物語作家による長編小説。(ちくま文庫)

いかにも〈ちくま文庫〉らしい作品で、毒気や邪念といったものが一切見当たりません。無いはずはないのですが、表沙汰にしないのがとてもいい。且つシンプルで、そうであるが故になお一層の味わいが後に残ります。
・・・・・・・・・
町角の、いつもつむじ風が吹く十字路の傍にあるので、人はその食堂を「つむじ風食堂」と呼びます。元から名前のない店ではありますが、間違っても「レストラン」などではありません。

あるじ的には「パリの裏町のビストロ」の再現 - なるほどメニューブックなどを見ると相応に分厚く洒落ており、詩集みたいに見えなくもありません。しかし、開いてみれば何のことはない、おなじみの定食ばかりが少々名前を変えて載せてあるだけの代物です。

たとえば「コロッケ」は「クロケット」、「生姜焼き」は「ポーク・ジンジャー」、「鯖の塩焼き」に至っては、「サヴァのグリル、シシリアンソルト風味」などという訳のわからないものになり変わっています。

あるのはナイフとフォークで、はじめての客が「箸はないの? 」と訊いても、あるじは「うちは、これです」と素っ気なく答えるばかりで、何を言ってもニコリともせず、ほとんど口を開くことがありません。あるじの他に、店には姪のサエコさんと猫のオセロがいます。
・・・・・・・・・
つむじ風食堂の常連客にあってこの物語の主人公である「私」は、皆から「雨降りの先生」、あるいは単に「先生」と呼ばれています。「私」は雨を降らせる研究をしているので「雨降り先生」。月舟アパートの最上階にあたる七階にある屋根裏部屋で暮らしています。

アパートのある商店街は緩やかな坂になっており、「私」が食堂へ行く夜遅い時刻になると、必ず足もとのコンクリートの下から水の流れる音が聞こえて来ます。坂の上の銭湯がその時間に湯を抜くせいで、それが足下の水道管を通って川のように流れてゆきます。

「私」は、街の人々の一日の汗だの疲れだのをためこんだ湯とともに、坂下のあかりを目指してひとり歩いてゆきます。五分も歩けばあかりのもとにたどり着くのですが、そこが目指す食堂ではありません。

そこは唯一夜遅くまで店を開けている果物屋で、他が閉まっているせいか、店先に立つと、わずかな光であっても実に心強く明るく感じられます。店の主人はまだ若く、「私」の記憶に間違いがなければ、最初の夜の食堂で、「イルクーツクに行きたい」と手をあげた青年ではなかったろうか・・・・

と、こんな話を皮切りに、「私」は帽子屋の桜田さんや背の高い舞台女優の奈々津さんと知り合い、次になかなかにいい男(「私」はひそかに彼のことを「デ・ニーロの親方」と名付けています)の古本屋の主人などとも知り合ってゆきます。

第2章の「エスプレーソ」と第5章の「手品」では、主に手品師だった「私」の父の思い出と、あと少し、「私」と奈々津さんとの、まだ何ほどもない、しかし確かに生じる甘い気配の様子が語られています。

いずれにせよ、大層な出来事や取り返しのつかない事件などというものは何も起こりません。つむじ風食堂に集う面々が語るのは夢物語であったり、少しの愚痴であったり、訳のわからぬ宇宙論であったりします。

しかし、それがつまらないとか、物足りないかといえばそうではなく、間あいだに、聞き逃してはならないような、生きて死ぬことの運命に深く諦念するような、哲学に似たフレーズがさりげなく差し挟まれています。ある時、帽子屋さんはこんなことを言います。

「投げつけるはずだった石ころをね、いつの間にか掌の中で愛でるようになっちゃうんです」- しばらくの後、「私」が「それが歳をとるということですか? 」と訊くと、帽子屋さんは「なかなかいいもんですよ」と口もとに笑みを浮かべて見せます。
どうです? はっきりとわからないにせよ、何か感じるものがありはしないでしょうか?

この本を読んでみてください係数 85/100


◆吉田 篤弘
1962年東京都生まれ。執筆のかたわら、「クラフト・エヴィング商會」名義による著作と装幀の仕事を続けている。

作品 「百鼠」「フィンガーボールの話のつづき」「空ばかり見ていた」「78ナナハチ」「それからはスープのことばかり考えて暮らした」「イッタイゼンタイ」他

関連記事

『天国はまだ遠く』(瀬尾まいこ)_書評という名の読書感想文

『天国はまだ遠く』瀬尾 まいこ 新潮文庫 2022年5月25日 29刷 著者史上

記事を読む

『鞠子はすてきな役立たず』(山崎ナオコーラ)_書評という名の読書感想文

『鞠子はすてきな役立たず』山崎 ナオコーラ 河出文庫 2021年8月20日初版発行

記事を読む

『太陽の塔』(森見登美彦)_書評という名の読書感想文

『太陽の塔』森見 登美彦 新潮文庫 2018年6月5日27刷 私の大学生活には華が

記事を読む

『罪の轍』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『罪の轍』奥田 英朗 新潮社 2019年8月20日発行 奥田英朗の新刊 『罪の轍』

記事を読む

『BUTTER』(柚木麻子)_梶井真奈子、通称カジマナという女

『BUTTER』柚木 麻子 新潮文庫 2020年2月1日発行 木嶋佳苗事件から8年

記事を読む

『通天閣』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『通天閣』西 加奈子 ちくま文庫 2009年12月10日第一刷 織田作之助賞受賞作だと聞くと

記事を読む

『戸村飯店 青春100連発』(瀬尾まいこ)_書評という名の読書感想文

『戸村飯店 青春100連発』瀬尾 まいこ 文春文庫 2012年1月10日第一刷 大阪の超庶民的

記事を読む

『誰かが見ている』(宮西真冬)_書評という名の読書感想文

『誰かが見ている』宮西 真冬 講談社文庫 2021年2月16日第1刷 問題児の夏紀

記事を読む

『月と雷』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『月と雷』角田 光代 中央公論新社 2012年7月10日初版 大人になっても普通の生活ができ

記事を読む

『誰? 』(明野照葉)_書評という名の読書感想文

『誰? 』明野 照葉 徳間文庫 2020年8月15日初刷 嵌められた、と気づいた時

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『百合中毒』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『百合中毒』井上 荒野 集英社文庫 2024年4月25日 第1刷

『ジウⅡ 警視庁特殊急襲部隊 SAT 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ジウⅡ 警視庁特殊急襲部隊 SAT 』誉田 哲也 中公文庫 202

『ジウⅠ 警視庁特殊犯捜査係 SIT 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ジウⅠ 警視庁特殊犯捜査係 SIT 』誉田 哲也 中公文庫 202

『血腐れ』(矢樹純)_書評という名の読書感想文

『血腐れ』矢樹 純 新潮文庫 2024年11月1日 発行 戦慄

『チェレンコフの眠り』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『チェレンコフの眠り』一條 次郎 新潮文庫 2024年11月1日 発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑