『純子』(赤松利市)_書評という名の読書感想文

『純子』赤松 利市 双葉社 2019年7月21日第1刷

純子

四国の辺鄙な里に生まれた純子は 「極貧の暮らしから逃れるためには、おまえを蜜の滴るいい女にして高く売るしかないんじゃ」 と祖母に言われ、官能的な手練手管を仕込まれて育つ。だが、純子が中学に上がる前にバキュームカーの導入により家業は廃れ始め、さらには里の湧き水が涸れてしまう。皆が生きていくためには水道を引かなければならない - 純子はそれを実現させるため、高松の御大尽の愛玩となることを決意するのだが・・・・・・・。(双葉社)

覚悟して読んでください。読むとあなたは、途方もなく後悔するかもしれません。読み始めた途端、読むのを止そうとするかもしれません。

しかし、その時には既に手遅れで、たとえ読むのを止めたとしても、もういけません。残像は消えることなく、長く後を引きます。

これはうんこと少女の話ですが、本当に美しい物語です - 。
下肥汲みの家に生まれた美少女・純子は、家業を手伝いながら、遊女だった祖母に 男を虜にする女になれと手練手管を教わりながら育つ。母は井戸に身を投げて死んでしまい、祖父、祖母、叔父との四人暮らし。時代は高度経済成長期へ移ろい、生活環境も変わっていく。ある日、村の水が枯れかかっていることに住人が気付く。水がなくなれば生きていけない。その危機を救うため、純子は都会へと - 。

63歳住所不定、話題作連発の奇才が描く、昭和ノスタルジック・ファンタジー! (アマゾン内容紹介より)

・・・・・・・ かどうかはわかりません。そう思うか思わないかは、あなた次第。あなたの “感性” に依ります。

※注意:飲食を伴う読書は厳禁。何より、あなたの為になりません。

この本を読んでみてください係数 85/100

純子

◆赤松 利市
1956年香川県生まれ。

作品 「藻屑蟹」「鯖」「らんちう」「ボダ子」等

関連記事

『ミセス・ノイズィ』(天野千尋)_書評という名の読書感想文

『ミセス・ノイズィ』天野 千尋 実業之日本社文庫 2020年12月15日初版 ミセス・ノイズ

記事を読む

『間宵の母』(歌野晶午)_書評という名の読書感想文

『間宵の母』歌野 晶午 双葉文庫 2022年9月11日第1刷発行 恐怖のあまり笑いが

記事を読む

『輪 RINKAI 廻』(明野照葉)_書評という名の読書感想文

『輪 RINKAI 廻』明野 照葉 文春文庫 2003年11月10日第1刷 輪(RINKAI

記事を読む

『虫娘』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『虫娘』井上 荒野 小学館文庫 2017年2月12日初版 虫娘 (小学館文庫) 四月の雪の日

記事を読む

『無理』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『無理』奥田 英朗 文芸春秋 2009年9月30日第一刷 無理(上)  

記事を読む

『結婚』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『結婚』井上 荒野 角川文庫 2016年1月25日初版 結婚 (角川文庫)  

記事を読む

『愛すること、理解すること、愛されること』(李龍徳)_書評という名の読書感想文

『愛すること、理解すること、愛されること』李 龍徳 河出書房新社 2018年8月30日初版 愛

記事を読む

『迅雷』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『迅雷』黒川 博行 双葉社 1995年5月25日第一刷 迅雷 (文春文庫)  

記事を読む

『神様からひと言』(荻原浩)_昔わたしが、わざとしたこと

『神様からひと言』荻原 浩 光文社文庫 2020年2月25日43刷 神様からひと言 (光文社

記事を読む

『冷蔵庫を抱きしめて』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『冷蔵庫を抱きしめて』荻原 浩 新潮文庫 2017年10月1日発行 冷蔵庫を抱きしめて (新潮

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷

『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57

『プロジェクト・インソムニア』(結城真一郎)_書評という名の読書感想文

『プロジェクト・インソムニア』結城 真一郎 新潮文庫 2023年2月

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑