『逆転美人』(藤崎翔)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『逆転美人』(藤崎翔), 作家別(は行), 書評(か行), 藤崎翔
『逆転美人』藤崎 翔 双葉文庫 2024年2月13日第15刷 発行
美しすぎるのは不幸なのか? 美人であるがゆえに引き寄せられる壮絶な事件。生々しい手記の違和感に気づいた瞬間、追いかけていた景色が一気に崩される。巧妙すぎるトリックに茫然自失。この衝撃は一生モノだ。

美人に生まれたのは罪ですか - ? 抜群の美貌のせいで幼少期から何度も犯罪やいじめの被害に遭い、不幸ばかりの人生を歩んできたシングルマザーの香織 (仮名)。とうとう娘の学校の教師にまで襲われ、その事件が大々的に報道されたのを機に、手記 『逆転美人』 を出版したのだが、それは社会を震撼させる大事件の幕開けだった。果たして 『逆転美人』 の本当の意味とは? 全ミステリーファン必読、文学史に残る伝説級超絶トリックに驚愕せよ!! (双葉文庫)
いくらなんでも 「文学史に残る伝説級超絶トリック」 とは大げさな・・・・・・・。(よくあることではありますが) 煽り文句があまりに過ぎるとかえって読む気が失せる - というあなたにこそ、読んでもらいたいと思う一冊です。“並外れて工夫がなされた小説“ であることは間違いありません。
何れ劣らぬ超絶美人の、母と娘が登場します。ところが、二人は思うほどには上手く生きられません。あらゆる男に言い寄られ、その気がないと断ると、お高くとまっていると逆恨みされることもしばしばで、胸襟を開いて語り合える友さえいないのでした。
さて、この先二人はどんな人生を歩むのか? 香織が手記を出版するに至った経緯とその顛末は? 終わり間際、予想もしない展開が待ち受けています。
まったく本の内容に関する知識を持たずに、読んだ方がいい作品がある。藤崎翔の新刊は、そのような一冊だ。できれば本の帯の惹句も、裏表紙にある紹介文も、知らない方がいい。もちろんこの書評も、読まないままにするのがベストだ。(以下省略)- 細谷正充 (小説推理 2022年12月号掲載)
なので、これ以上は書きません。
この本を読んでみてください係数 80/100

◆藤崎 翔
1985年茨城県牛久市生まれ。
東京都在住。高校卒業後、6年間お笑い芸人として活動。
作品 2014年に初めて書いた長編ミステリ 「神さまの裏の顔」 で第34回横溝正史ミステリ大賞を受賞し、小説家デビュー。他に「私情対談」「こんにちは刑事(デカ)ちゃん」「あなたに会えて困った」「守護霊刑事」などがある。
関連記事
-
-
『教誨』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『教誨』柚月 裕子 小学館文庫 2025年2月11日 初版第1刷発行 幼女二人を殺めた女性死
-
-
『からまる』(千早茜)_書評という名の読書感想文
『からまる』千早 茜 角川文庫 2014年1月25日初版 地方公務員の武生がアパートの前で偶然知り
-
-
『影踏み』(横山秀夫)_書評という名の読書感想文
『影踏み』横山 秀夫 祥伝社 2003年11月20日初版 三月二十五日早朝 - 。三寒四温でいう
-
-
『騙る』(黒川博行)_書評という名の読書感想文
『騙る』黒川 博行 文藝春秋 2020年12月15日第1刷 大物彫刻家が遺した縮小
-
-
『少年と犬』(馳星周)_書評という名の読書感想文
『少年と犬』馳 星周 文藝春秋 2020年7月25日第4刷 傷つき、悩み、惑う人び
-
-
『愚行録』(貫井徳郎)_書評という名の読書感想文
『愚行録』貫井 徳郎 創元推理文庫 2023年9月8日 21版 貫井徳郎デビュー三十周年
-
-
『雪が降る』(藤原伊織)_書評という名の読書感想文
『雪が降る』藤原 伊織 角川文庫 2021年12月25日初版 〈没後15年記念〉
-
-
『僕が殺した人と僕を殺した人』(東山彰良)_書評という名の読書感想文
『僕が殺した人と僕を殺した人』東山 彰良 文藝春秋 2017年5月10日第一刷 第69回 読売文
-
-
『これはただの夏』(燃え殻)_書評という名の読書感想文
『これはただの夏』燃え殻 新潮文庫 2024年9月1日発行 『ボクたちはみんな大人になれなか
-
-
『結婚』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『結婚』井上 荒野 角川文庫 2016年1月25日初版 東京の事務員・亜佐子、佐世保の歌手・マ