『騙る』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/07 『騙る』(黒川博行), 作家別(か行), 書評(か行), 黒川博行

『騙る』黒川 博行 文藝春秋 2020年12月15日第1刷

大物彫刻家が遺した縮小模型、素人の蔵に眠っていた重文級の屏風、デッドストックのヴィンテージ・アロハ・・・・・・・。
こいつは金になる - 。
古美術業界の掘り出し物にたかる、欲深き人びと。
だましだまされ、最後に笑うのは誰?
著者の十八番、傑作美術ミステリー連作集! (文藝春秋BOOKSより)

目次
マケット
上代裂 (じょうだいぎれ)
ヒタチヤ ロイヤル
乾隆御墨 (けんりゅうぎょぼく)
栖芳写し (せいほううつし)
鶯文六花形盒子 (うぐいすもんろつかがたごうす)

どちらかといえば私は長編が好きなのですが、合間合間に刊行されるこの手の短編集を見逃すわけにはいきません。丁々発止でやり取りされる、いかにもな関西弁。スピーディーな話の展開、(百も承知であるにもかかわらず、あっと言わせる)予期せぬオチに、今回もしてやられました。

クスッと笑い、スカッとして、それで終わるわけではありません。古美術品やヴィンテージものについての知識はもとより、業界に蔓延る悪しき慣習と顧客を騙す巧妙な手口の数々は、為になります。

つねではありますが、読みたいのに読むのがもったいない。残りページが少なくなるのが忍びない。このままずっと読み続けていたい。そんな気持ちになりました。

中で私のおススメは、第四話 「乾隆御墨」 です。

※話はまるで違うのですが、ネットでこんな記事を見つけました。これは、この本にも言えることです。そして、黒川ファンなら誰もが大なり小なり感じていることだと思います。本人曰く、

 わたしの小説はものを食う場面が多いらしい。インタビューを受けるときは、たいてい、「おいしそうですね、モデルになったお店はあるんですか」 と訊 (き) かれる。「いや、モデルなんかないんですわ。登場人物にもね」
 そう、なにもかも想像なのだ。店の造りから、出される料理、板前、仲居さんの着物の柄まで。
 それではなぜ、主人公たちは頻繁にものを食うのか - 。

(好書好日/朝日新聞2017年04月15日掲載の記事から)

空いた時間に、飯を食う。うどんや蕎麦を啜る。後で決まって、喫茶店に入る。確かに多くの “食べたり、飲んだり” する場面が登場します。それが全部 「おいしそう」 だということ。そんなところにもぜひ注目して読んでください。

尚、勿論上の記事には続きがあります。答えはどうぞご自身で確かめてみてください。

この本を読んでみてください係数 90/100

◆黒川 博行
1949年愛媛県今治市生まれ。
京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。

作品 「二度のお別れ」「雨に殺せば」「ドアの向こうに」「迅雷」「離れ折紙」「悪果」「疫病神」「国境」「螻蛄」「文福茶釜」「煙霞」「暗礁」「破門」「泥濘」「後妻業」「勁草」他多数

関連記事

『銀河鉄道の父』(門井慶喜)_書評という名の読書感想文

『銀河鉄道の父』門井 慶喜 講談社 2017年9月12日第一刷 第158回直木賞受賞作。 明治2

記事を読む

『黒牢城』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文

『黒牢城』米澤 穂信 角川文庫 2024年6月25日 初版発行 4大ミステリランキングすべて

記事を読む

『溺レる』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『溺レる』川上 弘美 文芸春秋 1999年8月10日第一刷 読んだ感想がうまく言葉にできない

記事を読む

『金魚姫』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『金魚姫』荻原 浩 角川文庫 2018年6月25日初版 金魚の歴史は、いまを遡ること凡そ千七百年前

記事を読む

『負け逃げ』(こざわたまこ)_書評という名の読書感想文

『負け逃げ』こざわ たまこ 新潮文庫 2018年4月1日発行 第11回 『女による女のためのR-

記事を読む

『大阪』(岸政彦 柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『大阪』岸政彦 柴崎友香 河出書房新社 2021年1月30日初版発行 大阪に来た人

記事を読む

『トリップ』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『トリップ』角田 光代 光文社文庫 2007年2月20日初版 普通の人々が平凡に暮らす東京近郊の街

記事を読む

『カエルの小指/a murder of crows』(道尾秀介)_書評という名の読書感想文

『カエルの小指/a murder of crows』道尾 秀介 講談社文庫 2022年2月15日第

記事を読む

『I’m sorry,mama.』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『I'm sorry,mama.』桐野 夏生 集英社 2004年11月30日第一刷 桐野夏生

記事を読む

『無限の玄/風下の朱』(古谷田奈月)_書評という名の読書感想文

『無限の玄/風下の朱』古谷田 奈月 ちくま文庫 2022年9月10日第1刷 第31

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『少女葬』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『少女葬』櫛木 理宇 新潮文庫 2024年2月20日 2刷

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』(麻布競馬場)_書評という名の読書感想文

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』麻布競馬場 集英社文庫 2

『これはただの夏』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『これはただの夏』燃え殻 新潮文庫 2024年9月1日発行 『

『小さい予言者』(浮穴みみ)_書評という名の読書感想文

『小さい予言者』浮穴 みみ 双葉文庫 2024年7月13日 第1刷発

『タラント』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『タラント』角田 光代 中公文庫 2024年8月25日 初版発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑