『あん』(ドリアン助川)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/14 『あん』(ドリアン助川), ドリアン助川, 作家別(た行), 書評(あ行)

『あん』ドリアン助川 ポプラ文庫 2015年4月15日第一刷

線路沿いから一本路地を抜けたところにある小さなどら焼き店。千太郎が日がな一日鉄板に向かう店先に、バイトの求人をみてやってきたのは70歳をすぎた手の不自由な女性・吉井徳江だった。徳江のつくるあん の旨さに舌を巻く千太郎は、彼女を雇い、店は繁盛しはじめるのだが・・・・・・・。偏見のなかに人生を閉じ込められた徳江、生きる気力を失いかけていた千太郎、ふたりはそれぞれに新しい人生に向かって歩き始める--。生命の不思議な美しさに息をのむラストシーン、いつまでも胸を去らない魂の物語。(ポプラ社解説より抜粋)

文庫の裏書には、生きる意味とはなにか、とあり、続けて、深い余韻が残る、現代の名作、とあります。第25回読書感想画中央コンクールの中学校・高等学校の部の指定図書にもなったこの本は、揺れ惑う青春期の少年少女らにぜひ読んでほしいと思う一冊です。

主人公の名は、吉井徳江。徳江は満で76歳という高齢で、彼女の指は鉤のように曲がっています。笑うと肌の下に硬い板かなにかを隠しているように右の頬が引き攣り、そのせいで左右の目の形が違って見えます。

千太郎が任されているのはどら焼き専門の店 「どら春」 で、店先に貼り出した求人広告を見てやってきたのが、いかにも頼りげない年寄りの徳江でした。いまどき安すぎる時給600円のアルバイトを自分で値切り、半分の300円でいいから雇って欲しいと言ったのでした。

千太郎は何度も断りますが、徳江はめげずにどら春に通い詰めます。時給は200円でいいと言い、「そういうことではない」 と千太郎が言い返すと、今度は自分が作った〈あん〉を持って来て、食べてみてくれと置いて帰ります。

一度はタッパーごとゴミ箱に放り入れた千太郎でしたが、義理立てにと思い直し、引き揚げた容器を開けてつまんでみたら、これが思いもよらぬ代物で、香りも甘味も奥が深く、予想外の広がりで、どら春で使っている業務用とは比較にならない旨さでした。

〈あん〉 だけ作って接客なしの時給は200円 - これで徳江はどら春で働くことになります。「接客なし」 というのは千太郎の苦肉の策で、徳江の曲がったままの指が千太郎にはどうにも気にかかり、客に対し、どうあっても徳江の指は見せたくなかったからでした。

50年ずっと 〈あん〉 を作ってきたという徳江は、それまでの千太郎のおざなりな方法をやんわりと否定しながら、小豆を丁寧に炊いていきます。茹でる前から一粒ずつを丹念に見つめ、コンロにかけてからも、その姿勢を崩そうとはしません。

〈あん〉は気持ちよ、お兄さん」 炊きあげられた小豆は綺麗で、しわがなく、ぴんと張っています。はっきりと技量に差がある仕上がりに千太郎は目を奪われ、そのうち彼はあん作りに熱中するようになります。

徳江の手でどら春の粒あんは劇的に変化し、次第に評判を呼び、売上が増えていきます。忙しくなり、売れる日には腰を伸ばす暇もなく生地を焼き続けなければなりません。しかし、千太郎は休もうとはしません。休まない、彼には彼の理由がありました。

徳江は、若い頃にらい病 (ハンセン病)  を患っています。とうの昔に完治しているのですが、指の彎曲や顔の引き攣りはどうすることもできません。それは終生消えない、後遺症でした。

改めて徳江が申告した住所を確認すると、そこはハンセン病の人たちを隔離するために作られた国の療養所がある場所だということがわかります。「天生園」 と名付けられた療養所から、徳江は毎日どら春まで通っていたのでした。

一旦は繁忙を極めたどら春でしたが、徳江に対するあらぬ誤解と噂のせいで、売上は段々と下降線をたどります。オーナーからは繰り返し徳江を辞めさせろと言われるのですが、千太郎にはそれが理不尽に思えてなりません。徳江の病気は40年も前に既に完治しており、それより何より、徳江の存在はもはや千太郎にとって欠くべからざるものになっています。徳江からどら春を辞めたいという申し出があったのは、そんな折のことでした。

※ここから先、いよいよ徳江の半生が明かされていくわけですが、その内容は聞くにはあまりに痛々しく、残酷さ故泣くより先に胸を衝かれて怯みます。彼女は14歳にして、生きながら 「生きる意味さえ見出せない」 場所へと封じ込められてしまうのでした。

彼女は静々と自らの来し方を語ります。聞いているのは千太郎と他にもう一人、ワカナちゃんというあだ名の女の子。彼女はかつてどら春の常連で、徳江に対し、直接指のことを訊ねた唯一人のお客さんでした。徳江が発病した歳より1つ上、15歳になったばかりの少女です。

この本を読んでみてください係数 85/100


◆ドリアン助川
1962年東京都生まれの神戸育ち。
早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。

作品 明川哲也の筆名で「メキシコ人はなぜハゲないし、死なないのか」「花鯛」など
ドリアン助川で「バカボンのパパと読む「老子」」「ピンザの島」「多摩川物語」他多数

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『「いじめ」をめぐる物語』(角田光代ほか)_書評という名の読書感想文

『「いじめ」をめぐる物語』角田 光代ほか 朝日文庫 2018年8月30日第一刷 いじめを受けた側、

記事を読む

『夫の墓には入りません』(垣谷美雨)_書評という名の読書感想文

『夫の墓には入りません』垣谷 美雨 中公文庫 2019年1月25日初版 どうして悲し

記事を読む

『雨のなまえ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『雨のなまえ』窪 美澄 光文社文庫 2022年8月20日2刷発行 妻の妊娠中、逃げ

記事を読む

『水たまりで息をする』(高瀬隼子)_書評という名の読書感想文

『水たまりで息をする』高瀬 隼子 集英社文庫 2024年5月30日 第1刷 いまもっとも注目

記事を読む

『月桃夜』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『月桃夜』遠田 潤子 新潮文庫 2015年12月1日発行 この世の終わりなら ふたりの全てが許され

記事を読む

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷 男たちは命を賭して穴を

記事を読む

『アカペラ/新装版』(山本文緒)_書評という名の読書感想文

『アカペラ/新装版』山本 文緒 新潮文庫 2020年9月30日5刷 人生がきらきら

記事を読む

『生きる』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文

『生きる』乙川 優三郎 文春文庫 2005年1月10日第一刷 亡き藩主への忠誠を示す「追腹」を禁じ

記事を読む

『ポースケ』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『ポースケ』津村 記久子 中公文庫 2018年1月25日初版 奈良のカフェ「ハタナカ」でゆるやかに

記事を読む

『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』(滝口悠生)_書評という名の読書感想文

『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』滝口 悠生 新潮文庫 2018年4月1日発行 東北へのバ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『タラント』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『タラント』角田 光代 中公文庫 2024年8月25日 初版発行

『ひきなみ』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『ひきなみ』千早 茜 角川文庫 2024年7月25日 初版発行

『滅私』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『滅私』羽田 圭介 新潮文庫 2024年8月1日 発行 「楽っ

『あめりかむら』(石田千)_書評という名の読書感想文

『あめりかむら』石田 千 新潮文庫 2024年8月1日 発行

『インドラネット』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『インドラネット』桐野 夏生 角川文庫 2024年7月25日 初版発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑