『失はれる物語』(乙一)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/11 『失はれる物語』(乙一), 乙一, 作家別(あ行), 書評(あ行)

『失はれる物語』乙一 角川文庫 2006年6月25日初版

目覚めると、私は闇の中にいた。交通事故により全身不随のうえ音も視覚も、五感の全てを奪われていたのだ。残ったのは右腕の皮膚感覚のみ。ピアニストの妻はその腕を鍵盤に見立て、日日の想いを演奏で伝えることを思いつく。それは、永劫の囚人となった私の唯一の救いとなるが・・・・・・・。表題作のほか、「Calling You」「傷」など傑作短篇5作とリリカルな怪作「ボクの賢いパンツくん」、書き下ろし「ウソカノ」の2作を初収録。(角川文庫)

【ウソカノ】(目次には「あとがきにかえて」とあります)

ある朝、僕は電車の中で彼女と知り合います。彼女の名前は安藤夏。あるトラブルをきっかけに、僕は彼女とつき合うことになります。

放課後、「時間だ。そろそろ帰るよ」「彼女と待ち合わせしてるんだ」と言うと、クラスの友人たちはひどく驚いた顔をします。

おまえ、つきあってるやつがいたのか、と訊くので、「うん。他の高校の生徒。いつも帰り道で落ち合うことにしてる」 と答えます。

僕はクラスメイトたちに、安藤夏と出会ってつきあうまでの経緯を説明した。さらに趣味やら好物やらを教えた。彼女の趣味はギターを弾くこと。何度か彼女の演奏を聴いた。(中略)彼女の好物はミスタードーナツのホームカット。それからあんパン。

じゃあな、しっかりやれよ。

教室を出るとき友人たちからそう声をかけられ、学校を後にした僕は、どこにも立ち寄らずに家に帰ってアニメを見ます。今日から始まる新番組で、見終わると次はゲームをやり、漫画を読んでいるうちに夜になったので寝ることにします。- 何がどうなっているのかと言いますと、

安藤夏と会って話なんてするわけがない。彼女などいない。あれは作り話だ。- ということ。

新番組のアニメが見たいばかりに、まさかそんなことで帰りたいとは言い出せず、思わずついてしまった嘘だったのですが、あろうことか、クラスのみんなはそれを信じて疑いません。僕はその日以降、自分にも彼女がいるんだぜという嘘をつき続けるはめになります。

嘘だとばれたら僕の人生はおしまいで、ひどくいじめられるかもしれません。不安に怯える日々を送っていたある日、クラスメイトの一人である池田君に、嘘がとうとうばれてしまいます。

「ぴんと来た。きみ、嘘ついてる。安藤夏なんていないだろ」 ある時池田君は階段の踊り場で僕を指さしてそう言ったのです。そして、続けて 「俺もなんだ。だからぴんと来たんだ。俺の舞ちゃんもウソカノなんだ」 と、思いもしないを言い出します。

池田君というのは、ひそかにナメクジというあだ名がつけられている男子生徒です。いつも汗ばんでおり、女子からはとても嫌われています。ところが、彼には女子大生の恋人がいる、ということになっており、それが為に池田君はみんなから一目置かれてもいます。

いまさら本当のことなど言えるわけがありません。二人は協力し合ってお互いの嘘をカバーしようと躍起になります。町中で互いの彼女に会ったと言いふらし、彼女のふりをして互いの携帯に電話を入れたりします。

さらに、より彼女たちのディテールを強めるため、僕は安藤夏の趣味であるギターを買って猛練習し、池田君は池田君で、テニスの得意な忍羽舞(舞ちゃんのフルネーム)の気持ちを理解しようと、手にマメを作ってまで練習に励みます。

ある日、二人は隣町にある貯水ダムに行きます。そこは池田君が忍羽舞とドライブでよく行く場所でした。「そうそう彼女はここでいつも深呼吸するんだ。こんなふうに」  広大なダムを見下ろせる場所に立ち、池田君は繰り返し深呼吸をします。

はじめは口数も多かった池田君が、そのうち段々と無口になります。二人はコンクリートの段差に腰掛けます。そして池田君がぽつりとつぶやきます。「いないんだよ、舞ちゃんなんて」「知ってるさ。嘘だもの」と僕。二人はそんな会話を交わします。

池田君の嘘がばれたのは、その翌日のことです。彼は大いに蔑まれ、馬鹿にされます。それを見て僕はいっとき、池田君を避けるようになります。それでも池田君は、僕と安藤夏のことを誰にも言いません。二人はその後もずっと友達でいます。

そして1年も経たない頃、池田君にはじめて本当の彼女ができます。その頃、僕は既に安藤夏とは会えなくなっています。その後二人は成人し、あのころ自分たちは馬鹿で間抜けだったと振り返るのですが、実は二人は、そこでかけがえのない経験をしています。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆乙一
1978年福岡県生まれ。本名は安達寛高。
豊橋技術科学大学工学部卒業。

作品 「失踪 HOLIDAY」「銃とチョコレート」「夏と花火と私の死体」「GOTH リストカット事件」「暗いところで待ち合わせ」「ZOO」「箱庭図書館」「死にぞこないの青」他多数

関連記事

『あとかた』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『あとかた』千早 茜 新潮文庫 2016年2月1日発行 実体がないような男との、演技めいた快楽

記事を読む

『王とサーカス』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文

『王とサーカス』米澤 穂信 創元推理文庫 2018年8月31日初版 2001年、新聞社を辞めたばか

記事を読む

『捨ててこそ空也』(梓澤要)_書評という名の読書感想文

『捨ててこそ空也』梓澤 要 新潮文庫 2017年12月1日発行 平安時代半ば、醍醐天皇の皇子ながら

記事を読む

『むらさきのスカートの女』(今村夏子)_書評という名の読書感想文

『むらさきのスカートの女』今村 夏子 朝日新聞出版 2019年6月20日第1刷 近

記事を読む

『名前も呼べない』(伊藤朱里)_書評という名の読書感想文

『名前も呼べない』伊藤 朱里 ちくま文庫 2022年9月10日第1刷 「アンタ本当

記事を読む

『鏡じかけの夢』(秋吉理香子)_書評という名の読書感想文

『鏡じかけの夢』秋吉 理香子 新潮文庫 2021年6月1日発行 「このゾクゾクがた

記事を読む

『男ともだち』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『男ともだち』千早 茜 文春文庫 2017年3月10日第一刷 29歳のイラストレーター神名葵は関係

記事を読む

『エヴリシング・フロウズ』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『エヴリシング・フロウズ』津村 記久子 文春文庫 2017年5月10日第一刷 クラス替えは、新しい

記事を読む

『あなたの涙は蜜の味|イヤミス傑作選』(宮部みゆき 辻村深月他)_書評という名の読書感想文

『あなたの涙は蜜の味|イヤミス傑作選』宮部みゆき 辻村深月他 PHP文芸文庫 2022年9月22日

記事を読む

『悪意の手記』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『悪意の手記』中村 文則 新潮文庫 2013年2月1日発行 死に至る病に冒されたものの、奇跡的

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『セルフィの死』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『セルフィの死』本谷 有希子 新潮社 2024年12月20日 発行

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行

『死神の精度』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文

『死神の精度』伊坂 幸太郎 文春文庫 2025年2月10日 新装版第

『それでも日々はつづくから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『それでも日々はつづくから』燃え殻 新潮文庫 2025年2月1日 発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑