『ハーメルンの誘拐魔』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『ハーメルンの誘拐魔』中山 七里 角川文庫 2022年2月25日11版

刑事犬養隼人シリーズ累計45万部突破!! 100%面白い 王道警察ミステリ
どんでん返しの帝王・中山七里が医療と法の闇に切り込む!

記憶障害を患った15歳の少女、月島香苗が街中で忽然と姿を消した。現場には 「ハーメルンの笛吹き男」 の絵葉書が残されていた。その後少女を狙った誘拐事件が連続して発生、被害者は、子宮頸がんワクチンの副反応による障害を負った者と、ワクチン推進派の医師の娘だった。そんな中 「笛吹き男」 から、計70億円の身代金の要求が警察に届く。少女の命と警察の威信を懸け、孤高の刑事が辿り着いた真実とは - 。人気シリーズ第3弾! (角川文庫)

子宮頸がんは年間約1万人が罹患し、約2,800人が死亡しており、患者数・死亡者数とも近年漸増傾向にあります。特に、他の年齢層に比較して50歳未満の若い世代での罹患の増加が問題となっています。

多くの若い女性が子宮頸がんワクチンの恩恵を受けています。それは確かなことで、その事実を否定するものではありません。

問題は、中に、ワクチンの副反応によって著しい障害を負い、本来享受すべき若々しく輝かしい日々を根こそぎ台無しにされてしまった少女たちがいることでした。そして更に最悪なのは、その事実を、事実と認めようとしなかった連中がいたことです。

子宮頸がんワクチンは、2009年12月~2014年11月に推計338万人約890万回 が接種を受け、2,584人0.08%の副作用報告が寄せられている。国は2013年6月から接種の呼び掛けを中止しているが、どういった場合に症状が出るのかは分っていない。(太字部分は 「日本産婦人科学会」 及 「保健指導リソースガイド」 より)

勿論のこと、主導したのは - 国でした。予防接種が爆発的に普及したきっかけは、厚労省の肩入れでした。

厚労省は平成22年度からワクチン接種緊急促進事業を実施し、子宮頸がんワクチンを含む対象ワクチンの接種事業に助成金を支給したのだ。

この助成金つき接種事業に各市町村が飛びついた。接種の対象者である小学6年生から高校1年生に相当する女子は無料もしくは低額で接種が受けられるようになったのだ。平成25年4月からは予防接種に基づく定期接種として続けられている。(本文より)

7人の少女を誘拐した人物は、自分を 〈ハーメルンの笛吹き男〉 と名乗ります。

最初の被害者は新宿区矢来町に住む月島綾子の長女・香苗、15歳でした。場所は新宿区神楽坂。母親が目を離した隙に姿を消したのでした。香苗は記憶障害で、徐々に病状が進行し、現在は、母の綾子を母と認識できないまでに悪化しています。症状が現れたのは、子宮頸がんワクチンの予防接種を受けてから5ヶ月後のことでした。

※子宮頸がんワクチンの一連の取り扱いについて、今回は珍しく、著者の (いつにない) 強い憤りが透けて見えるようです。読めば、誰もが、胸の詰まる思いがします。とても他人事とは思えません。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆中山 七里
1961年岐阜県生まれ。
花園大学文学部国文科卒業。

作品 「切り裂きジャックの告白」「七色の毒」「さよならドビュッシー」「闘う君の唄を」「嗤う淑女」「魔女は甦る」「連続殺人鬼カエル男」「護られなかった者たちへ」他多数

関連記事

『ファイナルガール』(藤野可織)_書評という名の読書感想文

『ファイナルガール』藤野 可織 角川文庫 2017年1月25日初版 ファイナルガール (角川文

記事を読む

『彼女がその名を知らない鳥たち』(沼田まほかる)_書評という名の読書感想文

『彼女がその名を知らない鳥たち』沼田 まほかる 幻冬舎文庫 2009年10月10日初版 彼女が

記事を読む

『ホワイトラビット』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文

『ホワイトラビット』伊坂 幸太郎 新潮文庫 2020年7月1日発行 ホワイトラビット(新潮文

記事を読む

『円卓』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『円卓』西 加奈子 文春文庫 2013年10月10日第一刷 円卓 (文春文庫) &nbs

記事を読む

『あおい』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『あおい』西 加奈子 小学館文庫 2007年6月11日初版 あおい (小学館文庫) &n

記事を読む

『僕のなかの壊れていない部分』(白石一文)_僕には母と呼べる人がいたのだろうか。

『僕のなかの壊れていない部分』白石 一文 文春文庫 2019年11月10日第1刷 僕のなかの

記事を読む

『ブルース』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『ブルース』桜木 紫乃 文芸春秋 2014年12月5日第一刷 ブルース 昨年12月に出た桜木紫乃

記事を読む

『白砂』(鏑木蓮)_書評という名の読書感想文

『白砂』鏑木 蓮 双葉文庫 2013年6月16日第一刷 白砂 (双葉文庫) 苦労して働きなが

記事を読む

『はぶらし』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文

『はぶらし』近藤 史恵 幻冬舎文庫 2014年10月10日初版 はぶらし (幻冬舎文庫) 脚

記事を読む

『 i (アイ)』(西加奈子)_西加奈子の新たなる代表作

『 i (アイ)』西 加奈子 ポプラ文庫 2019年11月5日第1刷 (2-1)i (ポプラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(椰月美智子)_書評という名の読書感想文

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 双葉文庫 2

『せんせい。』(重松清)_書評という名の読書感想文

『せんせい。』重松 清 新潮文庫 2023年3月25日13刷

『怪物』(脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶)_書評という名の読書感想文

『怪物』脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶 宝島社文庫 20

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑