『日輪の遺産/新装版』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/07 『日輪の遺産/新装版』(浅田次郎), 作家別(あ行), 書評(な行), 浅田次郎

『日輪の遺産/新装版』浅田 次郎 講談社文庫 2021年10月15日第1刷

これこそが、浅田次郎だ。
号泣必至! 敗戦後の日本を守るために命を懸けた人々を描く、魂揺さぶる物語。

その額、時価200兆円。敗戦後の日本を復興に導くため、マッカーサーから奪った財宝を隠す密命を日本軍は下す。それから47年。不動産事業で行き詰った丹羽は、不思議な老人から財宝の在り処を記した手帳を託される。戦争には敗ける。しかし日本はこれでは終わらない。今こそ日本人が読むべき、魂の物語。(講談社文庫)

浅田次郎の本を読もうと思うようになった一番の理由は何だったのか。つらつら考えるに、なんだそんなことだったのだ、という結論に至ります。

浅田作品はどれも面白い。涙し、笑い、憤慨し、余韻に浸りながら自然と襟が正されていく」(解説より) ということは、確かにそうに違いない。それでも読もうとしなかったのは、多分、私が今よりずっと若かったからだと思います。

他に読みたいと思う作家が何人もいました。これはと思う新人作家の作品が次から次へと登場し、すでにスタンダードの域にあった浅田作品を 「読むのは今でなくてもかまわない」 という気持ちがどこかにありました。歳を取り、今に至って、それがそうは言っていられなくなりました。

時はバブル経済がはじけた後の平成の世。苦境に立つ不動産会社社長の丹羽明人は、府中競馬場で真柴という老人と出会う。ところが一冊の黒革の手帳を丹羽に託した直後、老人は心臓発作を起こして死んでしまう。

そこには、敗戦直前、陸軍が臨時軍事費の名目で国庫から出させた九百億円を秘匿したことが記されていた。簡単な手帳の記述の背後にあった資金運びの隠密行と、それを読み解く現代が交錯しながら展開する。老人はかつて密命を帯びた陸軍少佐だったのだ。

お宝を追う物語と思いこみワクワクしている頭の片隅に、ずっとひっかかるのが 「序章」 の存在だ。十三歳の女学生三十五人がトラックの荷台に乗せられ、どこかに運ばれていった。戦時中でも明るさを失わず、しかも軍国少女の彼女たちは、運ばれた先でもけなげに働く。だが、過酷な運命が待ち受けていた。真柴少佐の奮闘もむなしく、運命の歯車は止まらなかった。これだけでも目頭を熱くするに十分なのだが、さらに一段先がある。

九百億円 (物語の舞台である平成初期の時価ではなんと二百五十兆円) は、本土決戦のための軍事費ではなく、戦後の危機を乗り越えるための資金だった。丹羽が 「欲がなくなったとき、こいつは宝さがしの物語じゃねえと気付いたんだ。つまりだな、これは 国生みの神話だ」 と看破したことが肝となる。

大団円に向けて物語は疾走する。お宝が隠されている場所に至った者は、どうしてもそれを手にすることができない。崇高な意思を問う “守り神” がいたからだ。その神を前にすると卒然と自らを省みる。「責任の自覚、そして勇気」 があるか、お宝を手にする覚悟があるかを問われるのだ。「勇気だけが、歴史を作る」 のである。この声こそが “日輪の遺産” であった。(解説より)

文庫の表紙をご覧ください。終戦間際の話でありながら、描かれているのは戦車でも、戦闘機でも、兵隊でもありません。ある特別な使役のために召集された、私立森脇高女の二年生三十五名のうちの一人の少女が描かれています。

当時十二、三歳だった少女たちは、著しい苦境にあって、尚神国・日本の勝利を信じています。表紙の絵の少女は、凛として前を向き、敵と闘う姿勢に満ち溢れています。長い髪を束ねた鉢巻きには、深紅の日の丸を間に挟んで「七生報國」 と書いてあります。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆浅田 次郎
1951年東京都中野区生まれ。
中央大学杉並高等学校卒業。

作品 「地下鉄に乗って」「鉄道員」「壬生義士伝」「お腹召しませ」「中原の虹」「帰郷」「獅子吼」「天国までの百マイル」他多数

関連記事

『レプリカたちの夜』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『レプリカたちの夜』一條 次郎 新潮文庫 2018年10月1日発行 いきなりですが、本文の一部を

記事を読む

『ざんねんなスパイ』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『ざんねんなスパイ』一條 次郎 新潮文庫 2021年8月1日発行 『レプリカたちの

記事を読む

『きれいなほうと呼ばれたい』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『きれいなほうと呼ばれたい』大石 圭 徳間文庫 2015年6月15日初刷 星野鈴音は十人並以下の容

記事を読む

『そこへ行くな』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『そこへ行くな』井上 荒野 集英社文庫 2014年9月16日第2刷 長年一緒に暮ら

記事を読む

『白磁の薔薇』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文

『白磁の薔薇』あさの あつこ 角川文庫 2021年2月25日初版 富裕層の入居者に

記事を読む

『貘の耳たぶ』(芦沢央)_取り替えた、母。取り替えられた、母。

『貘の耳たぶ』芦沢 央 幻冬舎文庫 2020年2月10日初版 あの子は、私の子だ。

記事を読む

『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁)_書評という名の読書感想文

『十二人の死にたい子どもたち』冲方 丁 文春文庫 2018年10月10日第一刷 廃病院に集結した子

記事を読む

『殺人カルテ 臨床心理士・月島繭子』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『殺人カルテ 臨床心理士・月島繭子』大石 圭 光文社文庫 2021年8月20日初版1刷

記事を読む

『なめらかで熱くて甘苦しくて』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『なめらかで熱くて甘苦しくて』川上 弘美 新潮文庫 2015年8月1日発行 少女の想像の中の奇

記事を読む

『ホテル・アイリス』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『ホテル・アイリス』小川 洋子 幻冬舎文庫 1998年8月25日初版 これは小川洋子が書いた、ま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行

『あなたが殺したのは誰』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『あなたが殺したのは誰』まさき としか 小学館文庫 2024年2月1

『ある行旅死亡人の物語』(共同通信大阪社会部 武田惇志 伊藤亜衣)_書評という名の読書感想文

『ある行旅死亡人の物語』共同通信大阪社会部 武田惇志 伊藤亜衣 毎日

『アンソーシャル ディスタンス』(金原ひとみ)_書評という名の読書感想文

『アンソーシャル ディスタンス』金原 ひとみ 新潮文庫 2024年2

『十七八より』(乗代雄介)_書評という名の読書感想文

『十七八より』乗代 雄介 講談社文庫 2022年1月14日 第1刷発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑