『翼がなくても』(中山七里)_ミステリーの先にある感動をあなたに

公開日: : 最終更新日:2023/09/11 『翼がなくても』(中山七里), 中山七里, 作家別(な行), 書評(た行)

『翼がなくても』中山 七里 双葉文庫 2019年12月15日第1刷

陸上200m走でオリンピックを狙うアスリート・市ノ瀬沙良を悲劇が襲った。交通事故に巻きこまれ、左足を切断したのだ。加害者である相楽泰輔は幼馴染みであり、沙良は憎悪とやりきれなさでもがき苦しむ。ところが、泰輔は何者かに殺害され、5000万円もの保険金が支払われた。動機を持つ沙良には犯行が不可能であり、捜査にあたる警視庁の犬養刑事は頭を抱える。事件の陰には悪名高い御子柴弁護士の姿がちらつくが - 。(双葉文庫)

[さらに詳しく]
主人公は実業団の陸上部に入部して二年目の市ノ瀬沙良。彼女はオリンピックを射程圏内に捉えたスプリンターだ。ところがその夢は一瞬にして打ち砕かれた。隣に住む幼馴染・相楽泰輔の運転する車が、沙良を撥ねたのである。重傷を負った左足に治癒の可能性はなく、膝から下を切断。オリンピックはおろか、障害者となった彼女は会社の陸上部にすらいられなくなってしまう。
絶望と怒りに苛まれる沙良だったが、ある日、事態は急展開を見せる。なんと泰輔が自室で胸を刺され、死んでいるのが見つかったのだ。窓は開いており、凶器は発見されなかった。恨みを抱いている沙良にも容疑がかかったが・・・・・・・。

というのが本書の導入部である。本を開いてから沙良が足を切断するまで、ほんの二十ページ。序盤から怒涛の展開で、あっという間に読者を取り込む手腕はさすがだ。
物語はここから二つの流れに分かれる。ひとつは沙良の再起。そしてもうひとつは泰輔の事件を追う警察の捜査だ。
(以下略/解説より)

作品全般に対し、著者の中山七里の [言い分] はこうです。

[題材にはしているけれど、この小説はスポーツ小説ではない。いったん挫折した人間がどういう風に甦るかという話です。夢は追っているだけではダメ。責任を持った大人というのは、現実を見ながら、夢を語れる人だと思うんです。それを主人公の沙良には体現してほしかった」(帯裏/「ダ・ヴィンチ」 2017年3月号 著者インタビューより)

[読んだ私の素直な感想]
物語は、確かに “二つの流れ” に沿って進みます。「ひとつは沙良の再起。そしてもうひとつは泰輔の事件を追う警察の捜査」 であるわけですが、(これは中山七里のミステリーであると承知しつつも) 読むうち段々と、主たる興味は 「沙良の再起」 の方に傾いていきます。

おそらく、多くの読者が同じ気持ちになるだろうと。あの (中山七里のミステリーには欠かせない人気キャラクター) 警視庁捜査一課の刑事・犬養隼人や、異能の悪徳弁護士・御子柴礼司をしても、沙良がする挑戦を前にしては見る影がありません。

事件の真相解明もさることながら、本物のアスリートがするエキサイティングな疾走と、コンマ何秒かを競うスリリングなレース展開は、その爽快さときわどさにおいて、著者の代名詞である “どんでん返し” のそれに勝るとも劣らないものがあります。

そして間違ってはならないのは、この小説が単に 「可哀相な障害者の再生の話」 ではないということ。一人の女性アスリートがする “新たな競技” への 「飽くなき挑戦の物語」 であるということです。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆中山 七里
1961年岐阜県生まれ。
花園大学文学部国文科卒業。

作品 「切り裂きジャックの告白」「七色の毒」「さよならドビュッシー」「闘う君の唄を」「嗤う淑女」「魔女は甦る」「悪徳の輪舞曲(ロンド)」「連続殺人鬼カエル男」他多数

関連記事

『対岸の彼女』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『対岸の彼女』角田 光代 文春文庫 2007年10月10日第一刷 専業主婦の小夜子は、ベンチャ

記事を読む

『地下の鳩』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『地下の鳩』西 加奈子 文春文庫 2014年6月10日第一刷 大阪最大の繁華街、ミナミのキャバ

記事を読む

『とんこつQ&A』(今村夏子)_書評という名の読書感想文

『とんこつQ&A』今村 夏子 講談社 2022年7月19日第1刷 真っ直ぐだから怖

記事を読む

『トワイライトシャッフル』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文

『トワイライトシャッフル』乙川 優三郎 新潮文庫 2017年1月1日発行 房総半島の海辺にある小さ

記事を読む

『樽とタタン』(中島京子)_書評という名の読書感想文

『樽とタタン』中島 京子 新潮文庫 2020年9月1日発行 今から三十年以上前、小

記事を読む

『作家刑事毒島』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『作家刑事毒島』中山 七里 幻冬舎文庫 2018年10月10日初版 内容についての紹介文を、二つ

記事を読む

『ヒポクラテスの試練』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『ヒポクラテスの試練』中山 七里 祥伝社文庫 2021年12月20日初版第1刷 自

記事を読む

『地球星人』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『地球星人』村田 沙耶香 新潮文庫 2021年4月1日発行 恋愛や生殖を強制する世

記事を読む

『月』(辺見庸)_書評という名の読書感想文

『月』辺見 庸 角川文庫 2023年9月15日 3刷発行 善良無害をよそおう社会の表層をめく

記事を読む

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1刷発行 私立鑑定センター

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『アイドルだった君へ』(小林早代子)_書評という名の読書感想文

『アイドルだった君へ』小林 早代子 新潮文庫 2025年3月1日 発

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』(福田ますみ)_書評という名の読書感想文

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』福田 ますみ 新潮文

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑