『半自叙伝』(古井由吉)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『半自叙伝』(古井由吉), 作家別(は行), 古井由吉, 書評(は行)

『半自叙伝』古井 由吉 河出文庫 2017年2月20日初版

見た事と見なかったはずの事との境が私にあってはとかく揺らぐ。あるいは、その境が揺らぐ時、何かを思い出しかけているような気分になる - 空襲に怯え、敗戦の焼跡を走りまわった幼年期、文学との出会いと高度経済成長の時代、そして現在まで。老年と幼年、重なりゆく記憶の中に作家は何を読み、自身の創作をどう生きてきたのか。魂の往還から滲む深遠なる思考。◎解説=佐々木中(河出文庫)

何があってか、ふっと、柄にもなくこんな本を読みたいと思うときがあります。普段なら見向きもしないし、読めば読んだで大抵は中途半端で終わってしまう。わかっているのに、つい手に取ってみたくなります。

漠然とした「未練」、はあるのだと思います。私なんぞが言うのもおこがましいのですが、一度は「文章を書くこと」で身を立てたいなどと思ったことがある人なら、そして、それが途方もない夢だと気付いた人なら、大なり小なり必ずある未練のことです。

未練の先の、はるか彼方にいる人がこんなことを言います。

書きながらまたこんなことを考えた。自分の性向(むき)はどうやら短いほうの作品にあるようだが、さりとて短篇というものに固執する了見もない。

短篇の手際といわれる、物を決める目は、実際の人間関係の中に置いて想像すると、好きなものではない。物の実相が見えているようでも、実際には我意の強さを人に困惑され、いたわられ、そのことに当人はいよいよ気がつかない、とたいていはそのようなものだ。

それにまた、この自分が短篇を書くことに淫すれば、おそらく表現に関して、守銭奴のごとくになりかねない。言葉において吝嗇に吝嗇を重ねて、出来あがるのは珠玉か何か知らないけれど、そのストイシズムを自身で検閲する目は、夜中にひとり札を数えて笑うのに似て、しょせん性根は卑しい。

それはかまわないとしても、そうしておのずと煮つまる我意は、作品の内ではそれがきわまって無私の風が吹くがごとくに見せかけることはできても、本人の中では一段とまた荒れまさって、身近の人間にろくな力を及ぼさない。周囲が自分よりも強い人間ばかりならともかく。(「Ⅱ 創作ノート」の「やや鬱の頃」にある文章)

あとに続いて、彼方の人はこうも言います。

若いだけに自身にたいしてずいぶんきつくあたったものだが、短篇を書くことに関しては、いままで通り、それぞれの部分で、これで決まるかと感じるよりはひとつずつ余計に、ひとつずつ相対化して、試論(エッセイ)ふうに書いていきたいと思った。待てよ、俺は短篇など、書いたことがあるのか、と首をかしげもした。(P118)
・・・・・・・・・
朝、勤めに出る道でまっすぐに急いでいるはずの足がときおりふっと、どこかへ逸れそうなふうになるのを、逸れる道もないのにおかしなことだ、と訝ることが重なるようになる。通い馴れた道であれば見馴れているのに不思議はないものを、一瞬、見馴れたという以上の、反復感に苦しむ。

朝早く飯も喰わずに家を出て、途中にある駅前の立喰いの店に寄り、玉ねぎばかりの牛丼を掻き込んでいると、毎度の繰り返しなのに、どことも知れぬところへ逸れてきてしまったような、安堵に似た心地がしきりにしたものだ。(「Ⅰ 半自叙伝」の「道から逸れて」より。古井由吉が31歳の頃の心境を語った部分より抜き書き)

ここだけ読んでも、(私なんぞには)もう、それで十分ではないかと。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆古井 由吉
1937年東京生まれ。
東京大学文学部独文科卒業。同大学院人文科学研究科独語独文学専攻修士課程修了。

作品 「杳子・妻隠」「栖」「槿」「中山坂」「仮往生伝試文」「白髪の唄」「哀原」他

関連記事

『飛族』(村田喜代子)_書評という名の読書感想文

『飛族』村田 喜代子 文春文庫 2022年1月10日第1刷 むかしは漁業で繁栄して

記事を読む

『花や咲く咲く』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文

『花や咲く咲く』あさの あつこ 実業之日本社文庫 2016年10月15日初版 昭和18年、初夏。小

記事を読む

『ファーストクラッシュ』(山田詠美)_ 私を見て。誰より “私を” 見てほしい。

『ファーストクラッシュ』山田 詠美 文藝春秋 2019年10月30日第1刷 初恋、

記事を読む

『プリズム』(貫井徳郎)_書評という名の読書感想文

『プリズム』貫井 徳郎 創元社推理文庫 2003年1月24日 初版 女性教師はなぜ

記事を読む

『国道沿いのファミレス』(畑野智美)_書評という名の読書感想文

『国道沿いのファミレス』畑野 智美 集英社文庫 2013年5月25日第一刷 佐藤善幸、外食チェーン

記事を読む

『半落ち』(横山秀夫)_書評という名の読書感想文

『半落ち』横山 秀夫 講談社 2002年9月5日第一刷 「妻を殺しました」。現職警察官・梶聡一

記事を読む

『コクーン』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文

『コクーン』葉真中 顕 光文社文庫 2019年4月20日初版 1995年3月20日

記事を読む

『ファーストラヴ』(島本理生)_彼女はなぜ、そうしなければならなかったのか。

『ファーストラヴ』島本 理生 文春文庫 2020年2月10日第1刷 第159回直木賞

記事を読む

『走ル』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『走ル』羽田 圭介 河出文庫 2010年11月20日初版 なんとなく授業をさぼって国道4号線を

記事を読む

『もう、聞こえない』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『もう、聞こえない』誉田 哲也 幻冬舎文庫 2023年10月5日 初版発行

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑