『玉瀬家の出戻り姉妹』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『玉瀬家の出戻り姉妹』まさき としか 幻冬舎文庫 2023年9月10日初版発行

まさきさん、なんちゅう本を書かれたのですか。どっぷりはまって、抜け出せない。- にしおかすみこ (お笑い芸人)

そうだ、実家に帰ろう。

澪子は41歳。夫に浮気されバツイチ引きこもり中。ある日、売れっ子イラストレーターとして活躍中の姉が金の無心にやってきて、流れで一緒に実家に出戻ることに。そんな訳あり姉妹を母は他人事と知らぬ顔。女三人の侘しい実家暮らしが始まるが、ある夜、“男“ の視線を感じて目が覚めて - 。帰ればそこに家族がいて居場所がある。実家大好き小説誕生。(幻冬舎文庫)

玉瀬家の女主人、和子は現在72歳。夫が女をつくって家を出ていったのは、澪子が小学六年生になったときでした。以後、彼女は女手一つで家族を支え、今もカラオケ喫茶を営んでいます。

姉の香波は、夢を叶えるために東京へ行きました。但し、夢が実現したかどうかはわかりません。彼女は二度の離婚を経験しています。

澪子は、実家がある札幌からJRだと四時間、車なら五、六時間はかかる、名所も名物もない北海道の田舎町で暮らしています。結婚して15年。思い描いた暮らしは叶わぬままに、夫の清志にも愛想をつかされ、致し方なく離婚を決意します。時の彼女の心境はと言いますと、

清志のことなんかもう好きじゃない。とっくに心は離れていた。別れるときも悲しみの感情はなく、惰性で読んでいた本を閉じる感覚だった。

それなのにあの夜、清志の生活が何不自由なく継続していることに打ちのめされた。わたしと別れた彼は、わたしを失っただけにすぎなかった。彼にはいままでどおりの生活がある。どこへでも行けるし、会いたい人と会い、笑ったりしゃべったりできる。

その真裏に、そうできない自分が見えた。清志と別れただけなのに、人生の土台を根こそぎ引き抜かれたようだった。仕事もお金もないし、行きたい場所も行ける場所もない。会いたい人も、一緒に笑う相手もいない。これから先、なんのために、どうやって生きればいいのかわからなかった。(本文より)

この澪子の独白に、「そこまで悲観的にならなくても・・・・・」 と思う人がいるかもしれません。そういう女性 (ひと) は大丈夫。問題は、澪子の心の声に 「激しく共感する」 という人が きっといる、という偽らざる現実です。

彼女は決して多くを望んだわけではありません。ただ、自分を支えてくれるであろう伴侶の存在を、あまりに鵜呑みに、過信していたふしがあります。自身の非力を思うがゆえに、訳なく一方的に - 。

さて、澪子の事情云々はともかくも、

つまりは、玉瀬家の女性三人は、三人そろって全員が離婚経験者であるわけです。それぞれが過去を引きずり、今とこれからを、どう生きようかともがき苦しんでいます。とても、家族団欒どころではありません。

さらにもうひとつ。姉妹には、行方不明になったのままの兄がいます。

※登場人物の誰かをとらまえて、きっと思うことがあるはずです。私にとってまさきとしかは今最も読みたいと思う作家の一人で、読んで裏切られたことがありません。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆まさき としか
1965年東京都生まれ。北海道札幌市育ち。

作品 「夜の空の星の」「完璧な母親」「いちばん悲しい」「熊金家のひとり娘」「ゆりかごに聞く」「あの日、君は何をした」「祝福の子供」「彼女が最後に見たものは」他多数

関連記事

『ポイズンドーター・ホーリーマザー』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『ポイズンドーター・ホーリーマザー』湊 かなえ 光文社文庫 2018年8月20日第一刷 ポイズ

記事を読む

『エリザベスの友達』(村田喜代子)_書評という名の読書感想文

『エリザベスの友達』村田 喜代子 新潮文庫 2021年9月1日発行 エリザベスの友達 (新潮

記事を読む

『殺人者』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『殺人者』望月 諒子 新潮文庫 2022年11月1日発行 連続する猟奇殺人、殺害さ

記事を読む

『すべて忘れてしまうから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『すべて忘れてしまうから』燃え殻 扶桑社 2020年8月10日第3刷 すべて忘れてしまうから

記事を読む

『豆の上で眠る』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『豆の上で眠る』湊 かなえ 新潮文庫 2017年7月1日発行 豆の上で眠る (新潮文庫) 小

記事を読む

『いのちの姿/完全版』(宮本輝)_書評という名の読書感想文

『いのちの姿/完全版』宮本 輝 集英社文庫 2017年10月25日第一刷 いのちの姿 完全版

記事を読む

『犯人は僕だけが知っている』(松村涼哉)_書評という名の読書感想文

『犯人は僕だけが知っている』松村 涼哉 メディアワークス文庫 2021年12月25日初版

記事を読む

『東京零年』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文

『東京零年』赤川 次郎 集英社文庫 2018年10月25日第一刷 東京零年 (集英社文庫)

記事を読む

『土に贖う』(河﨑秋子)_書評という名の読書感想文

『土に贖う』河﨑 秋子 集英社文庫 2022年11月25日第1刷 明治30年代札幌

記事を読む

『殺人出産』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『殺人出産』村田 沙耶香 講談社文庫 2016年8月10日第一刷 殺人出産 (講談社文庫)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『あくてえ』(山下紘加)_書評という名の読書感想文

『あくてえ』山下 紘加 河出書房新社 2022年7月30日 初版発行

『ママナラナイ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『ママナラナイ』井上 荒野 祥伝社文庫 2023年10月20日 初版

『猫を処方いたします。』 (石田祥)_書評という名の読書感想文

『猫を処方いたします。』 石田 祥 PHP文芸文庫 2023年8月2

『スモールワールズ』(一穂ミチ)_書評という名の読書感想文

『スモールワールズ』一穂 ミチ 講談社文庫 2023年10月13日

『うどん陣営の受難』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『うどん陣営の受難』津村 記久子 U - NEXT 2023年8月2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑