『おいしいごはんが食べられますように』(高瀬隼子)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『おいしいごはんが食べられますように』(高瀬隼子), 作家別(た行), 書評(あ行), 高瀬隼子
『おいしいごはんが食べられますように』高瀬 隼子 講談社 2022年8月5日第8刷
心のざわつきが止まらない。最高に不穏な傑作職場小説!
職場でそこそこうまくやっている二谷と、皆が守りたくなる存在で料理上手な芦川と、仕事ができてがんばり屋の押尾。ままならない人間関係を、食べものを通して描く傑作。(講談社)
【第167回芥川賞受賞作】
舞台はラベルパッケージ製作会社の地方支店。入社7年目の男性社員・二谷はある日、後輩の女性社員・押尾にこう持ちかけられる。「わたしと一緒に、芦川さんにいじわるしませんか」
周囲に気遣われ大事にされている、はかなげな雰囲気の芦川さん。体が丈夫でないことを考慮され、早退しても、研修に出なくてもとがめられない。皆が彼女を許していることがむかつくのだと、時に頭痛を押して残業する押尾は言う。その言葉にうなずく二谷は、実は芦川さんと付き合っていた。
個人の事情で仕事を免除される社員がいて、その仕事を引き受けざるを得ない社員がいる。どの職場にも存在する善悪で語れない事実を提示しつつ、この小説はそこに 「食」 というもう一つのテーマを入れ込んでくる。(後略/2022年08月27日 京都新聞 評・北村浩子)
読むと、すぐに気付きます。この小説に登場する誰も彼もが、どこの、どんな職場にだっていることを。
そして、思うはずです。これは、現に今 「自分が働いている職場」 のことではないのかと。読み進めるほどに 「あるある感」 は増し、それはおそらく結末に至るまで続きます。
「二谷は、おれだ! 」 と。
「押尾は、わたし」 のことだと。
深く頷きながら、「芦川さんみたいな女の人って、いるよねえ・・・・」 と。
そして(おそらく多くの読者が予感する通り) 最終的に “割を食う” のは - 一番仕事ができるであろう - 押尾なわけです。実に理不尽なことではありますが、得てして現実はそんなものです。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆高瀬 隼子
1988年愛媛県生まれ。
立命館大学文学部卒業。
作品 2019年 「犬のかたちをしているもの」 で第43回すばる文学賞を受賞し、デビュー。著書に 『犬のかたちをしているもの』 『水たまりで息をする』 (ともに集英社) がある。
関連記事
-
-
『藍の夜明け』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文
『藍の夜明け』あさの あつこ 角川文庫 2021年1月25日初版 藍の夜明け (角川文庫)
-
-
『ウエストウイング』(津村記久子)_書評という名の読書感想文
『ウエストウイング』津村 記久子 朝日文庫 2017年8月30日第一刷 ウエストウイング (朝
-
-
『イヤミス短篇集』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文
『イヤミス短篇集』真梨 幸子 講談社文庫 2016年11月15日第一刷 イヤミス短篇集 (講談
-
-
『王国』(中村文則)_書評という名の読書感想文
『王国』中村 文則 河出文庫 2015年4月20日初版 王国 (河出文庫 な) &nbs
-
-
『あのこは貴族』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文
『あのこは貴族』山内 マリコ 集英社文庫 2019年5月25日第1刷 あのこは貴族 (集英社
-
-
『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』(滝口悠生)_書評という名の読書感想文
『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』滝口 悠生 新潮文庫 2018年4月1日発行 ジミ・ヘ
-
-
『海の見える理髪店』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『海の見える理髪店』荻原 浩 集英社文庫 2019年5月25日第1刷 海の見える理髪店 (集
-
-
『犬』(赤松利市)_第22回大藪春彦賞受賞作
『犬』赤松 利市 徳間書店 2019年9月30日初刷 犬 (文芸書) 大阪でニューハー
-
-
『夜が暗いとはかぎらない』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文
『夜が暗いとはかぎらない』寺地 はるな ポプラ文庫 2021年6月5日第1刷 夜が暗いとはか
-
-
『谷崎潤一郎犯罪小説集』(谷崎潤一郎)_書評という名の読書感想文
『谷崎潤一郎犯罪小説集』谷崎 潤一郎 集英社文庫 2007年12月20日第一刷 谷崎潤一郎犯罪