『ミーツ・ガール』(朝香式)_書評という名の読書感想文

『ミーツ・ガール』朝香 式 新潮文庫 2019年8月1日発行

ミーツ・ガール (新潮文庫)

この肉女を、なんとかしてくれ! 大学一年のワタベは、巨体で激臭漂う熊堀サトミと隣の席に。すぐアパートに居座られ、コンビニのホットスナック 「マンガ肉」 を日夜買いに走らされる。そんな生活が三ヶ月続き、遂に熊堀を追い出したワタベ。だが十年後、彼女がバーの店長をしていると知り・・・・・・・。R – 18文学賞大賞受賞作を含む、不器用な男女の激しく切ない恋愛小説集。『マンガ肉と僕改題。(新潮文庫)

物語は、
・マンガ肉と僕
・アルパカ男と私
・水玉×チェック
・記念日
・スミレ咲くころ

- と続きます。(バカバカしいのは最初、ほんのちょっとの間です)

2002年、二人は期せずして出会います。が、それだけでは終わりません。

半径一キロの中に同じコンビニがこんなにあるなんて意味がわからない。それを全部回っている僕も意味不明だ。でも、マンガ肉が見つからないから仕方がない。

マンガ肉の有無は店内に入って一秒でわかる。この緑色を基調としたコンビニの看板商品だから、レジ横のケースの中が定位置だ。アニメの原人が食べていたマンモス肉の形に似せた、骨付きのから揚げ。縦長の食品ケースに、塩味、バーベキュー味、そして期間限定フレーバー (今はバジル)、と三種類並んでいる。一軒目はケースが空っぽ。滞在時間二秒。自転車で三、四分の二軒目に行ってみると、バーベキュー味しかなかった。あいつは 「バーベキュー味は認めてない」 というから、三軒目に行くしかない。そこでようやく、奴の好物の塩味を三本と、おまけのバジル味を一本手に入れた。

報告のために奴に電話する。
「塩三本、入手」
「遅いし。カールでお腹いっぱいじゃん」
「・・・・・・・すいません」
こうして電話で話すだけでも、三日は洗っていないあいつの髪の臭気と、それ以上に強烈な香水の匂いが漂ってくる気がする。

あいつは最近、また一割ほど増量したように思う。ありえない量の肉とスナック菓子によって。肉に食らいつくあいつの姿は、昔見た、生物の教養番組を思い出させる。強い個体は弱い個体を犠牲にして生存の道を選ぶ。それは生物の遺伝子に組み込まれた情報だそうだ。えげつなく思えるが、そうして弱い個体が淘汰され生存能力の強い個体が増えると、全体のポテンシャルが上がるので、種の繁栄にはえげつない個体が必要なのだという。

ひ弱なワタベと肉女・サトミの同居は、三ヶ月にも及びます。

「お前、おっせーし」
「何軒も回ったから、遅くなって」
奴が小馬鹿にした様子で鼻を鳴らした。

「まさか、ケースに無かったとか言うんじゃねえだろうな。店員に言やあ新しいの揚げてくれんだっつうの。なに他の店とか回ってんの、馬鹿じゃん」
そもそもこいつの使い走りをさせられていること自体が理不尽なのだが、世慣れたその言い分に負けた。男は目先の理屈に弱い。

あるいは、こんなことも。

ソファに腰掛けた奴の短いスカートから、二匹の豚みたいな両脚が伸びている。特に膝のあたりの肉ヒダは筆舌に尽くし難い。その下は四方に散らかったスネ毛がびっしりだ。
「毛の処理とか、しないんだ」
せめて一矢報いるつもりで、勇気をふり絞って言ってみた。
「は? 必要ねえし。セックスしに来たわけじゃあるまいし」
でかくて凄みのある奴の目でじろりと睨まれ、何も悪いことをしていない僕のあそこが縮み上がった。(第一章 「マンガ肉と僕」 より)

※サトミがワタベの部屋から出て行ったのは、すったもんだの末のことでした。サトミは、「言っとくけど、お前なんかよりあたしの方が、ずっと必死だからな」 という謎の言葉を残して出て行ったのでした。

2012年、二人は再び出会うことになります。(10年前とはまるで違う意味で) が、それだけでは終わりません。

この本を読んでみてください係数 85/100

ミーツ・ガール (新潮文庫)

◆朝香 式
1971年愛知県生まれ。
早稲田大学第一文学部卒業。

作品 2013年、「マンガ肉と僕」 で 「女による女のためのR – 18文学賞」 大賞を受賞。著書に、受賞作を収録した 『ミーツ・ガール』、『パンゲア5』 がある。

関連記事

『白磁の薔薇』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文

『白磁の薔薇』あさの あつこ 角川文庫 2021年2月25日初版 白磁の薔薇 (角川文庫)

記事を読む

『シュガータイム』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『シュガータイム』小川 洋子 中公文庫 2022年7月30日21刷発行 三週間ほど前

記事を読む

『夢魔去りぬ』(西村賢太)_書評という名の読書感想文

『夢魔去りぬ』西村 賢太 講談社文庫 2018年1月16日第一刷 夢魔去りぬ (講談社文庫)

記事を読む

『泳いで帰れ』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『泳いで帰れ』奥田 英朗 光文社文庫 2008年7月20日第一刷 泳いで帰れ (光文社文庫)

記事を読む

『麦本三歩の好きなもの 第一集』(住野よる)_書評という名の読書感想文

『麦本三歩の好きなもの 第一集』住野 よる 幻冬舎文庫 2021年1月15日初版 麦本三歩の

記事を読む

『ifの悲劇』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文

『ifの悲劇』浦賀 和宏 角川文庫 2017年4月25日初版 ifの悲劇 (角川文庫) 小説

記事を読む

『海の見える理髪店』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『海の見える理髪店』荻原 浩 集英社文庫 2019年5月25日第1刷 海の見える理髪店 (集

記事を読む

『純子』(赤松利市)_書評という名の読書感想文

『純子』赤松 利市 双葉社 2019年7月21日第1刷 純子 四国の辺鄙な里に生まれた

記事を読む

『るんびにの子供』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『るんびにの子供』宇佐美 まこと 角川ホラー文庫 2020年8月25日初版 るんびにの子供

記事を読む

『夜明けの縁をさ迷う人々』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『夜明けの縁をさ迷う人々』小川 洋子 角川文庫 2010年6月25日初版 夜明けの縁をさ迷う人々

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『メタボラ』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『メタボラ』桐野 夏生 文春文庫 2023年3月10日新装版第1刷

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷

『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑