『アレグリアとは仕事はできない』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『アレグリアとは仕事はできない』津村 記久子 ちくま文庫 2013年6月10日第一刷

万物には魂が宿る。ミノベの信仰にはそうある。万物に魂は宿る。母体の下の口から、あるいは殻を破り、あるいは分裂し、あるいは型を抜かれ、あるいは袋に詰められ、あるいはネジをとめられ、あるいはネジと一緒に梱包され、万物の命は生まれる。そこに魂は宿る。ミノベは信じる。だからミノベは舌打ちをし、目を眇め、衝動に震える足を踏み鳴らし、叫ぶのである。

「おまえなあ、いいかげんにしろよ! 」ミノベは、品番YDP2020商品名アレグリアの原稿テーブルを、平手で何度も叩きつけた。「何分休むんだよ! 後輩ならロッカーで殴ってるぞ、なんぴとも遭ったことのないような残酷なパワハラに晒して、辞めるまで苛め抜くぞしまいに! 追い込めるだけ追い込んで、通勤途中の電車に飛び込んで一族郎党に債務を抱えさせて、世の中のすべての人間がおまえが死んだことなんて哀しまないように仕向けるつもりだこら本気で! 死ね! 働かないやつは死ね! 」

- 少々長くなりましたが、物語はこんな文章から始まります。どうです? 津村記久子の小説をよく読む方ならわかっていただけると思うのですが、これぞ彼女の真骨頂! ともいうべき、まことに心躍る、そして思わず笑ってしまう傑作な書き出しではないですか。

これだけで、(私なんかは)もう、面白いという確信があります。ミノベというのはきっと小柄で勝気な、それでいて上司や先輩には何くれと気を遣い、自分の仕出かした小さな失敗をじくじくといつまでも気に病み、しかし心では、うら若きOLとはおよそ思えないほどの毒舌を吐く、他に滅多とない(私好みの)キャラクターであるのがわかります。

ミノベは、ある小さな地質調査会社に勤めています。中途採用で入社して約2年。彼女は調査結果やそれにまつわる推論をつらねたものを報告書として製本する仕事を担当しています。

ひたすらコピーしたり、紙を折ったり、ステープラーでまとめたり、きれいにテープを貼ったり、ネジをとめたりという仕事内容は、慣れればあまり神経の参らないものであり、ミノベ曰く〈画一性の持つ穏やかな安定〉があります。ところが -

ただひとつ、そんな平安な職場においてミノベの前に立ちはだかるものがあります。それが「アレグリア」と名付けられた複合機 - ミノベ最大の敵アレグリアは、A3からA1対応のプリンタ、スキャナ、コピーの3つの機能を持つ〈機械〉のことで、幸か不幸か(!?)人のことではありません。

ミノベに言わせると、アレグリアはどうしようもない性悪で、快調なスキャン機能でそれを主に使う男性社員の歓心を買い、そのじつ怠惰そのものの態度をミノベには示し、まるで媚を売る相手を選んでいるようにも思えます。

メンテナンスの人間がやってくると、ぐずっていたそれまでの様子を覆し、突然ちゃんと動き始めたりもします。「こいつは女が嫌いなんだと思います」と社内でただ一人ミノベと同じ仕事をしているトチノ先輩に話すと、決まって彼女は不思議な顔をします。

そこまでの憎悪をアレグリアに募らせているのはミノベ一人で、そのことがどうしようもなく孤独を誘います。ミノベとまったく同じ仕事をしているというのに、腹を立てないトチノ先輩がどうこうではなく、悪いのは、自分にここまで思わせるアレグリアである - ミノベは、一人激しく憤っているのです。
・・・・・・・・・
表立って語られているのはややコミカルな(ミノベにすればこの上なく真剣な)機械と人間のバトルなわけですが、話はそれで終わるわけではありません。あとには、切ない、あるいはもろに人間臭いドラマが用意されています。

アレグリアは機械であって機械に非ず - この小説はそれを取り巻く現代の「会社員小説」として、ぜひおススメしたい一冊なのであります。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆津村 記久子
1978年大阪府大阪市生まれ。
大谷大学文学部国際文化学科卒業。

作品 「まともな家の子供はいない」「君は永遠にそいつらより若い」「ポトスライムの舟」「ミュージック・ブレス・ユー!! 」「とにかくうちに帰ります」「浮幽霊ブラジル」他多数

関連記事

『嫌な女』(桂望実)_書評という名の読書感想文

『嫌な女』桂 望実 光文社文庫 2013年8月5日6刷 初対面の相手でも、たちまち

記事を読む

『緋い猫』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文

『緋い猫』浦賀 和宏 祥伝社文庫 2016年10月20日初版 17歳の洋子は佐久間という工員の青年

記事を読む

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷 男たちは命を賭して穴を

記事を読む

『茄子の輝き』(滝口悠生)_書評という名の読書感想文

『茄子の輝き』滝口 悠生 新潮社 2017年6月30日発行 離婚と大地震。倒産と転職。そんなできご

記事を読む

『溺レる』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『溺レる』川上 弘美 文芸春秋 1999年8月10日第一刷 読んだ感想がうまく言葉にできない

記事を読む

『アイ・アム まきもと』(黒野伸一 著 倉本裕 脚本)_書評という名の読書感想文

『アイ・アム まきもと』黒野伸一 著 倉本裕 脚本 徳間文庫 2022年9月15日初刷

記事を読む

『文庫版 オジいサン』(京極夏彦)_なにも起きない老後。でも、それがいい。

『文庫版 オジいサン』京極 夏彦 角川文庫 2019年12月25日初版 72歳の益

記事を読む

『螺旋の手術室』(知念実希人)_書評という名の読書感想文

『螺旋の手術室』知念 実希人 新潮文庫 2017年10月1日発行 読書メーター読みたい本ランキン

記事を読む

『ある日 失わずにすむもの』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文

『ある日 失わずにすむもの』乙川 優三郎 徳間文庫 2021年12月15日初刷 こ

記事を読む

『八番筋カウンシル』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『八番筋カウンシル』津村 記久子 朝日文庫 2014年4月30日第一刷 小説の新人賞受賞を機に会社

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『ケモノの城』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ケモノの城』誉田 哲也 双葉文庫 2021年4月20日 第15刷発

『嗤う淑女 二人 』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女 二人 』中山 七里 実業之日本社文庫 2024年7月20

『闇祓 Yami-Hara』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『闇祓 Yami-Hara』辻村 深月 角川文庫 2024年6月25

『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文 

『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行

『アルジャーノンに花束を/新版』(ダニエル・キイス)_書評という名の読書感想文

『アルジャーノンに花束を/新版』ダニエル・キイス 小尾芙佐訳 ハヤカ

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑